ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5631594
全員に公開
ハイキング
白山

白山(平瀬道→室堂まで)

2023年06月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
12.7km
登り
1,283m
下り
1,275m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:34
合計
9:03
4:02
143
6:25
6:26
5
6:31
6:32
54
7:25
7:39
39
8:33
9:46
18
10:03
10:03
27
10:31
10:31
39
11:10
11:16
2
11:18
11:19
106
13:05
13:05
3
13:08
ゴール地点
天候 快晴無風、ただし頂上で、ガス発生
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●出発前に
県道白山公園線(県道451号線)はよく落石で通行止めになるため、事前に道が通れるか要確認。白川村HPや色々ネットで調べても最新が分からなかったりするので悩ましい。
今回は、前日に平瀬道で白山登っているヤマレコを見つけたので信じて出発しました。

●道路状況
国道156から折れて入る県道白山公園線(県道451号線)は、30分くらいの間崖沿いの片道車線の細い道のため対向車や横の草木にも要注意。夜中の方が対向車気にしなくていいので走りやすいかも

●事前の買い物、トイレ
名古屋方面から夜中に向かう場合は、高速の「ひるがの高原SA」が最後の食品確保できる場所で、降りたらコンビニは途中にはないです。道の駅は2箇所ありますのでトイレや自販機には寄れます。
コース状況/
危険箇所等
●登り始めの30分(1km地点)まで階段が続き、カラダも動き始めのためシンドイです。(平瀬道で一番シンドイかも)
●2km地点過ぎたあたり、竹の根が横ばいに張ってる箇所が3箇所あります。濡れてるととても滑りますので注意
●5km地点からカンクラ雪渓までの間、6/20時点で3箇所雪の上を通ります。登山靴でも渡れましたが、滑ったら谷底までノンストップの斜面地で怖かったです。その後室堂直前にも数カ所ありますがそこは平地なので特に問題ないかと(踏み抜き注意くらい)
●道に迷う事は無いですが、室堂は各ルートが集まるので帰り道に注意
その他周辺情報 下山の食事として
喫茶おお松の「飛騨牛入りすったて鍋」是非おすすめしたい。あとついでに「どて煮」も美味いので定食にしてご最高の下山ごはん!!

すったて鍋とは、この地区の郷土料理で、石臼ですりつぶした大豆に、味噌や醤油をベースにした出汁に野菜とキクラゲ(これがまた美味い)、飛騨牛のしぐれが入った鍋で、優しい味だけどご飯が進む!!

「大白川温泉しらみずの湯」から徒歩でいける距離なので、登山→温泉→食事のコンボができる!!
かつすごくいいのが夕方の開始が15時半からというのもカナリ時間の都合がいい!!

