ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624815
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【鎌倉アルプス】満開のあじさいと海を楽しむハイキング

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
15.3km
登り
372m
下り
414m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
2:26
合計
9:20
距離 15.3km 登り 421m 下り 500m
7:32
6
7:38
7:39
6
7:58
8:02
40
8:42
20
9:02
4
9:06
69
10:15
10:16
9
10:33
10:34
19
10:53
3
10:56
10:59
6
11:05
7
11:13
11:16
4
12:43
12:44
11
12:55
8
13:03
14:08
10
14:18
14:20
2
14:28
14:29
4
14:32
14:33
7
14:39
14:44
14
15:13
15:16
2
15:18
15:24
0
15:52
16:32
22
16:54
3
16:58
0
16:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:鎌倉駅(JR)から登山道まで徒歩。
帰り:長谷駅(江ノ電)まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
源氏山ハイキングコース、天園ハイキングコースともに登山道の土が粘土質で滑りやすいです。雨上がりは特に滑りやすいので注意が必要。途中に道標はあるが、なぞの分岐も多い。同じ所へ合流する所もあるが、別な所や行き止まりなどもありそう。地図は必要です。観光に来たついでに、ハイキングのような人から道を確認されることがありましたので。
鎌倉ハイキングコースは火器厳禁と書いてありました。
その他周辺情報 鎌倉駅、長谷駅ともに食事をする場所、観光はたくさんあります。
本日は鎌倉駅から歩きます。
2023年06月18日 07:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 7:32
本日は鎌倉駅から歩きます。
八雲神社に到着しました。鎌倉駅から徒歩で10分くらいです。
2023年06月18日 07:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 7:46
八雲神社に到着しました。鎌倉駅から徒歩で10分くらいです。
源氏山登山口の入り口がわからない。。。周囲をうろうろ。八雲神社の敷地内にひっそりと。社殿の右奥にありますした。
2023年06月18日 07:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/18 7:52
源氏山登山口の入り口がわからない。。。周囲をうろうろ。八雲神社の敷地内にひっそりと。社殿の右奥にありますした。
八雲神社から高時の腹切りやぐらまで歩きます。CTは30分くらい。さぁ、がんばりましょう。
2023年06月18日 07:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 7:52
八雲神社から高時の腹切りやぐらまで歩きます。CTは30分くらい。さぁ、がんばりましょう。
最初は階段から始まります。尾根にでるためには、階段か急坂。だいたい、どっちかで登りますね。
2023年06月18日 07:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 7:53
最初は階段から始まります。尾根にでるためには、階段か急坂。だいたい、どっちかで登りますね。
見晴台に到着しました。見晴台からの景色。一部、開けている所からは海が見えます。山登りで海を楽しめるのは、鎌倉ならでは。よき景色。
2023年06月18日 08:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/18 8:01
見晴台に到着しました。見晴台からの景色。一部、開けている所からは海が見えます。山登りで海を楽しめるのは、鎌倉ならでは。よき景色。
登山道はこんな感じ。全体的に歩きやすいです。2019年の台風被害を受けたようで、今年の4月に登山コースが開通したばかり。整備に感謝です。
2023年06月18日 08:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/18 8:13
登山道はこんな感じ。全体的に歩きやすいです。2019年の台風被害を受けたようで、今年の4月に登山コースが開通したばかり。整備に感謝です。
まぁ、たまにはこんな感じの歩きにくい所もありました。
2023年06月18日 08:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 8:21
まぁ、たまにはこんな感じの歩きにくい所もありました。
高時の腹切り矢倉に到着しました。東勝寺の跡地で、ここでは北条高時とその家臣たちは東勝寺で自刃したようです。森の中に碑があります。
2023年06月18日 08:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 8:31
高時の腹切り矢倉に到着しました。東勝寺の跡地で、ここでは北条高時とその家臣たちは東勝寺で自刃したようです。森の中に碑があります。
高時の腹切りやぐらから、住宅地を歩いてきました。もう少しで瑞泉寺に到着です。
2023年06月18日 09:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 9:13
高時の腹切りやぐらから、住宅地を歩いてきました。もう少しで瑞泉寺に到着です。
天園ハイキングコースの入り口。今回は、瑞泉寺から明月院を目指すルートを歩きます。多くの人が歩くルートとは、反対周りです。
2023年06月18日 09:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 9:15
天園ハイキングコースの入り口。今回は、瑞泉寺から明月院を目指すルートを歩きます。多くの人が歩くルートとは、反対周りです。
歩きやすい尾根道です。緩やかなアップダウンの道が続いてます。暑くなければ、楽しいハイキングが楽しめそう。
2023年06月18日 09:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 9:30
歩きやすい尾根道です。緩やかなアップダウンの道が続いてます。暑くなければ、楽しいハイキングが楽しめそう。
時々、こんな所もあります。滑りやすから、気をつけます。
2023年06月18日 09:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/18 9:38
時々、こんな所もあります。滑りやすから、気をつけます。
ヤマアジサイ、コアジサイかな。
2023年06月18日 09:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/18 9:54
ヤマアジサイ、コアジサイかな。
