ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563001
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

男坂から伊豆ヶ岳へ挑戦してみた!(正丸駅より)

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 amaterasu その他3人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
577m
下り
579m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:57
合計
4:49
11:45
25
12:10
12:10
40
12:50
12:57
18
13:15
13:15
5
13:20
13:20
14
大蔵山
13:34
13:34
36
14:10
15:00
94
16:34
正丸駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅の有料駐車場に停車(24時間500円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが
今回登った伊豆ヶ岳の男坂の鎖場は自己責任で登ってくださいという事でした。
鎖や足場などしっかり考えて慎重に登れば問題ないと思いますが
くれぐれもお気をつけて(^v^)
今回は正丸駅から伊豆ヶ岳へ向かいます!
駅前の地図で本日の山や周辺の山を語り合う2人
(*'▽')(´ω`*)
2014年12月21日 11:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
12/21 11:44
今回は正丸駅から伊豆ヶ岳へ向かいます!
駅前の地図で本日の山や周辺の山を語り合う2人
(*'▽')(´ω`*)
長女さん、私の痛ザックを見て私も!と自分用痛ザックを作成(笑)
進撃ザックです。
(´艸`*)
2014年12月21日 11:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
12/21 11:43
長女さん、私の痛ザックを見て私も!と自分用痛ザックを作成(笑)
進撃ザックです。
(´艸`*)
次女さんは昨日購入したトレッキングシューズで初歩き!
(^^)/
2014年12月21日 11:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
12/21 11:50
次女さんは昨日購入したトレッキングシューズで初歩き!
(^^)/
さあ!
本日も山登り頑張ろう♪
今回子供達2人は伊豆ヶ岳初登山!
2014年12月21日 11:49撮影
1
12/21 11:49
さあ!
本日も山登り頑張ろう♪
今回子供達2人は伊豆ヶ岳初登山!
駅を下る階段。
斜めの急な階段に大喜び
(≧▽≦)
2014年12月21日 11:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
12/21 11:45
駅を下る階段。
斜めの急な階段に大喜び
(≧▽≦)
トンネル内も大きな声を出して大喜び
(≧▽≦)
2014年12月21日 11:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 11:46
トンネル内も大きな声を出して大喜び
(≧▽≦)
馬頭観音
今日は右方向にて緩やかコースで向かいます♪
2014年12月21日 12:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
12/21 12:10
馬頭観音
今日は右方向にて緩やかコースで向かいます♪
登山道は沢を眺めながら歩きますが
しびれを切らした子供たちは沢の水を触り始めるw
寒いけど沢の水の冷たさは別らしいですw
2014年12月21日 12:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 12:20
登山道は沢を眺めながら歩きますが
しびれを切らした子供たちは沢の水を触り始めるw
寒いけど沢の水の冷たさは別らしいですw
長女さん何か発見しビックリする!
Σ(・ω・ノ)ノ!
2014年12月21日 12:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 12:20
長女さん何か発見しビックリする!
Σ(・ω・ノ)ノ!
何度通ってもこれ怖いね
(ノД`)・゜・。
2014年12月21日 12:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
12/21 12:21
何度通ってもこれ怖いね
(ノД`)・゜・。
お猿講
2014年12月21日 12:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 12:23
お猿講
伊豆ヶ岳まで60分
2014年12月21日 12:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
12/21 12:25
伊豆ヶ岳まで60分
またしても沢遊びw
2014年12月21日 12:37撮影
1
12/21 12:37
またしても沢遊びw
「ヤゴ見つけたぁ!!」と大喜びで見せてくる長女さん♪
虫へっちゃらなんです(笑)
2014年12月21日 12:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
12/21 12:28
「ヤゴ見つけたぁ!!」と大喜びで見せてくる長女さん♪
虫へっちゃらなんです(笑)
仲良く登山道を登ります
終始話したり歌ったり賑やか♪
2014年12月21日 12:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
12/21 12:32
仲良く登山道を登ります
終始話したり歌ったり賑やか♪
正丸峠に到着
都内方面眺めがいい〜
2014年12月21日 12:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 12:50
正丸峠に到着
都内方面眺めがいい〜
正丸峠にて記念撮影
2014年12月21日 12:56撮影
9
12/21 12:56
正丸峠にて記念撮影
熊さん注意報
もう冬だから大丈夫だと信じたい
(;´∀`)
2014年12月21日 12:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
12/21 12:57
熊さん注意報
もう冬だから大丈夫だと信じたい
(;´∀`)
小高山到着
進撃の巨人、心臓を捧げるポーズ
2014年12月21日 13:19撮影
7
12/21 13:19
小高山到着
進撃の巨人、心臓を捧げるポーズ
大蔵山到着
2014年12月21日 13:23撮影
7
12/21 13:23
