奥手稲山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 886m
- 下り
- 871m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道入り口は王子緑化の私有地です。平日は事務所に声をかけてから通行した方がいいかと思います。 |
写真
感想
今日は午後から用事があったし数日前から咳が止まらなくて体調もあまり良くなかったということもあり山には行かない予定だった。天気予報もいまいちだったし。
しかし朝起きたら太陽が見えてい結構いい感じの天気だった。近場だったら午後には家に戻ってこれるだろうし体調が悪いのは体を動かせば直るかも…、ということでそこそこ雪も積もったと思われる奥手稲山へ山スキーに出掛けてみた。
手稲金山の王子緑化の駐車スペースからスタート。少し車道を歩いて林道入り口でスキーを履いたら林道を進んで行く。林道には今日のだと思われるツボ足のトレースがあった。トレース主は途中の分岐から右に曲がって銭函天狗岳の方へ向かっていた。
ラッセルは下の方が踝ぐらいで上の方でもスネぐらいとそんなに深くは無かった。ただ密度の濃い重めの雪で意外と足は重かった。
途中2度ほど林道をショートカットしてみた。しかしブッシュが酷くてなかなか前に進めず時間と体力を無駄に使ってしまった。普通に林道を進んだほうが絶対に早くて楽だったと思う。その後は忠実に林道を登った。
山頂直前の林道が終わる辺りで尾根に取り付く。ここもまだまだ積雪が少なくブッシュが多くてとても難儀した。山頂がすぐ先に見えているのにブッシュが邪魔でなかなか前に進めない。
山頂では風もなく日も当たってそんなに寒くはなかった。木々の間からは札幌の街も良く見えた。少しだけ休憩後、シールを外して滑り出す。
山頂付近のブッシュ地帯は下りのときも難儀した。でも一応数ターンぐらいは滑りを楽しめた場所もあった。その後は忠実に林道を滑って行く。林道は斜度が緩い上に滑りが悪い雪だったのでずっと手漕ぎ状態で滑っていた。腕が疲れた。
滑りは楽しめなかったけど、とりあえず良い運動にはなった。でも体調は良くならなかった。スキーをするにはもう少し積雪が必要だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する