天園に到着しました。途中で休憩をするポイントがないため、ちょっと疲れました。瑞泉寺からのんびり歩いて45分くらいだから、ちょうどいい休憩かもしれない。
2023年06月18日 10:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 10:01
天園に到着しました。途中で休憩をするポイントがないため、ちょっと疲れました。瑞泉寺からのんびり歩いて45分くらいだから、ちょうどいい休憩かもしれない。
天園にはたくさんの紫陽花が咲いていました。今が見ごろです。
2023年06月18日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/18 10:03
天園にはたくさんの紫陽花が咲いていました。今が見ごろです。
紫陽花が満開、とってもキレイです。鎌倉なのに、人が少ない紫陽花ポイント。紫陽花の花を求めて鎌倉に来て、これはよすぎます。
2023年06月18日 10:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/18 10:04
紫陽花が満開、とってもキレイです。鎌倉なのに、人が少ない紫陽花ポイント。紫陽花の花を求めて鎌倉に来て、これはよすぎます。
そして、この眺望も。天園からの景色は最高でした。
2023年06月18日 10:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 10:29
そして、この眺望も。天園からの景色は最高でした。
大平山に到着です。大平山の手前がゴルフ場の施設かな。そして、ビューポイント。鎌倉最高峰の大平山は眺望はありません。
2023年06月18日 10:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/18 10:32
大平山に到着です。大平山の手前がゴルフ場の施設かな。そして、ビューポイント。鎌倉最高峰の大平山は眺望はありません。
滑りやすい所です。転ばないように、ゆっくりと歩きます。
2023年06月18日 10:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 10:51
滑りやすい所です。転ばないように、ゆっくりと歩きます。
途中にロープを利用する場所もあります。ロープは利用しないでも大丈夫ですが、雨上がりなので、滑ります。
2023年06月18日 11:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/18 11:02
途中にロープを利用する場所もあります。ロープは利用しないでも大丈夫ですが、雨上がりなので、滑ります。
明月院に到着しました。この日は、拝観に並ぶ人の長蛇の列。ウゲェ、というほど並んでいました。
2023年06月18日 12:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 12:02
明月院に到着しました。この日は、拝観に並ぶ人の長蛇の列。ウゲェ、というほど並んでいました。
明月院の入り口にある紫陽花。ヤッパリ、紫陽花はキレイです。
2023年06月18日 12:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 12:02
明月院の入り口にある紫陽花。ヤッパリ、紫陽花はキレイです。
浄智寺の門と紫陽花。紫陽花が満開でどれもキレイです。
2023年06月18日 12:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/18 12:43
浄智寺の門と紫陽花。紫陽花が満開でどれもキレイです。
少しだけ登山道、ほとんど舗装路の源氏山。
2023年06月18日 12:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 12:52
少しだけ登山道、ほとんど舗装路の源氏山。
葛原岡神社に到着しました。縁結びの神社のようです。夫婦岩場と魔去る石(まさるいし)が有名です。
2023年06月18日 13:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 13:39
葛原岡神社に到着しました。縁結びの神社のようです。夫婦岩場と魔去る石(まさるいし)が有名です。
こちらでも紫陽花が満開を迎えています。人が少ない紫陽花スポット。ゆっくりと紫陽花を楽しむことができます。
2023年06月18日 13:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/18 13:52
こちらでも紫陽花が満開を迎えています。人が少ない紫陽花スポット。ゆっくりと紫陽花を楽しむことができます。
こんなにきれいなのに、人が少ない。コチラの紫陽花スポットは穴場ですね。
2023年06月18日 14:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/18 14:08
こんなにきれいなのに、人が少ない。コチラの紫陽花スポットは穴場ですね。
源氏山に到着しました。源頼朝像がある山頂。少しだけ休憩する所もありますが、休むなら葛原岡の源氏山公園ですね。
2023年06月18日 14:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 14:20
源氏山に到着しました。源頼朝像がある山頂。少しだけ休憩する所もありますが、休むなら葛原岡の源氏山公園ですね。
銭洗弁天を通過します。洞窟をくぐった先は、たくさんの人がいました。すぐに帰ります。
2023年06月18日 14:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 14:40
銭洗弁天を通過します。洞窟をくぐった先は、たくさんの人がいました。すぐに帰ります。
高徳院の鎌倉大仏を見て帰ります。鎌倉大仏って、小学校の遠足で来たような気がします。が、それ以来は来ていないと思う。いや、もしかしたら、見たことなかったかも。意外にも大きくてびっくりしました。
2023年06月18日 15:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 15:22
高徳院の鎌倉大仏を見て帰ります。鎌倉大仏って、小学校の遠足で来たような気がします。が、それ以来は来ていないと思う。いや、もしかしたら、見たことなかったかも。意外にも大きくてびっくりしました。
最後は、由比ヶ浜で休憩。海はヤッパリ癒やされます。
2023年06月18日 16:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 16:37
最後は、由比ヶ浜で休憩。海はヤッパリ癒やされます。
江ノ電、長谷駅に到着しました。由比ヶ浜でゆっくりと過ごしました。激コミ江ノ電を利用してから、帰ります。お疲れさまでした。
2023年06月18日 16:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/18 16:59
江ノ電、長谷駅に到着しました。由比ヶ浜でゆっくりと過ごしました。激コミ江ノ電を利用してから、帰ります。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