是非オススメしたい!!
2023年06月20日 04:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 4:02
最初キツイ
2023年06月20日 04:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 4:17
最初キツイ
登り30分
暑くて一枚脱ぐ
日が出てきた、風は無いが冷たい空気
気分は上々少し右側頭部が痛い
2023年06月20日 04:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 4:33
登り30分
暑くて一枚脱ぐ
日が出てきた、風は無いが冷たい空気
気分は上々少し右側頭部が痛い
日の出、マブい
2023年06月20日 04:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 4:45
日の出、マブい
2023年06月20日 04:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 4:52
1時間5分、2km地点。
太陽が熱いくらいの日差し
足はok、頭痛もしない。順調順調
2023年06月20日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:07
1時間5分、2km地点。
太陽が熱いくらいの日差し
足はok、頭痛もしない。順調順調
何これ??
2023年06月20日 05:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:11
何これ??
毎回滑って転ぶ竹ゾーン。
今日は歩きやすかった
2023年06月20日 05:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:19
毎回滑って転ぶ竹ゾーン。
今日は歩きやすかった
爽快爽快!
2023年06月20日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:21
爽快爽快!
2023年06月20日 05:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:23
2023年06月20日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:35
2023年06月20日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:37
2023年06月20日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:37
2023年06月20日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:40
ウグイス鳴いてる
太陽が熱い!
2023年06月20日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:40
ウグイス鳴いてる
太陽が熱い!
2023年06月20日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:46
登り2時間
3km地点
大分上がってきた、元気爽快イイ気分
足ok
2023年06月20日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 5:56
登り2時間
3km地点
大分上がってきた、元気爽快イイ気分
足ok
2023年06月20日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 6:14
2時間20分
2000m突破!
御嶽山?かな??
2023年06月20日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 6:20
2時間20分
2000m突破!
御嶽山?かな??
2023年06月20日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 6:23
2023年06月20日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 6:26
登り2時間半
4km地点
膝裏のスジが伸びてきた
まだまだ元気
2023年06月20日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 6:28
登り2時間半
4km地点
膝裏のスジが伸びてきた
まだまだ元気
2時間半
大倉山避難小屋到着
時間通り。順調にいけばあと2時間かな
2023年06月20日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 6:32
2時間半
大倉山避難小屋到着
時間通り。順調にいけばあと2時間かな
倒木のとうせんぼ
2023年06月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 6:37
倒木のとうせんぼ
2023年06月20日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 6:45
2023年06月20日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 7:01
2023年06月20日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:04
3時間
5km地点
雪が近づいてきた
シンとした涼しさ
2023年06月20日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:05
3時間
5km地点
雪が近づいてきた
シンとした涼しさ
初雪
2023年06月20日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:10
初雪
2023年06月20日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:15
ゆっくりしっかり歩けば問題なし。
もし滑り転げたらカナリ下まで止まらない、カナリ怖い。
2023年06月20日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:17
ゆっくりしっかり歩けば問題なし。
もし滑り転げたらカナリ下まで止まらない、カナリ怖い。
これは、、、勇気がいるな
2023年06月20日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:29
これは、、、勇気がいるな
2023年06月20日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:31
3時間40分
5.7kmカンクラ雪渓到着
残り1.2km
2023年06月20日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:37
3時間40分
5.7kmカンクラ雪渓到着
残り1.2km
2023年06月20日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:41
2023年06月20日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:45
2023年06月20日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:45
緑のトンネルくぐり
2023年06月20日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:48
緑のトンネルくぐり
遅い時期でも雪渓が触れる場所。
ここからは最後の最後に一番キツイ連続階段
あと少し!
2023年06月20日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 7:58
遅い時期でも雪渓が触れる場所。
ここからは最後の最後に一番キツイ連続階段
あと少し!
階段抜けたーー!!
2023年06月20日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:12
階段抜けたーー!!
ここは斜面ではないので怖くない。
8月に登ってきたときは小川があった気がする
2023年06月20日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:18
ここは斜面ではないので怖くない。
8月に登ってきたときは小川があった気がする
踏み抜いたらと思うと怖くなってきた
2023年06月20日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:22
踏み抜いたらと思うと怖くなってきた
室堂見えたーー!!
声も出たw
2023年06月20日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:24
室堂見えたーー!!
声も出たw
つんんめたい!!氷より冷たい雪解け水の小川
2023年06月20日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:26
つんんめたい!!氷より冷たい雪解け水の小川
登り4時間半
室堂到着
ピッタリ時間通り
足の疲れはあるが痛くはない
人は2.3人
天気最高
2023年06月20日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:33
登り4時間半
室堂到着
ピッタリ時間通り
足の疲れはあるが痛くはない
人は2.3人
天気最高
2023年06月20日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:35
2023年06月20日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:41
2023年06月20日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:48
2023年06月20日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 8:52
2023年06月20日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 9:35
9時40分下山開始
頂上目指さず
ガスで景色見えなくなってる、さすが高い山、天気急に変わる
2023年06月20日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 9:43
9時40分下山開始
頂上目指さず
ガスで景色見えなくなってる、さすが高い山、天気急に変わる
2023年06月20日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 9:45
2023年06月20日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 9:54
2023年06月20日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 9:59
2023年06月20日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:10
もうこの景色。行きとは大違い
2023年06月20日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:23
もうこの景色。行きとは大違い
2023年06月20日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:26
上はまだガスだけど下向きは晴れてきた
2023年06月20日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:33
上はまだガスだけど下向きは晴れてきた
朝には無かった小川が道に発生⁉︎
雪解け時期ならでは
2023年06月20日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:46
朝には無かった小川が道に発生⁉︎
雪解け時期ならでは
下り1時間
2km地点到着
膝がカックンカックンして思うように進まない、、、これは下りも時間がかかりそう
2023年06月20日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:48
下り1時間
2km地点到着
膝がカックンカックンして思うように進まない、、、これは下りも時間がかかりそう
2023年06月20日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 10:51
下り1時間半
大倉山避難小屋着
2023年06月20日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 11:09
下り1時間半
大倉山避難小屋着
2023年06月20日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 11:14
下り2時間
室堂より4km地点
残り3km
空気が暑く重たい。朝イチ出て正解だった
2023年06月20日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 11:35
下り2時間
室堂より4km地点
残り3km
空気が暑く重たい。朝イチ出て正解だった
2023年06月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/20 11:46
下り3時間
あと1km
もう無心
2023年06月20日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 12:36
下り3時間
あと1km
もう無心
2023年06月20日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 13:05
下り3時間半
無事下山!!
足カックンカックンで足の裏も突っ張り
でも無事に元気に下山できました!
次こそは頂上まで。あとテン場にも行ってみたいなー

クルマは上に6台、夏季前の平日なので空いていてよかった
2023年06月20日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/20 13:07
下り3時間半
無事下山!!
足カックンカックンで足の裏も突っ張り
でも無事に元気に下山できました!
次こそは頂上まで。あとテン場にも行ってみたいなー

クルマは上に6台、夏季前の平日なので空いていてよかった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら