記録ID: 5586009
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日程 | 2023年06月07日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
飯能からバス。バス停で下車。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間38分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 12時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by akauma
奥武蔵105kの大会が近くなって、前半部分を、原市場から旧正丸峠まで辿りました。ノーラ名栗から、蕨山までの金毘羅尾根が長くてきつかったです。
大持山分岐から伊豆が岳までは、大持山分岐→妻坂峠30分弱、→武川岳30分弱、→山伏峠30分くらい、→伊豆が岳山頂30分くらい、と、ちょうど次に目指すところまで30分くらいの短い間隔なので、目標地点に向かって集中しやすいのがわかりました。
金毘羅尾根とか、途中の目標地点を頭に入れておいて、そこを目指すと、集中しやすいかと思いました。
大持山分岐から伊豆が岳までは、大持山分岐→妻坂峠30分弱、→武川岳30分弱、→山伏峠30分くらい、→伊豆が岳山頂30分くらい、と、ちょうど次に目指すところまで30分くらいの短い間隔なので、目標地点に向かって集中しやすいのがわかりました。
金毘羅尾根とか、途中の目標地点を頭に入れておいて、そこを目指すと、集中しやすいかと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 伊豆ヶ岳 (851m)
- さわらびの湯バス停 (252m)
- 黒山 (842m)
- 権次入峠 (892m)
- 橋小屋ノ頭 (1163m)
- 蕨山展望台 (1033m)
- 旧正丸峠 (665m)
- 川越山 (766.3m)
- 正丸山 (780m)
- 武川岳 (1051.7m)
- 妻坂峠 (839m)
- 岩茸石 (719m)
- 大仁田山 (505.4m)
- 大ヨケノ頭 (771m)
- 藤棚山 (920.2m)
- 蕨山 (1044m)
- 鳥首峠 (953m)
- 小沢峠
- 金比羅神社跡
- 名栗金比羅山 (659.6m)
- 滝入ノ頭 (1070.9m)
- ヤシンタイの頭 (1100m)
- 大持山の肩 (1244m)
- 山伏峠
- 正丸駅 (302m)
- 名栗げんきプラザ
- 原市場中学校バス停
- ウノタワ (1075m)
- 横倉山 (1197m)
- 逆川乗越
- 前武川岳 (1003m)
- 正丸峠 (636m)
- 五輪山 (770m)
- 小高山 (720m)
- 中登坂
- 成木峠 (760m)
- 馬乗馬場
- 長久保山 (686m)
- 愛宕山 (412m)
- 久方峠
- 雲ノ峰 (497.23m)
- 松茸山 (550m)
- 独標493m (493m)
- 丸尾の頂き (504m)
- 大峰山 (500m)
- 細田分岐 (490m)
- 大仁田山分岐
- タブの木分岐
- 小沢トンネル北口
- 天神山 (1130m)
- 大蔵山 (720m)
- 周助山登山口
- 名栗温泉さわらびの湯 (252m)
- 畑中バス停
- 東屋跡 (666m)
- イデアテック小屋 (600m)
- しょうじくぼの頭
- 石原橋バス停
- 天王山 (475m)
- イボトリ地蔵
- 簡易トイレ
- 四十八曲入口
- 公衆トイレ
- 林道永井谷線起点 (565m)
- 林道大栗沢線起点
- 雨乞山
- 白地平 (735m)
- ツガの木台
- 武川岳登山口
- 長岩峠
- 独標845m
- 棒ノ嶺登山口 (240m)
- 常磐林道分岐 (755m)
- 小ヨケノ頭 (717m)
- 名郷分岐 (1035m)
- 龍泉寺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する