記録ID: 562900
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
比良北部縦走〜コヤマノ岳・武奈ヶ岳・蛇谷ヶ峰〜
2014年12月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,707m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:02
距離 20.0km
登り 1,707m
下り 1,523m
15:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:くつき温泉てんくう16:25→ 江若バス 朽木学校前16:38→安曇川駅17:05→ JR安曇川駅17:15→大阪駅18:27 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●〜武奈ヶ岳 ・前日の雨の影響か雪は締まっていてノーアイゼン・ツボ足で問題なし。 ・武奈ヶ岳山頂で1℃ ●〜釣瓶岳 ・北稜以降ノートレース。 ・人が歩いていないせいかズボズボ。ツボ足ではヒザ〜太ももまで埋まりました。 ・細川越以降、ワカン装着で快適。細川越5℃ ・釣瓶岳で0℃ ●〜蛇谷ヶ峰 ・イクワタ峠を過ぎると急に雪質がパウダーに変わり、軽くなりました。 |
その他周辺情報 | てんくう温泉のシャトルバスは受付で予約が必要。(無料) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ピッケル、アイゼンは使用せず。 |
---|
感想
積雪期に武奈ヶ岳から蛇谷ヶ峰まで1日縦走したいと思っていました。
まだ本格的な積雪ではないですが、本日は天気もよく、
積雪時の釣瓶岳以北の様子を見に行きました。
気温も0℃を下回ることがなく残念ながら青空と霧氷のコラボを
楽しむことはできませんでしたが、
気持ちのよい稜線歩きを堪能できました。
これからの雪が楽しみな比良でした。
====================================
<備忘録>
本日後半以降。登山靴の中がびしょびしょに濡れてしまいました。
(いつも使用している3シーズン+残雪期用のゴアのAKU)
考えられる原因は以下のようなものです。
・ツボ足でズボズボ埋まっている時にゲイターの中から靴下に雪が入った。
・前日に靴を洗ったが十分乾いておらず登山前の防水スプレーができなかった。
・足にホットジェル(とうがらし成分の入ったジェル)を塗っていたので発熱して汗を大量にかいた。
・ゴアが破れた。
とりあえず靴が乾いたら水につけてテストしてみます。
ゴアが破れていないことを祈って。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うわーーっ!今朝7時過ぎからイン谷の橋の横の駐車場で散歩(?)してました!
たぶんバイパス下抜けて歩く後ろ姿とイン谷で管理事務所の方に向かう姿目撃してます…笑
すいません、全然気付かなかった…、めちゃ残念です。。。
にして今日もよく歩いてますね!
dolceさんたちと武奈だったんですね。
武奈山頂でsunnyさんとよく似た方がおられたのですが、
まさかイン谷におられたとは。
その頃はぼーっと歩いていたので私も気づかず失礼しました。
良い天気でしたねえ。またそのうちばったりしましょう。
tubataroさん、おはようございます!
比良にいらっしゃるかな〜?なんて思ってたら、
レベルが全然違ってました!
この雪の中、私の無雪期に歩いた時間とほぼ同じ
時間で歩かれるなんて、さすがです
昨日はいいお天気で気持ちよかったですね
こちらは筋肉痛です
dolceさんも武奈でしたかあ。
こんなに天気もよく気持ちよい日はみんな比良に集まるものですね。
積雪期ではありますが、釣瓶岳以降はズボズボすることもなく
快適に歩けました。
でも、てんくうに到着したのがバスの30分前でまたまた温泉は断念しました。
年末以降の雪が楽しみですね。
こんにちは
縦走お疲れです。
21日は比良周辺の天気が良さそうだったので、
武奈にしょうとしたんですが、kaさんが最近登ったばかりだったので
伊吹にしました。
やはり比良は天気よかったんですね
今シーズンはバッタリと会うかもしれませんね
そうですか、伊吹でしたか!
比良からみると、雪化粧した伊吹がきれいに見えていましたので
久しぶりに伊吹も登らなあかんなあと思っていたところでした。
最近ニアミスが続いているのでそろそろ遭遇しそうですねえ。
tubataroさん お久しぶりです。
蛇谷ヶ峰までお疲れ様でした。
積雪期縦走が今年のトレンドになりそうなレコですね。
「調子良いし蛇谷ヶ峰へ行く?」そんな話が飛び交っていたら歩いた人間からすると(私目線ですが)嬉しくなります。
ところでtubataroさんのレコ見ていると急に記憶が蘇ってきました
早く歩きたいーでも23日は休みなしです。
大変、ご無沙汰ですね!
実はCaptsubaさんが昨シーズンナイトハイクで積雪期縦走されたのを
思い出して事前にコースタイムなど確認させていただきました。
今回は雪も少なくて快適でしたが、年明け以降はまた難易度も上がるでしょうね。
また今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する