ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615123
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道 仁科峠 ⇆三蓋山 ⇆魂の山

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
24.7km
登り
1,441m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:29
合計
6:48
5:49
5:49
5
5:54
5:58
12
6:10
6:10
16
6:26
6:28
4
6:32
6:33
5
6:38
6:38
7
6:46
6:46
6
6:52
6:52
33
7:25
7:25
15
7:40
7:40
5
7:46
7:46
4
7:50
7:57
13
8:09
8:12
40
8:53
8:53
7
9:00
9:00
8
9:08
9:08
4
9:13
9:17
2
9:19
9:20
13
9:33
9:33
10
9:43
9:46
2
9:48
9:48
15
10:03
10:03
16
10:19
10:19
61
11:20
11:20
29
11:49
11:52
12
12:05
12:05
9
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
「あまぎの森」駐車場から出発です。
てか、ここは手入れされてませんね。
駐車場は使えますが、施設は放置ですね😅
2023年06月17日 05:22撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 5:22
「あまぎの森」駐車場から出発です。
てか、ここは手入れされてませんね。
駐車場は使えますが、施設は放置ですね😅
看板の裏に仁科峠までの道が作られてます。
わりとハイカーがいるのかな?
道は悪くないです😊
2023年06月17日 05:34撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 5:34
看板の裏に仁科峠までの道が作られてます。
わりとハイカーがいるのかな?
道は悪くないです😊
途中で道を間違えましたが、無事に復帰。
仁科峠から牧場に向かう道と合流しました。
むっちゃ景色が良いです😆
2023年06月17日 05:46撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 5:46
途中で道を間違えましたが、無事に復帰。
仁科峠から牧場に向かう道と合流しました。
むっちゃ景色が良いです😆
仁科峠の駐車場です。
伊豆だなあ、と言う感じの山ですね😊
これを登ります。
2023年06月17日 05:49撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 5:49
仁科峠の駐車場です。
伊豆だなあ、と言う感じの山ですね😊
これを登ります。
名称を刻まれた石碑も立派です!
2023年06月17日 05:49撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 5:49
名称を刻まれた石碑も立派です!
歩道の途中にある仁科峠展望台に向かいます。
なべ石が見えますね😊
2023年06月17日 05:52撮影 by  SOV40, Sony
13
6/17 5:52
歩道の途中にある仁科峠展望台に向かいます。
なべ石が見えますね😊
展望台頂上からは、西伊豆町 宇久須の町が見えますね😊
2023年06月17日 05:54撮影 by  SOV40, Sony
13
6/17 5:54
展望台頂上からは、西伊豆町 宇久須の町が見えますね😊
仲間由紀恵さんも登ったと言われてる「なべ石」の上からパノラマで撮ります😊

(仲間由紀恵さんの件は、ごくせん 2 の エンディングです🤫)
2023年06月17日 05:56撮影 by  SOV40, Sony
12
6/17 5:56
仲間由紀恵さんも登ったと言われてる「なべ石」の上からパノラマで撮ります😊

