ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5657027
全員に公開
ハイキング
東海

【夜叉ヶ池】お花少なくてもワイワイ楽しい仲間たち

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
kazu97 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
5.0km
登り
516m
下り
522m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:04
合計
5:11
距離 5.0km 登り 523m 下り 528m
10:21
10:23
14
10:37
10:46
33
11:19
12:09
39
12:48
12:50
8
12:58
12:59
75
天候 晴れ時々曇り
気温22度
風はあるものの湿気多く蒸し暑さを感じました
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【岐阜方面】
岐阜市より国道303号線を滋賀県境近くまで車を走らせる
揖斐川町川上地内にて池又林道に入る(夜叉ケ池登山口の標識あり)
国道より13kmほどで登山口に到着
最後の6KMほどは落石や道路が陥没している箇所がありますので
慎重に運転されることが良いかと。
【駐車場】
60台程でしょうか
【トイレ】
駐車場の入り口にあり
ペーパー等はありません
【コンビニ】
最終コンビニは揖斐川町中心部にしかありませんので注意必要
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
登山口もしくは坂内バイクランドにあり
私たちはネットにて提出
【コース】
行程の3分の2はほぼフラットな整備された登山道
最後の稜線にあがるところが核心部
ロープなどが張られてはいますが頼らないのが寛容
晴れていても水が流れている箇所が多くスリップしやすいので
慎重歩かれたほうが良いと思います。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
藤橋の湯
最も近場ですが7月末まで臨時休業
https://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321
池田温泉
700円
https://www.ikedaonsen.jp/
【登山口】
悪路を乗り越えて
やってきました登山口
夜叉方向は快晴だ
2023年06月25日 08:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/25 8:52
【登山口】
悪路を乗り越えて
やってきました登山口
夜叉方向は快晴だ
【登山口】
色々禁止事項ありますね
要チェック
さあまずは左の登山口から下ります
2023年06月25日 08:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/25 8:54
【登山口】
色々禁止事項ありますね
要チェック
さあまずは左の登山口から下ります
【登山道】
コアジサイ
下るとすぐにお出迎え
登山道脇にずっと続くアジサイロードでした
2023年06月25日 09:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/25 9:07
【登山道】
コアジサイ
下るとすぐにお出迎え
登山道脇にずっと続くアジサイロードでした
【登山道】
サワフタギ
小さな花の集合体
とっても可憐な花ですね
2023年06月25日 09:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 9:08
【登山道】
サワフタギ
小さな花の集合体
とっても可憐な花ですね
【登山道】
登山道はのっけから橋だの
渡渉だの
沢筋を行ったり来たり
2023年06月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/25 8:58
【登山道】
登山道はのっけから橋だの
渡渉だの
沢筋を行ったり来たり
【登山道】
ミゾホオズキ
めっちゃピンボケ
いや老眼が・・・
2023年06月25日 09:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/25 9:14
【登山道】
ミゾホオズキ
めっちゃピンボケ
いや老眼が・・・
【登山道】
上を見上げればヤマツツジ
オレンジ色はすっきりさせてくれますね
2023年06月25日 09:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/25 9:15
【登山道】
上を見上げればヤマツツジ
オレンジ色はすっきりさせてくれますね
【登山道】
こちらもコアジサイ
光をあびて咲き誇っています
2023年06月25日 09:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/25 9:31
【登山道】
こちらもコアジサイ
光をあびて咲き誇っています
【登山道】
真っ白な木はヤマボウシ
白く見えるのは花ではなくガクなんですよね
2023年06月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/25 9:44
【登山道】
真っ白な木はヤマボウシ
白く見えるのは花ではなくガクなんですよね
【登山道】
ササユリ
たった一輪ですが咲き残ってくれていました。
ユリは大好きな花の一つです
2023年06月25日 09:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/25 9:53
【登山道】
ササユリ
たった一輪ですが咲き残ってくれていました。
ユリは大好きな花の一つです
【登山道】
シモツケソウ?
トリアシショウマ?
葉っぱ的にはトリアシショウマなんですけど
HELPです
2023年06月25日 09:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/25 9:53
【登山道】
シモツケソウ?
