【鎌倉アルプス】満開のあじさいと海を楽しむハイキング


- GPS
- 05:53
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 372m
- 下り
- 414m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 9:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:長谷駅(江ノ電)まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
源氏山ハイキングコース、天園ハイキングコースともに登山道の土が粘土質で滑りやすいです。雨上がりは特に滑りやすいので注意が必要。途中に道標はあるが、なぞの分岐も多い。同じ所へ合流する所もあるが、別な所や行き止まりなどもありそう。地図は必要です。観光に来たついでに、ハイキングのような人から道を確認されることがありましたので。 鎌倉ハイキングコースは火器厳禁と書いてありました。 |
その他周辺情報 | 鎌倉駅、長谷駅ともに食事をする場所、観光はたくさんあります。 |
写真
感想
鎌倉であじさいと海が見たいと思い、出かけたのが鎌倉アルプス。鎌倉には、いくつかのハイキングコースがあって、天園ハイキングコースが、鎌倉アルプスと言われているようです。
そして、今回はやりたいことが多かった。。。
1,長めに歩いて、体力を作る
2,あじさいが見たい
3,最後は海が見たい
できたルートは、欲深さが満開となりました。
鎌倉駅から源氏山〜天園〜葛原岡・大仏ハイキングコースを歩き、最後は江ノ電の長谷駅へ到着。長谷駅からは歩いて、由比ヶ浜で少しのんびりして行こうと決めました。
このコースで困ったのは、ハイキングコースからハイキングコースへ行く時、住宅地を歩くのですが、わかりにくい。けっこうウロウロしてしまい、体力消耗。あとは湿度と気温が高くて、暑かった。体力が削られましたね。
祇園山、天園の登山道は木の根が張り出していたり、粘土質の道、若干の岩場もあって歩きにくい所も。源氏山は、おおむね整備されているので、山の中というよりは森林公園のような感じでした。
良かったのは、ポイントは
1,源氏山からの見晴らし
八雲神社から尾根に上がると見晴台への分岐にでます。歩いて2,3分くらいなので見晴台へ行くことはオススメ。海が目の前に見える眺望です。山登りで海を見るのはなんだか特別な気分。コレはかなりの高ポイントでした。
2,天園の紫陽花
天園では紫陽花が満開。鎌倉は明月院や長谷寺の紫陽花が有名ですが、天園の紫陽花は人も少なくて、色んな種類が折り重なってとってもキレイ。眺望もよく、紫陽花の向こうには海が見える景色。コレは良かったですよー。
3,源氏山公園、葛原岡神社の休憩所と紫陽花
源氏山にある葛原岡神社。縁結びとは知らなかったのですが、コチラも紫陽花が満開。そして、源氏山公園となって、休憩所があります。満開の紫陽花に囲まれての休憩。なんとも癒やされます。ゆっくりとコーヒーを楽しみました。おいしかったー。
4,行きたい時には観光スポット
ルート上に明月院、高徳院、長谷寺、銭洗い弁天などの観光スポットも。今回は、高徳院2寄り道して鎌倉大仏を見てきました。どこも観光スポットして有名なので、激混みですが・・・もし、行きたいと思ったらいけますね。
5、由比ヶ浜で海を楽しむ
特に泳ぐわけではないですが、長谷駅から由比ヶ浜までは、5,6分程度で到着します。海を見るとヤッパリテンション上がります。最後は砂浜で少し座ってぼんやりと海を眺めていました。
鎌倉って意外にも楽しめました。海が近いのは山の景色には珍しい。丹沢の大山からも海が見えますが、ヤッパリ特別感があります。
人が多いのが、難点な鎌倉。鎌倉も場所を選べば、少しだけ人が少なくて、鎌倉らしさを満喫することができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する