(仲間由紀恵さんの件は、ごくせん 2 の エンディングです🤫)
今日は快晴。
富士山も今朝は綺麗に見えます😆
魂の山も棚場山もきれいです。
さあ、先へ進みましょう!
2023年06月17日 05:57撮影 by  SOV40, Sony
14
6/17 5:57
今日は快晴。
富士山も今朝は綺麗に見えます😆
魂の山も棚場山もきれいです。
さあ、先へ進みましょう!
後藤山に着きました。
ここまで眺望は期待できません。
伊豆の山の中(笑)
2023年06月17日 06:10撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 6:10
後藤山に着きました。
ここまで眺望は期待できません。
伊豆の山の中(笑)
猫越岳に向かう道は階段が設置されてますが、雨で掘られて剥き出しの場所が多いです。
2023年06月17日 06:25撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 6:25
猫越岳に向かう道は階段が設置されてますが、雨で掘られて剥き出しの場所が多いです。
右手に行けば展望台。
行ってみましょう😊
2023年06月17日 06:28撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 6:28
右手に行けば展望台。
行ってみましょう😊
まあまあ良い場所です。
パノラマふたたび(笑)
2023年06月17日 06:29撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 6:29
まあまあ良い場所です。
パノラマふたたび(笑)
ずっとこんな感じの道が続きます。
なかなか鍛えられます(笑)
2023年06月17日 06:31撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 6:31
ずっとこんな感じの道が続きます。
なかなか鍛えられます(笑)
猫越岳の池に来ました。
以前は火口跡と言われてたらしいですが、最近になって違うと判明したらしいです。
本当の火口は風化して消滅したと(笑)
2023年06月17日 06:33撮影 by  SOV40, Sony
14
6/17 6:33
猫越岳の池に来ました。
以前は火口跡と言われてたらしいですが、最近になって違うと判明したらしいです。
本当の火口は風化して消滅したと(笑)
猫越岳山頂です。
とりあえず、三角点に触っておきます😊
2023年06月17日 06:38撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 6:38
猫越岳山頂です。
とりあえず、三角点に触っておきます😊
猫越峠に出ました。
てか、何処が峠か分からんほど狭い道だけど(笑)
2023年06月17日 06:52撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 6:52
猫越峠に出ました。
てか、何処が峠か分からんほど狭い道だけど(笑)
つげ峠に来ました。
「つげ」が自生している場所があるらしいです。
帰りに行ってみましょうか😊
2023年06月17日 07:24撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 7:24
つげ峠に来ました。
「つげ」が自生している場所があるらしいです。
帰りに行ってみましょうか😊
三蓋山標識に着きました。
ベンチがある広い場所ですが、ここは三角点のある山頂の随分手前です。
山頂は狭いからね(笑)
2023年06月17日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 7:40
三蓋山標識に着きました。
ベンチがある広い場所ですが、ここは三角点のある山頂の随分手前です。
山頂は狭いからね(笑)
山頂に向かいます。
今回で二回目ですね😊
割りと好きな場所です。
2023年06月17日 07:41撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 7:41
山頂に向かいます。
今回で二回目ですね😊
割りと好きな場所です。
特徴のあるブナの木が見えました。
やあ、また来たよ(笑)
山頂は、もう、すぐそこ😊
2023年06月17日 07:43撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 7:43
特徴のあるブナの木が見えました。
やあ、また来たよ(笑)
山頂は、もう、すぐそこ😊
相変わらず見つけ難いねえキミ。
ちょっと探しちゃったよ(笑)
2023年06月17日 07:45撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 7:45
相変わらず見つけ難いねえキミ。
ちょっと探しちゃったよ(笑)
本日の目的地である三蓋山の山頂三角点を触っときます😊
さあ、とっとと戻りましょう(笑)
2023年06月17日 07:45撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 7:45
本日の目的地である三蓋山の山頂三角点を触っときます😊
さあ、とっとと戻りましょう(笑)
二本ブナの木。
この間を道が通ってます。
2023年06月17日 07:48撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 7:48
二本ブナの木。
この間を道が通ってます。
天城の万三郎岳かな?
2023年06月17日 07:49撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 7:49
天城の万三郎岳かな?
つげ峠の上には「つげの木」の保護地区がある広場があります。
ブナの木も沢山有りますが、一番印象深いのは、立ち枯れた彼。
防護柵に囲まれた「つげ」の前に立っています。
2023年06月17日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
10
6/17 8:11
つげ峠の上には「つげの木」の保護地区がある広場があります。
ブナの木も沢山有りますが、一番印象深いのは、立ち枯れた彼。
防護柵に囲まれた「つげ」の前に立っています。
道の脇にある、目を引く大きなヒメシャラの木。
2023年06月17日 08:14撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 8:14
道の脇にある、目を引く大きなヒメシャラの木。
見えにくいけど、橋が三連チャン(笑)
1つ目は鉄の橋。2つ目はボロい木の橋。
3つ目は新設された、綺麗な木の橋😊
2023年06月17日 08:21撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 8:21
見えにくいけど、橋が三連チャン(笑)
1つ目は鉄の橋。2つ目はボロい木の橋。
3つ目は新設された、綺麗な木の橋😊
元気な、とても大きなブナの木。
2023年06月17日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 8:38
元気な、とても大きなブナの木。
みなさんの踏み跡を目印にして、たどり着いた場所です。
大きなブナが何本もあります。
2023年06月17日 08:43撮影 by  SOV40, Sony
5
6/17 8:43
みなさんの踏み跡を目印にして、たどり着いた場所です。
大きなブナが何本もあります。
ブナの森。
また会いに来よう😊
2023年06月17日 08:44撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 8:44
ブナの森。
また会いに来よう😊
猫越岳の池に帰って来ました。
池を一周しちゃいます(笑)
楽し〜☺️
2023年06月17日 09:16撮影 by  SOV40, Sony
9
6/17 9:16
猫越岳の池に帰って来ました。
池を一周しちゃいます(笑)
楽し〜☺️
仁科峠に戻って来ました。
「なべ石」で休憩後、魂ノ山に向け出発です!
良い雰囲気の道が続きます😊
2023年06月17日 09:52撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 9:52
仁科峠に戻って来ました。
「なべ石」で休憩後、魂ノ山に向け出発です!
良い雰囲気の道が続きます😊
これぞ伊豆の山!
って感じの良い道です!
2023年06月17日 09:56撮影 by  SOV40, Sony
14
6/17 9:56
これぞ伊豆の山!
って感じの良い道です!
分かりにくいけど、下り坂です。
写真じゃあの凄さは伝えられないなあ😏
2023年06月17日 09:57撮影 by  SOV40, Sony
12
6/17 9:57
分かりにくいけど、下り坂です。
写真じゃあの凄さは伝えられないなあ😏
風早峠。
西天城高原線と隣接しています。
帰りはここまで帰って来ます。
2023年06月17日 10:03撮影 by  SOV40, Sony
7
6/17 10:03
風早峠。
西天城高原線と隣接しています。
帰りはここまで帰って来ます。
宇久須峠の東屋が見えてきました。
未舗装の林道があり、東屋まで車で来れます。
この付近を歩くには、良いベースですね😊
2023年06月17日 10:18撮影 by  SOV40, Sony
12
6/17 10:18
宇久須峠の東屋が見えてきました。
未舗装の林道があり、東屋まで車で来れます。
この付近を歩くには、良いベースですね😊
宇久須峠から少し登った場所です。
ちょっと休憩。
日陰が無いから、暑い(笑)
2023年06月17日 10:35撮影 by  SOV40, Sony
4
6/17 10:35
宇久須峠から少し登った場所です。
ちょっと休憩。
日陰が無いから、暑い(笑)
下って登って、やっと魂の山に到着。
いやあ、疲れたなあ〜😞
2023年06月17日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
9
6/17 11:10
下って登って、やっと魂の山に到着。
いやあ、疲れたなあ〜😞
魂の山三角点を触っておきます。
つぎは船原峠から来るよ(笑)
2023年06月17日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
8
6/17 11:10
魂の山三角点を触っておきます。
つぎは船原峠から来るよ(笑)
それにしても、魂の山ってなぜに「こんのやま」
「たましいのやま」ではイカンのか(笑)
2023年06月17日 11:21撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 11:21
それにしても、魂の山ってなぜに「こんのやま」
「たましいのやま」ではイカンのか(笑)
あまぎの森駐車場に帰って来ました。
風早峠からは、車道を通ります。
2023年06月17日 12:13撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 12:13
あまぎの森駐車場に帰って来ました。
風早峠からは、車道を通ります。
朝は撮り忘れたけど、登山道の入り口。
階段を上って看板の裏から入ります。
2023年06月17日 12:14撮影 by  SOV40, Sony
4
6/17 12:14
朝は撮り忘れたけど、登山道の入り口。
階段を上って看板の裏から入ります。
天皇陛下が来られて植林されたとか。
船原峠から仁科峠までの西天城高原道路も、これに合わせて整備されたそうな。
ありがとうございます😘

