記録ID: 563096
全員に公開
ハイキング
近畿
音羽山、逢坂山(京阪石山寺駅から皇子山駅)
2014年12月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 735m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:49
距離 16.0km
登り 735m
下り 734m
10:30
24分
スタート地点
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石山寺駅から登山口までの住宅街は東海自然歩道の案内を見落とさないように。 東海自然歩道の国道1号線を跨ぐ歩道橋の北側が崩れており通行できませんが う回路あり。 |
写真
撮影機器:
感想
もう雪山シーズンに入っているのに、寒がりで朝寝坊の自分は気合が入らず、雪のない近所の山ばかり。今回は車を皇子山運動公園の駐車場にとめさせてもらい、京阪電車で皇子山から石山寺まで。石山寺駅からは、東海自然歩道の道標に従い住宅街を幻住庵目指して進みます。山中よりこの住宅街を抜けだすまでの方が迷いそうです。
幻住庵まで来ればあとは山が近くなり、迷うこともないでしょう。幻住庵は災害のため公開中止中みたいです。
住宅街を抜ければ、いよいよ山道が始まります。最小は農業用の池の間の細い道から始まります。登山口に音羽山方面逢坂山歩道橋通行止めで、逢坂山へは抜けれないとの注意書きがありますが、歩道橋手前に迂回路が通行は可能です。山に入ってしばらくは地元の方々の散歩コースです。西山路傍休憩所を過ぎ、滝のある登山口からは稜線に出るまで階段が続きます。稜線に出ると道標を兼ねた石仏様が出迎えてくれます。風が冷たいものの強くはなく、日差しもあるので寒さはさほどでもなく、小刻みなアップダウンを進み、パノラマ台を目指します。パノラマ台で軽くランチにして、音羽山まで進みます。音羽山からの眺めはいつ来ても素晴らしいです。特に冬の雪がついた比良、鈴鹿、くっきり見える琵琶湖、京都の街並み・・・絶景を眺めたら、逢坂山を目指して国道1号まで下りです。通行止めの歩道橋手前西側に迂回路があり、国道に降りれます。国道を横断し、有名なうなぎ屋さん、蝉丸神社を過ぎて東海自然歩道に復帰します。途中、逢坂山に立ち寄り、長等公園に下りて三井寺の前を通って駐車場に戻りました。逢坂山からの琵琶湖もきれいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人
hirasuzukaさん、おはようございます。
皇子山から京阪を使うといいんですね
タイミング合いましたら、よろしくお願いします。
「かねよ」に救急車がとまっていました。事故でもなさそうだったので急病かな?
京阪坂本線、石山線は西の江ノ電って感じですね。
次の土曜が当直、新年は2日が当直ですが、タイミング合えばよろしくです
ご無沙汰しております。
私のホームへようこそって感じです。
四季を問わずいつも歩いたり走ったりしている景色を
レコの写真で見るのは新鮮でした
音羽山への稜線は小気味よいアップダウンが続いて、いいトレーニングコースなんですよ。歩かれた反対の千頭岳まで通しで行くと、さらに心肺機能が強化されます
音羽山からの眺めは私も気に入っています。
びわ湖と京の都を一望できる貴重なポイントですよね。
雪が降った日の音羽山も是非一度いらしてください。
空気が澄んだ日なら白山が見えます
20歳代の時、勧修寺から三宝院、千頭岳、音羽山へ寄ってから牛尾観音に下りたことがありました。心肺機能強化には最適ですね
音羽山から北方面の景色は私の通勤路でもありますし・・・次回は遠望の利く日に登ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する