記録ID: 557908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
2014、雪の積もる山伏岳へ
2014年12月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどの箇所はありません。 大岩から先あたりから雪が積もっています。山頂付近ではひざ下くらいまでありました。スパッツは必須でしょう。 |
その他周辺情報 | 山伏岳のある梅ヶ島周辺にはいくつもの温泉があります。一番使いやすいのは、少し北上したところにある「黄金の湯」でしょうか。 |
写真
撮影機器:
感想
2014年最後の月となりましたので、2014mの山伏岳へ行ってきました。
山の上は下からもわかるほど白くなっています。
駐車場にバイクを置いて歩き出し、大岩の先あたりまでは雪がありません。その先は次第に雪が積もってきて、蓬峠あたりはしっかり積もっています。ここでチェーンアイゼンを装着しました。
縦走路出会いの先はそれなりに雪が積もっています。ヤナギラン群生地辺りでは、ひざ下くらいまでありました。山頂で会った方によれば、この時期、ここまで積もることは珍しい、というか初めてだそうです。雪がサラサラで積もっていても歩きやすかったです。
そういえば、山名団子の表記が、「山伏」に一文字追加されて「山伏岳」になってましたね。いつ変わったのでしょうか。
山頂、天気は良かったのですが、富士山には雲、南アルプスは見えるものの雲がかかりがち。風がなく、一面雪の山頂でのんびり過ごすには気持ちのいい日和でした。ここで鍋の昼食です。
帰りはもと来た道をピストン。さすがに午後になると雪がべたつきます。
今シーズン初の雪山歩き、気持ちよく行ってこれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは 昨日は天候に恵まれいい山伏岳でしたね。
おいしそうなお鍋でした。またどこかのお山で会ったらよろしくお願いいたします
山頂ではありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。
山伏の「岳」に「×」がつけられてます
\(^_^)/
そして、あの山頂にまた看板が増えたんですね....。これからの「岳」争いが気になるところですねっ♪♪見に行かないとε=(ノ・∀・)ツ
なるほど、うっすら「×」があったのは気づいていたんですが・・・どうなるんでしょ!?
一応、地元低山の最高峰なので、気になるところですね。
絶好の雪山ハイキングの山伏でした。
私は翌日に北横岳へ行ってきましたよ。
我々のナンチャッテ山伏もアップしましたんで見てね。。
北横、拝見しました。自分も6月に行ったのですが、全然様子が違うのですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する