記録ID: 5591337
全員に公開
ハイキング
比良山系
梅雨の中休み。ブナの森が広がる高島トレイルの乗鞍岳。
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 772m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ。湿気たっぷり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場内へクルマは入れないので、近くの国土交通省山中スノーベースの入口付近に駐車しました。前々から国境スキー場の駐車場は利用できなかったかな? トイレは道の駅「塩津街道・あぢかまの里」を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で整備されているけど、全体的に下草や灌木が多い印象。 昨夜雨が降ったのか、朝一番は下草や灌木が濡れていて、ズボンと靴がびたびた。帰り(10時前後)はすっかり乾いていましたね。 |
その他周辺情報 | 道の駅「塩津街道・あぢかまの里」で湖産の魚の佃煮を購入。酒のアテ、ご飯のお供に最適。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の中休み。スカッとした青空は期待できないけど、今日は何とか一日もちそうな感じ。一週間の疲労で遠出する気力はないので、比較的近場の高島トレイルの乗鞍岳を歩いてきました。
昨年秋にコロナの病み上がりに黒河峠から乗鞍岳まで歩いてみたけど、体力不足で芦原岳で断念。ずっと芦原岳と乗鞍岳の間で赤線が切れた状態だったので、今回はそれを繋ぐことが目的。
国境スキー場からピストン。スキー場にクルマを停めようと思ったら中に入れないじゃん。登山者は進入禁止だって・・・。うん?どうなってる?登山口に駐車スペースがない?結局、山中スノーベースの入口付近に停めさせてもらってスタート。皆さんはどうしてるのかな?
ザレて歩きにくいゲレンデを抜け、森の中に入るものの、風は通らず蒸し風呂のような感じ。濡れた下草や灌木で足元びちゃびちゃ。
稜線に上がれば適度にひんやりとした風が吹き付けてくれるけど、高島トレイルは1,000メートルに満たない山々。夏場は体力的にかなり厳しいかな。
そうとはいえ、稜線に広がるブナの森はいいもんです。ブナは全体的に細めで若いけど、森の中は涼しく心地よいところ。
すれ違った人は全員乗鞍岳からの下山の最中。皆さん高島市のコミバス利用かな。
山で出会った人:6人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する