大蔵山到着
五輪山到着
にっこにこにー♡
2014年12月21日 20:28撮影
3
12/21 20:28
五輪山到着
にっこにこにー♡
本日のお目当て!
伊豆ヶ岳です
(*´▽`*)
2014年12月21日 13:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 13:34
本日のお目当て!
伊豆ヶ岳です
(*´▽`*)
男坂で伊豆ヶ岳へ!
『自己責任の坂』約20mの長い鎖場で中々の角度の場所もありゴクリ
(゜Д゜;)
私は初めて!もちろん子供達も初めて!!
なのにも関わらず、「わ〜い♪」と勢いよく走って岩場に向かう子供達www
2014年12月21日 13:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
12/21 13:35
男坂で伊豆ヶ岳へ!
『自己責任の坂』約20mの長い鎖場で中々の角度の場所もありゴクリ
(゜Д゜;)
私は初めて!もちろん子供達も初めて!!
なのにも関わらず、「わ〜い♪」と勢いよく走って岩場に向かう子供達www
さて、どうやって攻めていくか…見定める子供達。
旦那さんは何度も登っているので子供たちにアドバイス!
私は危ないから無理なら途中で引き返そうオーラ…
2014年12月21日 13:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
12/21 13:36
さて、どうやって攻めていくか…見定める子供達。
旦那さんは何度も登っているので子供たちにアドバイス!
私は危ないから無理なら途中で引き返そうオーラ…
が、
意外にも鎖や足場をしっかり使い登り始め
次女さんに関しては「岩登り大好き☆」と楽しそうにガツガツ登っていく
(;´∀`)末恐ろしい…
2014年12月21日 14:29撮影
7
12/21 14:29
が、
意外にも鎖や足場をしっかり使い登り始め
次女さんに関しては「岩登り大好き☆」と楽しそうにガツガツ登っていく
(;´∀`)末恐ろしい…
男坂からの眺め。
天気が残念ですがなかなか素晴らしい景色で子供達も感動!
そして…下から他の登山客も7人位登ってきてました!
(旦那さん曰く、こんなに1度に登山客が男坂を登って来るのは初めてだそうです)
2014年12月21日 13:55撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
12/21 13:55
男坂からの眺め。
天気が残念ですがなかなか素晴らしい景色で子供達も感動!
そして…下から他の登山客も7人位登ってきてました!
(旦那さん曰く、こんなに1度に登山客が男坂を登って来るのは初めてだそうです)
さあ、あと一息!
今度は鎖は無くなり岩や木の根っこ使い登り詰めていきます
(∩´∀`)∩
2014年12月21日 13:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
12/21 13:57
さあ、あと一息!
今度は鎖は無くなり岩や木の根っこ使い登り詰めていきます
(∩´∀`)∩
ガツガツ
2014年12月21日 13:59撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 13:59
ガツガツ
ガツガツガツガツ…!!
2014年12月21日 14:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
12/21 14:00
ガツガツガツガツ…!!
岩の頂点へ立ち「ヤッホー!」
次女さんお猿さんみたいです♡
2014年12月21日 20:24撮影
4
12/21 20:24
岩の頂点へ立ち「ヤッホー!」
次女さんお猿さんみたいです♡
岩から見える景色
2014年12月21日 14:02撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 14:02
岩から見える景色
男坂からの岩も無事に登り伊豆ヶ岳へ到着
2人共初めての岩から頂上への道に
今までとは違う新たなる達成感があったようです!
2014年12月21日 14:17撮影
10
12/21 14:17
男坂からの岩も無事に登り伊豆ヶ岳へ到着
2人共初めての岩から頂上への道に
今までとは違う新たなる達成感があったようです!
頂上でランチ
簡単にカプ麺ですw
お湯が沸くまで子供たちは頂上付近の岩遊びw
2014年12月21日 14:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
12/21 14:14
頂上でランチ
簡単にカプ麺ですw
お湯が沸くまで子供たちは頂上付近の岩遊びw
カプ麺食べませう。
by繰繰れ!コックリさん
2014年12月21日 20:21撮影
4
12/21 20:21
カプ麺食べませう。
by繰繰れ!コックリさん
伊豆ヶ岳からの景色
2014年12月21日 14:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 14:48
伊豆ヶ岳からの景色
下山も元気に歩きます。
相変わらず話が止まらない賑やかな帰り道。
2014年12月21日 16:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 16:01
下山も元気に歩きます。
相変わらず話が止まらない賑やかな帰り道。
林道を見上げると…
この角度好きです
(´ω`*)
2014年12月21日 16:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
12/21 16:01
林道を見上げると…
この角度好きです
(´ω`*)
帰りも沢を探求w
何も見つかりませんでした
(;´∀`)
2014年12月21日 16:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
12/21 16:04
帰りも沢を探求w
何も見つかりませんでした
(;´∀`)
車道へ
どんどん歩くペースが速い子供達
まてまて追いつかない
(=゜ω゜)ノ
2014年12月21日 16:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
12/21 16:20
車道へ
どんどん歩くペースが速い子供達
まてまて追いつかない
(=゜ω゜)ノ
斜めの階段を登り
2014年12月21日 16:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
12/21 16:32
斜めの階段を登り
無事に正丸駅に到着!
距離は短い登山ルートですが沢があったり岩場&鎖場があって
楽しい山歩きになりました♪
今回もお疲れちゃんでしたー
(●´ω`●)
2014年12月21日 17:19撮影
7
12/21 17:19
無事に正丸駅に到着!
距離は短い登山ルートですが沢があったり岩場&鎖場があって
楽しい山歩きになりました♪
今回もお疲れちゃんでしたー
(●´ω`●)

感想

今回は家族4人奥武蔵の伊豆ヶ岳に登りに行きました♪
実は子供たちは初めて登るお山。
そして岩を登りたいとリクエストがあったのですが…
日和田山の岩場は物足りないとの事で、ならば何処!?
と考えたのが『伊豆ヶ岳』でした!

でも私も男坂から伊豆ヶ岳は登った事がなかったので気になってましたが
なんせ崖のイメージが強く、一度雨の日に男坂の下まで行った時
岩がツルツル滑ってたので
「無理だぁ(/ω\)」
と思っていた場所でした。

一応、男坂には行くが無理だと思うようなら止めて女坂から登れば良いだろう!
なんて子供たちの体力技術精神を侮ってたのですが…
いざチャレンジしてみると登ってしまった。
旦那さんは何度も登っているので上手く登り方をアドバイスしたお蔭もあるかと思いますが、次女はするすると登って行く始末。
頂上に到着すると「岩登り楽しい!大好き!」「ボルタリングに行きたい!」
とまで言うけど…
母はそんな怖いもの知らずが逆に怖いよと感じた日でした(/ω\)
長女さんは私に似た性格なので怖がり&ある意味慎重派でゆっくり頑張りました!
本人曰く「もう登りたくない」そうです。
堅実だと思いました( ̄▽ ̄)

そして、旦那さん曰く
何度も男坂に登っているがいつも誰も登ってる人も居なく一人で登るのに
今回はこんなに沢山の人が一度に男坂を登って来るなんて珍しい!
と驚いていました(;´∀`)
(そうんですかね…?

鎖のテンションの心配やラークの心配、下から人が来ると変なプレッシャーを感じてしまうのでちょっとドキドキしました;つД`)

が、何はともあれ無事に伊豆ヶ岳の男坂、
そして頂上を踏む事ができました!

さあ、次は何処に行きたいと言い出すか心配ですが(*´Д`)

来年の子供達(特に次女さん!)は仙丈ケ岳なので
バス時間内に歩けるようにこの冬は頑張ってトレーニングしてね(´艸`*)

そして、終始賑やかな登山となりました!
若い子についてくのはある意味体力がいりますw
楽しいですけどね、本日もみんな頑張りました!
お疲れちゃんでした――――♪(●´ω`●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら