記録ID: 562541
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景 百蔵山・扇山・権現山・三ツ森北峰周回
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,894m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨夜の雨で、猿橋からの登り道が路面凍結していました。 BSから5分ほど登った百蔵浄水場手前に公衆トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概してよく整備されたコースですが、以下、気になった点を記します。 (雪はありません。) 1.扇山から浅川峠 マークが少なく、落ち葉で踏み跡が薄い状況でした。尾根道を外さないように下りて行けば大丈夫だろうと高をくくって進みましたが、浅川峠の少し手前でしっぺ返し。尾根から右に落ちて行く箇所(マーク)を見落として、そのまましばらく尾根を下ってしまいました。右下に浅川の集落が見えて来たため、間違いに気付いて引き返しましたが、20分程度のロス。 2.尾名手峠から三ツ森北峰 いくつかの瘤を越えて行きます(遠くから見ると鋸の歯のように見える山々)。痩せた個所、岩場、急坂と、本日のコースとしては異色。 3.三ツ森北峰-杉平集落(鋸尾根) 北峰からはしばらく急坂の下りとなります。 その後、落ち葉の海を歩くが如し。 道が見えにくいため、マークを見失わなように進んで下さい。 落ち葉で滑ったり、隠れた浮石で足をグシャっとひねったり、結構苦労しました。 |
写真
感想
先週登った倉岳山から、北側の大菩薩・奥多摩方面を眺めた所、その手前にちょっと気になる山々が。
帰宅して調べると、百蔵山と扇山でした。
今週末に入っていた予定がキャンセルになり、早速、出かけることにしました。
昨日の雨も無事上がり、ほぼ終日富士山を堪能できる贅沢なコースでした。
百蔵山山頂でテン泊の方6名、扇山山頂で3名の方、浅川峠から権現山までの登山道で4名の方々と挨拶。
富士山が綺麗に見えるということでもあり、冬でも人気のある山々なんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する