ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

今年もテン泊スノーシュー縦走 in 北八ヶ岳

2014年12月20日(土) 〜 2014年12月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
13.6km
登り
922m
下り
523m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:02
合計
2:05
11:54
95
13:29
13:31
28
2日目
山行
4:42
休憩
0:14
合計
4:56
7:15
29
7:44
7:44
9
7:53
7:56
3
7:59
8:00
22
8:22
8:23
53
9:16
9:16
22
9:38
9:43
19
10:02
10:04
38
10:42
10:43
63
11:46
11:47
6
11:53
11:53
18
天候 1日目 曇り〜雪
2日目 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥蓼科渋の湯線
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/okutateshina20141104.pdf
復路:北八ヶ岳ロープウェイ線
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake20141104.pdf
コース状況/
危険箇所等
積雪としては1m近く積もっており、ワカン・スノーシューが必要です。
それ以外の危険箇所は無いと判断します。
その他周辺情報 温 泉  下山した場所には有りませんが、バス路線に温泉あり
食 事  スキー場レストラン or 茅野駅周辺
本日の重量 19.5Kg
ビール2本、日本酒900ml、鶏肉・肉団子・豆腐・野菜が重量増の要因
2014年12月20日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 8:53
本日の重量 19.5Kg
ビール2本、日本酒900ml、鶏肉・肉団子・豆腐・野菜が重量増の要因
茅野駅前バス停
登山者だらけ
2014年12月20日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 10:23
茅野駅前バス停
登山者だらけ
途中に下りもあるので、序盤からスノーシュー装着しました
途中に下りもあるので、序盤からスノーシュー装着しました
では出発!
ほのぼの
2014年12月20日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 11:59
ほのぼの
賽の河原までは林を抜けていきます
2014年12月20日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 12:19
賽の河原までは林を抜けていきます
1日目の唯一の青空・・
2014年12月20日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 12:48
1日目の唯一の青空・・
先行するはスノーシューの人たち
2
先行するはスノーシューの人たち
賽の河原
道標としては
2014年12月20日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 13:21
賽の河原
道標としては
ペイントと
ポールがあるの大丈夫!
2014年12月20日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 13:26
ポールがあるの大丈夫!
賽の河原を抜けるとスノーハイクに適宜のトレースが続きます
2014年12月20日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 13:44
賽の河原を抜けるとスノーハイクに適宜のトレースが続きます
モンスターだらけ
2
モンスターだらけ
高見石小屋
約2時間で到着。夏道の標準CTで2.5Hr
2014年12月20日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 14:05
高見石小屋
約2時間で到着。夏道の標準CTで2.5Hr
スノーシューを履いて整地しますが、シューズだけになるとツボ足になって、また沈むので平らにするのが難しい・・
2014年12月20日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 14:11
スノーシューを履いて整地しますが、シューズだけになるとツボ足になって、また沈むので平らにするのが難しい・・
テント設営完了!
2014年12月20日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/20 14:56
テント設営完了!
小屋に使用料(550円)と
水(500cc/50円)を求めに来ました
クリスマスムード満載だなぁ・・
2
小屋に使用料(550円)と
水(500cc/50円)を求めに来ました
クリスマスムード満載だなぁ・・
最初は2張でしたが
2014年12月20日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 15:03
最初は2張でしたが
最終的に4張に!
2014年12月20日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 16:44
最終的に4張に!
夕食の鍋開始!
ガスランタンと鍋をするとテント内は暑いほどです。
帽子とネックウォーマーを脱ぎました。 結露も凄いです
2014年12月20日 16:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/20 16:59
夕食の鍋開始!
ガスランタンと鍋をするとテント内は暑いほどです。
帽子とネックウォーマーを脱ぎました。 結露も凄いです
ガスランタンならではの温かみのある色だなぁ
2014年12月20日 18:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 18:14
ガスランタンならではの温かみのある色だなぁ
2日目
テント撤収していますが、ポールのジョイント部が凍って抜けず、溶かしております
2014年12月21日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 6:42
2日目
テント撤収していますが、ポールのジョイント部が凍って抜けず、溶かしております
では出発!
2014年12月21日 07:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 7:17
では出発!
トイレ横から白駒池へのルートはトレースが無く
スノーシューでも埋もれるので、もう1ルートへ迂回
トイレ横から白駒池へのルートはトレースが無く
スノーシューでも埋もれるので、もう1ルートへ迂回
白駒池に到着しました
2014年12月21日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 7:52
白駒池に到着しました
渡れるかなぁ・・・
2014年12月21日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 7:52
渡れるかなぁ・・・
湖面をストックで突くと割れてしまいました(汗)
すぐに諦めて、来たルートに戻ります
2014年12月21日 07:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 7:58
湖面をストックで突くと割れてしまいました(汗)
すぐに諦めて、来たルートに戻ります
メルヘン街道の駐車場
2014年12月21日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 8:24
メルヘン街道の駐車場
まったくトレースがない!
一瞬喜びましたが、それは大間違いだった
2014年12月21日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 8:35
まったくトレースがない!
一瞬喜びましたが、それは大間違いだった
ズボズボと20cmは沈みます。
たまに膝丈!!
2014年12月21日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 8:49
ズボズボと20cmは沈みます。
たまに膝丈!!
20歩ほど進むと疲れて立ち止まる
2
20歩ほど進むと疲れて立ち止まる
麦草峠の標識
登山道まではまだ300mは進まないと(汗)
2014年12月21日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 8:53
麦草峠の標識
登山道まではまだ300mは進まないと(汗)
茶臼山が見えてきました
2014年12月21日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 9:03
茶臼山が見えてきました
ヒュッテ手前
素晴らしいなぁ
2014年12月21日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 9:09
ヒュッテ手前
素晴らしいなぁ
その弐
2014年12月21日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 9:13
その弐
やっと登山道に着きました
トレースがあるのが凄く嬉しい
2014年12月21日 09:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 9:17
やっと登山道に着きました
トレースがあるのが凄く嬉しい
右折して茶臼山方面へ
2
右折して茶臼山方面へ
茶水池
2014年12月21日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 9:18
茶水池
上りにはヒールリフターが重宝しますね
2014年12月21日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 9:53
上りにはヒールリフターが重宝しますね
モンスターを縫う様に進む
2
モンスターを縫う様に進む
中小場
ガスって茶臼山は見えず・・
2014年12月21日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 10:10
中小場
ガスって茶臼山は見えず・・
白の世界
2014年12月21日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 10:46
白の世界
ガスが抜けた!
青と白が素晴らしい!!
3
ガスが抜けた!
青と白が素晴らしい!!
2014年12月21日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 11:01
2014年12月21日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/21 11:00
2014年12月21日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/21 11:01
『縞枯山への夏道と違うなぁ・・何か東へ寄り過ぎている』
1
『縞枯山への夏道と違うなぁ・・何か東へ寄り過ぎている』
GPSで確認したらショートカット(冬道)でした
2014年12月21日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:32
GPSで確認したらショートカット(冬道)でした
佐久方面が開けています
夏道じゃ見れないもんなぁ
2014年12月21日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:40
佐久方面が開けています
夏道じゃ見れないもんなぁ
三ッ岳
2014年12月21日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:40
三ッ岳
雨池峠
2014年12月21日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:50
雨池峠
撮って頂きましたが、グローブが・・・
2014年12月21日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/21 11:51
撮って頂きましたが、グローブが・・・
縞枯山荘
2014年12月21日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:56
縞枯山荘
この辺りはスノーハイクに最適だな
2014年12月21日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 11:57
この辺りはスノーハイクに最適だな
逆光が良いね!
2014年12月21日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 12:05
逆光が良いね!
ロープウェイ山頂駅
2014年12月21日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 12:09
ロープウェイ山頂駅
麓まで歩くつもりでしたが・・・
2014年12月21日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 12:12
麓まで歩くつもりでしたが・・・
膝まで沈むので断念してロープウェイで下山(涙)
3
膝まで沈むので断念してロープウェイで下山(涙)
はい今年も楽しく過ごせました
帰って凍結したテントを乾かさなきゃ!
2014年12月21日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 12:19
はい今年も楽しく過ごせました
帰って凍結したテントを乾かさなきゃ!

感想

昨年に続いて同ルートとなるスノーシューでの縦走。
危ない箇所もなく単独で十二分に楽しめるルートだし、身体を寒さに慣らすのに丁度良いんです。 
楽しみにしていた白駒池の渡渉は昨年同時期と違って、簡単に氷が割れてしまいました。 万全を期すなら1月末〜2月中旬でしょうね・・
テント内での鍋も自宅同様の食材で本当に楽しく・美味しく頂く事ができました。 晩飯がフリーズドライだったら楽しさは半減間違いなしです。
来年も北ハツに必ず来よう! アラフィフのオッサンでもランドネ風の景観には惹かれてしまう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

ラッセルお疲れ様でした!
ButaModernさん 今晩は!
テント泊で北八ヶ岳散歩は楽しそう♪
モンスター軍団もまだまだこれからですね
今年は雪が多いのでしょうか

私はスノーシューは買えずにワカンで腰上の極上ラッセルやってきました(・・;)
ゴンドラやリフトが止まるくらいの強風で…
3メートル進むのにもかなりの時間がかかり、あっけなく八方池山荘迄で撤退しました(T_T)
下界は良い天気なのに…
明日の北アルプスは晴れそうです
一泊したかったな〜

仕方ないから東京へ帰ります
トホホ(。>д<)
2014/12/23 17:03
ラッセルお疲れ様でした!
apoidakeさん どうもです!

アラフィフのオッサンなのに、ランドネ風の山行で恥ずかしい限りです
スノーシューは単身赴任の80円/1ドル時に、250ドルで海外通販で買ったので、今のレートからすると、かなりお買い得でした

今週は唐松岳に行かれてるんでしたよね?
リフトが止まる強風とは凄いですよね。 その上に腰上ですか、そりゃ進みませんよね
本当にお疲れ様でした。 次回の赤岳で鬱憤を晴らして下さい。 私も赤岳には1/10-11で行く計画で〜す!
2014/12/23 18:28
いい景色ですね♪
ButaModernさん、お疲れさまでした。
真っ白ですね。左右に迫るモンスターも、広々な雪原も素晴らしいです。
北八ヶ岳は行ったことがないので、これは真似したいです。
が、スノーシューでも膝まで潜るところがあるんじゃ、ワカンはだめですね。

トレースが無いと嬉しいのは変○のうちですか?
2014/12/23 19:12
いい景色ですね♪
BBCさん どうもです!

北八ツは未踏でしたか!
南の赤岳・横岳の岩稜のイメージとは全く違う場所ですが、写真の様に良い景色が広がっているので、またお越しください

【トレースが無いと嬉しいのは変○のうちですか? 】
うん、変態です
昨年のメルヘン街道は10cm程度だったので楽々だったのですが、20cmを超えると足を上げるのが辛くなりますね・・・

お正月はご一緒できずに申し訳ありませんが、報告会・新年会 & 2月の山行打合せの名目で しましょう!
2014/12/23 20:24
はじめまして!
失礼いたします。北八ヶ岳、とっても興味ありなのですが、ガスランタンはどちらのメーカーをお使いですか?興味があります。暖が取れるライトは一石二鳥ですね^^ちなみに、雪山はいきなりなので雲取などで練習してきてから行きたいです。
2014/12/23 20:28
ランタン
itigoitogoさん はじめまして!

プリムスのランタンを使用しており、P-541ってモデルです
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/13.html
これを選んだ理由は頭部が平になっている事です。 使用禁止事項に記されているのですが、ここに日本酒やコーヒーを入れたコップを置くと3分程度で熱くなるので、態々ストーブを点ける必要が省けます。
一応、いろいろと調べて選んだ結果なのと、実働からも満足していますよ!
参考になったかな?
2014/12/23 20:50
トレースないと嬉しい?
笑。ご自分で変人ぶりを露呈されてますね。

なんだか近くにいたんですね〜!びっくり!
北八なめると大変な目にあいますよね。
雪量は半端なくてラッセルになると大変大変。
まぁButamodernさんはその方がよかったんでしょうけど。笑。

ほんとこの日は樹氷がきれいでしたね!
2014/12/23 22:05
トレースないと嬉しい?
tamaちゃん どうもです!

そうやね、トレースが無い事に喜ぶ!って、普通は書かないよな
今年は気温がそんなに低くないのに、積雪量が多いって感じがします。

この季節にバスで入れる所って少ないので八ヶ岳はとっても貴重やね!
またお越しの際は、要連絡にて
2014/12/23 23:14
なぬ??
大峰は土曜日土砂降りの雨…日曜日は冷え込みましたが青空は拝めませんでした…

素晴らしい景色…
羨ましいっす…

正月、北八ツに行きたいのですが許可が出ないので結局比良になりそうです
でもこんな景色見たら行きたいなぁ…
2014/12/24 19:42
なぬ??
utaotoさん どうもです!

この季節の大峰での雨ってメチャクチャ寒くて辛いですよね・・
八ヶ岳山域は大峰より北緯にあるのと、登山口が1500m以上・幕営地が2000m以上なので雨になる事はないのが利点やね!

でも常に言ってる様に、比良みたいに交通費も殆ど掛からず行ける雪山って中々ないので羨ましいわ!!
2014/12/25 11:19
八ヶ岳おつかれさまでした。
ButaModernさん、こんばんわ
以前、夏にテントでお隣でしたnaoya16です。

私も来年このコースで八ヶ岳に行こうと考えていたのでとても参考になりますわー
しかし、20kg近くを担いでこのコースタイムはやはり早いですねー
うらやましい限りですわ〜
2014/12/27 21:42
八ヶ岳おつかれさまでした
naoya16さん 久しぶりだねぇ・・・

確かに出発時点では20Kg近くあるけれど、渋の湯〜高見石は夏道CTで2時間半の距離だし、晩飯で飲み食いしたら▲2.5〜3Kgにはなってると思います。
2日目の茶臼山の登りはキツイので、1日目で軽量化するのがポイントじゃないでしょうか?
冬の時期でもバス路線が充実してるのが、八ヶ岳の良さですね
2014/12/29 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら