ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5596118
全員に公開
ハイキング
大雪山

タウシュベツ川橋梁•北海道大分水点

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
3.6km
登り
404m
下り
405m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:15
合計
1:52
13:09
49
スタート地点
13:58
14:13
48
15:01
ゴール地点
天候 雲り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日 18:30新千歳空港〜21:20糠平温泉
コース状況/
危険箇所等
大分水点は、沢を石づたいに登っていく感じです
深さはほとんどありませんが、慣れていないと大変かも
沢が終わるとそれなりの登り
仮払いされていないので、雨上がりの葉露で濡れ濡れになりました
天気が優れないので、ふとタウシュベツ橋梁のツアーに参加
2023年06月10日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:40
天気が優れないので、ふとタウシュベツ橋梁のツアーに参加
2023年06月10日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:41
2023年06月10日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:42
2023年06月10日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:43
2023年06月10日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:46
崩落も時間の問題ですね
2023年06月10日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:49
崩落も時間の問題ですね
2023年06月10日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:51
Yの字
2023年06月10日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:51
Yの字
いつぞやのJRのポスターはこんな感じかな
2023年06月10日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 9:58
いつぞやのJRのポスターはこんな感じかな
2023年06月10日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:02
外側をコンクリ、中に石を詰めていたんですね
2023年06月10日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:05
外側をコンクリ、中に石を詰めていたんですね
ぼろぼろだ
2023年06月10日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:06
ぼろぼろだ
2023年06月10日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:07
2023年06月10日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:09
2023年06月10日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:10
2023年06月10日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:12
2023年06月10日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:13
ヒビが入っている
2023年06月10日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:13
ヒビが入っている
2023年06月10日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:14
2023年06月10日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:17
幌加駅跡
2023年06月10日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 11:00
幌加駅跡
ここに300人ほどの集落があったらしい
2023年06月10日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 11:01
ここに300人ほどの集落があったらしい
2023年06月10日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 11:08
三国峠のカフェ
2023年06月10日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 12:22
三国峠のカフェ
2023年06月10日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 12:22
ソーセージカレー、おいしかった
玉ねぎの甘みがすごい👍
2023年06月10日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 12:33
ソーセージカレー、おいしかった
玉ねぎの甘みがすごい👍
大分水点へ
トンネルの左端から入ります
2023年06月10日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 13:11
大分水点へ
トンネルの左端から入ります
展望なく、正直ピンとこない
2023年06月10日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 14:05
展望なく、正直ピンとこない
左からユニ石狩岳、音更山、石狩岳
2023年06月10日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 16:43
左からユニ石狩岳、音更山、石狩岳
かっこいいなぁ
2023年06月10日 16:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 16:44
かっこいいなぁ
三国峠からの眺め
紅葉は黄色系らしい
2023年06月10日 17:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 17:14
三国峠からの眺め
紅葉は黄色系らしい
十勝三股の廃墟
2023年06月10日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 17:30
十勝三股の廃墟
ここにはかつて2,000人もの人が住んでいたらしい
2023年06月10日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 17:30
ここにはかつて2,000人もの人が住んでいたらしい
2023年06月10日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 17:30
鹿の親子がのんびり草を食んでいました
2023年06月10日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 17:30
鹿の親子がのんびり草を食んでいました

感想



かの深田久弥翁が日本百名山を書いた後に登り、「申し訳なかった」とコメントした言われる名山ニペソツ山。今年の春に、某テレビ番組で、この山を知り、ちょうどLCCのバーゲンをやっていたこともあって、今回、向かってみることにしました。
新千歳空港からニペソツ山のある東大雪地域まで車で3時間。あいにく初日は雨天のため、登山は見送り。どうしたものかなぁと思って、泊まった糠平湖付近の観光スポットを調べてみると、「タウシュベツ川橋梁」と言う橋があるらしい。んー、ローマの水道橋みたい。なかなかかっこいい。ツアーじゃないと行けないみたいなので、予約。(後から知りましたが、盛況なツアーのようで、前日に予約を取れたのはラッキーだったようです。)
午前9時前に集合、途中ガイドさんから「劣化がひどく、来年まで持たないと思う」と聞いて、(登山を止めてツアーに参加できた)幸運の雨だったなぁと思いながら、林道を抜け、糠平湖に沈むタウシュベツ川橋梁へ。幸い水が引いていて、橋梁の根元まで降りることができます。間近で見ると、確かにかなり劣化が進んでいて、いつ崩れてもおかしくない感じ。
橋自体は立ち入り禁止で渡ることができないので、周りをぐるりと一周 いろいろな角度から写真を撮ってみました 本当に来年なのか分からないけど、確実に崩れるであろう橋を見ていると儚さを感じました。
ツアーは、その後幌加駅跡へ。タウシュベツ川橋梁もそうですが、大正から戦前にかけて木材搬出のため、士幌線が整備され、糠平・幌加・十勝三股と言う駅があったとのこと。 厳密には、糠平湖に沈んだ駅もあったようですが、幌加にはかつて300人規模の集落 終点の十勝三股には2,000人ほどの人が住んでいて、映画館などもあったとか それが、今や幌加地区は無人、十勝三股地区は、1件の喫茶店を残すのみとなっています。
ツアーの後に三国峠へ向かう途中、十勝三股にも寄りましたが、樹林帯から急に開けた土地があり、かつて集落があったことが忍ばれます。開けた土地で親子鹿がのんびりと草を食んでいる姿を見て、また儚さを感じました。
三国峠は、平成6年とつい最近、全舗装された立派な道路で、道内でも一番標高が高い地点にある峠
峠から眺める東大雪の景色は、雄大でこれが紅葉したら、すごいだろうなぁと感服しながら眺めていました ちょうど峠にカフェがあったので、カレーで昼食 主に聞くと、ここの紅葉は黄色系とのこと
また来てみたいなぁ
峠をまたぐトンネルを越えると、道内の水系を3つに分ける「大分水点」への登り口があります
雨もあがっているので、登ってみることにしました
勾配はそれほどではないものの、基本的に小沢を遡っていく感じ 沢を超え、稜線に出たものの道が仮払いされておらず、葉露でパンツがどんどん濡れる 展望もないし、大分水点だけを目的に修行のように進みます 1時間ほど到着 正直あまりピンときませんが、ここが日本海・太平洋・オホーツク海に至る水系の原点とのことで、何となく“北海道の中心で愛を叫ぶ???”的な感じになりました
三国トンネルに戻って、宿で夕食を手配していなかったので、近くのコンビニ・・・と言うことで25km先の層雲峡を目指しドライブ 北大雪方面の道路も雄大で気持ちよかった 石狩岳や音更山・ユニ石狩岳などを眺めることができました
山登りではありませんでしたが、東大雪の自然と文化を満喫できた一日となりました
東大雪いいところです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら