記録ID: 5593350
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
高畑山、三子山、四方草山
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:33
距離 10.1km
登り 1,191m
下り 1,194m
14:50
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭めなので10台ギリかもです 駐車場は鈴鹿トンネルの真上にあるんですが、国道1号からのアクセスが非常分かりにくいです。 三重側から滋賀側に鈴鹿トンネルを抜けたら、国道1号をUターンして、鈴鹿トンネルに入る手前の右側に「万人講常夜灯」への登り口があるので、そこを登って行きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三子山(一峰、一番北の山)から四方草山に向かうところは、確かに迷いやすいです。 下りはヤマレコの注意喚起にあった石の→とかで迷わなかったんですが、割とどこでも歩けてしまうような斜面という感じなので、私は登りでコースを外れてしまっていました。 |
その他周辺情報 | びっくりや(東海地方で有名な焼肉屋さんw) |
写真
駐車場へのアクセス非常に分かりにくかったです、、、ナビには鈴鹿トンネルの辺りで「到着しました〜」って感じで投げ出されるし😭
アクセスのところで詳細は書いてますが、万人講常夜灯の案内を登って来たら、ここを右折すると駐車場に行けます。
アクセスのところで詳細は書いてますが、万人講常夜灯の案内を登って来たら、ここを右折すると駐車場に行けます。
分岐の辺りまで降りて来ました。
最初の分岐で林に入らずに高畑山へ登るときは、この辺りのピンクテープが巻かれている所から入って行くみたいです。
でも分かりにくいし、鏡岩も見られないので、林の中の登山口の方から登るのがおすすめです!
最初の分岐で林に入らずに高畑山へ登るときは、この辺りのピンクテープが巻かれている所から入って行くみたいです。
でも分かりにくいし、鏡岩も見られないので、林の中の登山口の方から登るのがおすすめです!
感想
亀山7座の残り3峰を一気に終えてしまおうということで、いつもよりちょっと長めでしたが踏破して来ました!
でも、三子山はその名の通り山が3つありますし、四方草山は南峰と北峰で2つあるので、実は3峰じゃなくて本当は6峰というアップダウンを繰り返すコースでした。
それを行き帰りとやるので、後半ちょっとバテ気味でした💦
特に三子山から四方草山に行く間は、あ、やっと四方草山に着いたかな?と思わせる山頂っぽい場所が何度もあって、登ってみてまだ先だと気づく、ゴールを何度も遠ざけられる感覚があり、精神的にきました🥵
ヤマレコの記録を見たら、約5時間、距離が約10km、登り約1,200mで、伊吹山に登った時とほぼ同じぐらいでした。そりゃバテても来るかな💦
でも、伊吹山登った後は疲れて足がガンダムのようにしか歩けなくなりましたが、今日は普通に家に帰って買い物に行けたので、一年よりは鍛えられているのかなって思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する