ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5614581
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峯山 ベニバナヤマシャクヤク観察

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
13.7km
登り
896m
下り
891m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:12
合計
4:51
距離 13.7km 登り 896m 下り 894m
9:06
5
スタート地点
9:11
9:16
16
9:32
9:33
19
9:52
23
10:15
31
10:46
25
11:11
11:12
38
11:50
11:51
34
12:59
13:00
5
13:57
ゴール地点
天候 晴れ。風弱く、風が止まると暑く感じた。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
到着時、観音峯登山口休憩所の駐車場は満車でした。
引き返して虻トンネル西側の空きスペースに駐車。半分くらい埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
ベニバナヤマシャクヤクは、多くの方が書いているように、生えている所では群生しています。
まだ蕾もあったので、来週まで楽しめるかな。
植物を守るために、ルートの一部はロープで仕切られています。越境しないように。
コアジサイが群生している所では、いい匂い。アジサイの花って、匂いあったのかな?
五代松鍾乳洞付近から西側のルート、葉っぱがチクチクする草が生えていて、ズボン越しに刺さるので不快です。ゲイターを使用する方がいい。
登山ポストは観音峯登山口休憩所にあります。用紙と筆記用具もありました。
危険箇所は特に無いけど、道迷いや滑落が時々起きています。私の知人が数年前、道に迷い滑落して大怪我しました。
その他周辺情報 お食事処は旅館街に多数あり。
温度ログ
直射日光を受けると暑い。
虻トンネル内は涼しい。
水の消費量2.0/3.7L
温度ログ
直射日光を受けると暑い。
虻トンネル内は涼しい。
水の消費量2.0/3.7L
休憩所の登山ポスト
用紙と筆記用具もありました。
今はインターネットで登山届を出すから紙の登山届不要論もありますが。
捜索側の事情は、全国均一ではありません。
保険とか、携帯電話と登山地図アプリの普及が進み、それを反映して紙の登山届も時々更新されて記入を求められる項目は変化しています。
2023年06月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 9:15
休憩所の登山ポスト
用紙と筆記用具もありました。
今はインターネットで登山届を出すから紙の登山届不要論もありますが。
捜索側の事情は、全国均一ではありません。
保険とか、携帯電話と登山地図アプリの普及が進み、それを反映して紙の登山届も時々更新されて記入を求められる項目は変化しています。
今日、最初に見た、かな?
ベニバナヤマシャクヤク
2023年06月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:12
今日、最初に見た、かな?
ベニバナヤマシャクヤク
植物保護のためルートの一部はロープで仕切られています。
地域によっては合理的とは思えない仕切り方をされているけど。
こちらの仕切り方は合理的だと思いました。
2023年06月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:12
植物保護のためルートの一部はロープで仕切られています。
地域によっては合理的とは思えない仕切り方をされているけど。
こちらの仕切り方は合理的だと思いました。
ジギタリス
吉野・大峰ではよく見ますが。
今のところ、爆発的に増えているようではなさそう。
2023年06月17日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 10:14
ジギタリス
吉野・大峰ではよく見ますが。
今のところ、爆発的に増えているようではなさそう。
稲村ヶ岳と大日山
観音峯山は稲村のついでに登ればいいと思っていたけど、体力はどんどん低下してくるので。ついでに登れるとは思えなくなった。
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:15
稲村ヶ岳と大日山
観音峯山は稲村のついでに登ればいいと思っていたけど、体力はどんどん低下してくるので。ついでに登れるとは思えなくなった。
カンカン照りの好天で、干からびている。
2023年06月17日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 10:16
カンカン照りの好天で、干からびている。
雨の日に見るべき花。
2023年06月17日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/17 10:16
雨の日に見るべき花。
熱中症のような。
2023年06月17日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 10:17
熱中症のような。
自分の身体で日陰を作って撮影。
2023年06月17日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:17
自分の身体で日陰を作って撮影。
2023年06月17日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:19
バケイソウ?
2023年06月17日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 10:47
バケイソウ?
1本
2023年06月17日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 11:08
1本
2本
2023年06月17日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 11:08
2本
いい匂い。
2023年06月17日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:15
いい匂い。
時々見かけた、賑やかな株。
2023年06月17日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 12:30
時々見かけた、賑やかな株。
ここに初めて入ったのは、35年くらい前。
2023年06月17日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:31
ここに初めて入ったのは、35年くらい前。
チクチク刺さる、嫌な奴。
2023年06月17日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:33
チクチク刺さる、嫌な奴。
五代松鍾乳洞出口
2023年06月17日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:36
五代松鍾乳洞出口
五代松鍾乳洞入り口。
施錠されているので勝手に入ることはできません。
ガイドさんは時々、交代されますが、解説は面白い。
時間が合えば、見学お薦め。
2023年06月17日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:37
五代松鍾乳洞入り口。
施錠されているので勝手に入ることはできません。
ガイドさんは時々、交代されますが、解説は面白い。
時間が合えば、見学お薦め。
2023年06月17日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:38
五代松鍾乳洞入り口まで、モノレールに乗れば楽ちんですが、鍾乳洞内はけっこう過激なルートもあるので、体の不自由な方やお年寄りは一部、入りにくい区域があります。ガイドさんの指示に従えば安全に楽しむことができます。
2023年06月17日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:40
五代松鍾乳洞入り口まで、モノレールに乗れば楽ちんですが、鍾乳洞内はけっこう過激なルートもあるので、体の不自由な方やお年寄りは一部、入りにくい区域があります。ガイドさんの指示に従えば安全に楽しむことができます。
稲村ヶ岳登山口にも登山ポストがあります。
2023年06月17日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:51
稲村ヶ岳登山口にも登山ポストがあります。
2023年06月17日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 12:53
中学校の遠足で、山上ヶ岳に登りました。女子は稲村ヶ岳へ。
この旅館街の、どこかで泊まったのですが。大昔のことで思い出せない。
2023年06月17日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 13:01
中学校の遠足で、山上ヶ岳に登りました。女子は稲村ヶ岳へ。
この旅館街の、どこかで泊まったのですが。大昔のことで思い出せない。
東大阪市立森河内小学校の隣区域、楠根中学校が私の母校です。
今でも大峰山への遠足、続いているのかな。
2023年06月17日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 13:02
東大阪市立森河内小学校の隣区域、楠根中学校が私の母校です。
今でも大峰山への遠足、続いているのかな。
遊歩道から、木に遮られて綺麗な川の流れは見えにくい。
2023年06月17日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 13:23
遊歩道から、木に遮られて綺麗な川の流れは見えにくい。
遊歩道から、ちょっと残念な眺望。川に流れは綺麗。
2023年06月17日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 13:38
遊歩道から、ちょっと残念な眺望。川に流れは綺麗。
舗装路に合流すると、直射日光を浴びて暑い。
虻トンネル内、初めて歩きました。涼しいけど、排気ガスが臭い。
2023年06月17日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/17 13:42
舗装路に合流すると、直射日光を浴びて暑い。
虻トンネル内、初めて歩きました。涼しいけど、排気ガスが臭い。

装備

個人装備
半袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ サングラス 日焼け止め タオル ストック1本 手袋 温度ロガー 虫よけスプレー スマホ 予備スマホ
備考 熊鈴を車に置き忘れた。

感想

6月11日、献血。400mL
体調への影響は無かったような。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら