記録ID: 5614581
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峯山 ベニバナヤマシャクヤク観察
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 896m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:51
距離 13.7km
登り 896m
下り 894m
天候 | 晴れ。風弱く、風が止まると暑く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
引き返して虻トンネル西側の空きスペースに駐車。半分くらい埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ベニバナヤマシャクヤクは、多くの方が書いているように、生えている所では群生しています。 まだ蕾もあったので、来週まで楽しめるかな。 植物を守るために、ルートの一部はロープで仕切られています。越境しないように。 コアジサイが群生している所では、いい匂い。アジサイの花って、匂いあったのかな? 五代松鍾乳洞付近から西側のルート、葉っぱがチクチクする草が生えていて、ズボン越しに刺さるので不快です。ゲイターを使用する方がいい。 登山ポストは観音峯登山口休憩所にあります。用紙と筆記用具もありました。 危険箇所は特に無いけど、道迷いや滑落が時々起きています。私の知人が数年前、道に迷い滑落して大怪我しました。 |
その他周辺情報 | お食事処は旅館街に多数あり。 |
写真
休憩所の登山ポスト
用紙と筆記用具もありました。
今はインターネットで登山届を出すから紙の登山届不要論もありますが。
捜索側の事情は、全国均一ではありません。
保険とか、携帯電話と登山地図アプリの普及が進み、それを反映して紙の登山届も時々更新されて記入を求められる項目は変化しています。
用紙と筆記用具もありました。
今はインターネットで登山届を出すから紙の登山届不要論もありますが。
捜索側の事情は、全国均一ではありません。
保険とか、携帯電話と登山地図アプリの普及が進み、それを反映して紙の登山届も時々更新されて記入を求められる項目は変化しています。
五代松鍾乳洞入り口まで、モノレールに乗れば楽ちんですが、鍾乳洞内はけっこう過激なルートもあるので、体の不自由な方やお年寄りは一部、入りにくい区域があります。ガイドさんの指示に従えば安全に楽しむことができます。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック1本
手袋
笛
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
|
---|---|
備考 | 熊鈴を車に置き忘れた。 |
感想
6月11日、献血。400mL
体調への影響は無かったような。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する