鎌倉であじさいと海が見たいと思い、出かけたのが鎌倉アルプス。鎌倉には、いくつかのハイキングコースがあって、天園ハイキングコースが、鎌倉アルプスと言われているようです。

そして、今回はやりたいことが多かった。。。

1,長めに歩いて、体力を作る
2,あじさいが見たい
3,最後は海が見たい

できたルートは、欲深さが満開となりました。

鎌倉駅から源氏山〜天園〜葛原岡・大仏ハイキングコースを歩き、最後は江ノ電の長谷駅へ到着。長谷駅からは歩いて、由比ヶ浜で少しのんびりして行こうと決めました。

このコースで困ったのは、ハイキングコースからハイキングコースへ行く時、住宅地を歩くのですが、わかりにくい。けっこうウロウロしてしまい、体力消耗。あとは湿度と気温が高くて、暑かった。体力が削られましたね。

祇園山、天園の登山道は木の根が張り出していたり、粘土質の道、若干の岩場もあって歩きにくい所も。源氏山は、おおむね整備されているので、山の中というよりは森林公園のような感じでした。

良かったのは、ポイントは
1,源氏山からの見晴らし
八雲神社から尾根に上がると見晴台への分岐にでます。歩いて2,3分くらいなので見晴台へ行くことはオススメ。海が目の前に見える眺望です。山登りで海を見るのはなんだか特別な気分。コレはかなりの高ポイントでした。

2,天園の紫陽花
天園では紫陽花が満開。鎌倉は明月院や長谷寺の紫陽花が有名ですが、天園の紫陽花は人も少なくて、色んな種類が折り重なってとってもキレイ。眺望もよく、紫陽花の向こうには海が見える景色。コレは良かったですよー。

3,源氏山公園、葛原岡神社の休憩所と紫陽花
源氏山にある葛原岡神社。縁結びとは知らなかったのですが、コチラも紫陽花が満開。そして、源氏山公園となって、休憩所があります。満開の紫陽花に囲まれての休憩。なんとも癒やされます。ゆっくりとコーヒーを楽しみました。おいしかったー。

4,行きたい時には観光スポット
ルート上に明月院、高徳院、長谷寺、銭洗い弁天などの観光スポットも。今回は、高徳院2寄り道して鎌倉大仏を見てきました。どこも観光スポットして有名なので、激混みですが・・・もし、行きたいと思ったらいけますね。

5、由比ヶ浜で海を楽しむ
特に泳ぐわけではないですが、長谷駅から由比ヶ浜までは、5,6分程度で到着します。海を見るとヤッパリテンション上がります。最後は砂浜で少し座ってぼんやりと海を眺めていました。

鎌倉って意外にも楽しめました。海が近いのは山の景色には珍しい。丹沢の大山からも海が見えますが、ヤッパリ特別感があります。

人が多いのが、難点な鎌倉。鎌倉も場所を選べば、少しだけ人が少なくて、鎌倉らしさを満喫することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら