記録ID: 561466
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 (大倉バス停ピストン)
2014年12月15日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,282m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:58
距離 25.4km
登り 2,283m
下り 2,282m
17:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停⇒渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎大倉BS〜塔ノ岳 ・特にありませんでした。 ◎塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳 ・ぬかるんでいる箇所が多いです。特に12時を過ぎてから緩みが激しかったです。 ◎登山道に積雪はありませんでした |
その他周辺情報 | ◎バス時刻表 ・渋沢駅北口 大倉行 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 ・大倉バス停 渋沢駅北口行 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801346-20/nid:00127892/dts:1417456800 ◎登山ポスト ・渋沢駅大倉行バス停横 ・どんぐりハウス前 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ペンライト
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|---|
備考 | ◎反省点 ・箸を忘れて、暖かい物が食べられませんでした。 ・コップを忘れて、暖かい飲み物が飲めませんでした。 ・日没前に山行を終えられなかったため無理はよくありません。 |
感想
寒波が来るとのことでその前にアタック、完璧な快晴で素晴らしい展望の山行となりました。
到着時間が遅くなってしまったため、丹沢山で止めるつもりが、天気が良かったお陰でついつい蛭ヶ岳まで足が延びてしまう。
コースは良く整備されていました。
鬼ヶ岩の鎖場は三点確保すれば問題ないです。
鎖自体は不安定で、ルートを仕切るのが目的な印象です。
掴むと逆に危ないです。
塔ノ岳山頂は見晴らしはいいですが、風が強いです。
長居する場合は、しっかり防寒した方がいいと思います。
また水場があります。
丹沢山山頂は塔ノ岳より展望は劣りますが、木に囲まれているので風は落ち着いています。
日没前に下山出来なかったため、ヘッドランプを使用しようとしましたがまさかの電池切れ。
電池交換が面倒だったため、作業用に忍ばせておいたペンライトで下山しました。
これでも十分に明るく、歩行には問題なかったです。
日没後にも関わらず帰りのバスでは4組の登山者と一緒になりました。
登山道を外れて、しかもわざわざ侵入禁止のロープを潜って撮影をする登山者が数名いました。
撮影したい気持ちは分かりますが、初級者から見ても如何なものかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する