これにて山行、全て終了。
本日もお疲れさまでした😊
2023年06月17日 12:15撮影 by  SOV40, Sony
6
6/17 12:15
天皇陛下が来られて植林されたとか。
船原峠から仁科峠までの西天城高原道路も、これに合わせて整備されたそうな。
ありがとうございます😘

これにて山行、全て終了。
本日もお疲れさまでした😊
またもや伊豆の国丸亀製麺で昼御飯。
またもや「トマたまカレーうどん」大盛を頂きます🙏
ご馳走さまでした😆

うん、大好きだわ、これ(笑)
2023年06月17日 13:24撮影 by  SOV40, Sony
17
6/17 13:24
またもや伊豆の国丸亀製麺で昼御飯。
またもや「トマたまカレーうどん」大盛を頂きます🙏
ご馳走さまでした😆

うん、大好きだわ、これ(笑)
撮影機器:

感想

伊豆山稜線歩道を繋ごうシリーズの第5回目です😊

計画では仁科峠から三蓋山までの往復でしたが、あまりにも天気が良くて、風も気持ち良くて、ついつい魂の山まで追加してしまいました(笑)

いやあ、魂の山まで行って良かったですよ。
最後の登り返しには参りましたが、風早峠辺りの道は、これぞ伊豆の山!って感じの良い道でした😆
達磨山の道も良かったんですが、それ以上です!

対して、仁科峠から猫越峠辺りまでの道は、低木の中です。
それはそれで伊豆の森と言う感じなので悪くはないです😌

伊豆山稜線歩道は色んなタイプの道が混在してますが、歩きやすいように作ってくれているので、さほど難しくは無いのです。が、やっぱり見晴らしは大切だなあ。
と、思う今日此頃です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら