粟ヶ岳周回ヒメサマロードは来週かなあ


- GPS
- 05:48
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ予報だが意外に曇りがち。回りの山々もガスっぽい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:八木ヶ鼻温泉15:05(笹岡上口15:13から乗車)-東三条駅15:45〜16:00-新潟駅16:50 |
その他周辺情報 | 東三条駅にNEWDAYS,駅前に酒屋と鯛焼兼かき氷屋あり バス経路上に道の駅しただ |
写真
感想
天気予報が上向きで,粟ヶ岳のヒメ様に5年振りにお会いすべく,公共交通機関利用の人となる。ヒメ様で人気だがヒル様も有名なこの山。二度登って二度とも献血しており,蒸し暑いがスパッツ,アームカバー着用でヒルにも効くとある虫よけスプレーを念入りに噴霧。それにしても風もなく蒸し暑く,ヒルもいやだが熱中症もいやで,アームカバーは外し,それでも久々汗だくだくの登行。帰りのバス時間もあるので気持ち飛ばし気味はやむなし。体が夏向けにモードチェンジする機会となるのが分かる。今後は冷やした飲み物や電解質も必要な季節だなあと反省。下ってきた女性にヒメサユリについて尋ねると最初の岩場に咲いてみて,そこで引き返してきたとのこと。確かにここでいい感じにいらっしゃる。鎖場手前で先行ご夫婦が譲ってくれたのでそこで写真もとれず泣く泣く進む。とはいえ,小屋での詰め,尾根への詰めときっちり登った先にヒメ様がおいでくだされ,ヒメロード全開はあと1週間ながらも満喫。時間的も周回可能タイムをクリアしており,確か滑りやすそうだったよなあと思いだしながら,曇りから晴れ基調になり汗かきながら周回で下る。大分早めに下山でき,もう1つのヒメ様をもとめ,道の駅しただまで車道歩き,ヒメサユリをラベルにあしらった地元福顔酒造の純米吟醸を購入。時間がありさらにバス路線をギリギリまで歩ていからバスに乗り東三条駅,JRで新潟に戻り。車中でこっそり飲むワンカップ雪男も至福,呑み鉄の気持ちを大いに納得〜と実感し帰宅。片付け,買い物でシャワー後はやっぱりビールが旨い,缶チューハイ後はしただみを早速ご賞味でぷしゅー。ヒメ様最高ですw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する