トリアシショウマ?
葉っぱ的にはトリアシショウマなんですけど
HELPです
【登山道】
キランソウ
春の花の名残です
ひっそりこっそり咲いていました
2023年06月25日 09:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 9:58
【登山道】
キランソウ
春の花の名残です
ひっそりこっそり咲いていました
【登山道】
グーグル先生は
サナエトンボとでました
じっと構えてくれました
2023年06月25日 09:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/25 9:58
【登山道】
グーグル先生は
サナエトンボとでました
じっと構えてくれました
【登山道】
登山道にはブナの巨木が至る所に
となりに立っている人と比べると大きさがわかりますね
2023年06月25日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/25 10:03
【登山道】
登山道にはブナの巨木が至る所に
となりに立っている人と比べると大きさがわかりますね
【登山道】
本当にアルプスを彷彿させる光景がまじかにみえます
2023年06月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/25 10:04
【登山道】
本当にアルプスを彷彿させる光景がまじかにみえます
【登山道】
謎の二連はしご
踏み跡あるので夜叉壁登る人用?
私には想像できません
2023年06月25日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/25 10:21
【登山道】
謎の二連はしご
踏み跡あるので夜叉壁登る人用?
私には想像できません
【登山道】
幽玄の滝に到着です
マイナスイオンとグリンシャワーでちょっと一息
第一ニッコウキスゲ発見です
2023年06月25日 10:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/25 10:10
【登山道】
幽玄の滝に到着です
マイナスイオンとグリンシャワーでちょっと一息
第一ニッコウキスゲ発見です
【登山道】
滝の上部には
オオバギボウシ
2023年06月25日 10:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/25 10:13
【登山道】
滝の上部には
オオバギボウシ
【登山道】
よーく見ると稜線上に人の姿が
あそこまで登れば到着
ここからが本番なんですよね
2023年06月25日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/25 10:03
【登山道】
よーく見ると稜線上に人の姿が
あそこまで登れば到着
ここからが本番なんですよね
【登山道】
オオカメノキの実でしょうか
秋になると真っ赤な実がなることでしょう
2023年06月25日 10:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 10:29
【登山道】
オオカメノキの実でしょうか
秋になると真っ赤な実がなることでしょう
【登山道】
夜叉壁がまじかに
岩々してますね
けれどもニッコウキスゲの黄色が目立ちません
2023年06月25日 10:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
6/25 10:38
【登山道】
夜叉壁がまじかに
岩々してますね
けれどもニッコウキスゲの黄色が目立ちません
【登山道】
ミズタビラコ
ミズとつくだけあって
湿気の多い所に咲く花です
2023年06月25日 10:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 10:42
【登山道】
ミズタビラコ
ミズとつくだけあって
湿気の多い所に咲く花です
【登山道】
さあ皆さん
ここからが本番ですよ
頑張っていきましょうと声かけるも
皆さんビビってる(笑)
2
【登山道】
さあ皆さん
ここからが本番ですよ
頑張っていきましょうと声かけるも
皆さんビビってる(笑)
【登山道】
ロープに鎖場に
岩がミックス
とにかく慎重に
皆さんその割にしっかり登られてることに関心しきり
2
【登山道】
ロープに鎖場に
岩がミックス
とにかく慎重に
皆さんその割にしっかり登られてることに関心しきり
【登山道】
キンコウカ
最初はキリンソウとか言ってましたけど
すいません正解はこちらでした(笑)
2023年06月25日 10:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 10:50
【登山道】
キンコウカ
最初はキリンソウとか言ってましたけど
すいません正解はこちらでした(笑)
【登山道】
シモツケ
このお花はやはり伊吹の群落が最高
ここでは一株の一輪だけでした
2023年06月25日 10:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
6/25 10:57
【登山道】
シモツケ
このお花はやはり伊吹の群落が最高
ここでは一株の一輪だけでした
【登山道】
コバイケイソウ
縮こまったところからのいっき咲
2023年06月25日 11:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 11:04
【登山道】
コバイケイソウ
縮こまったところからのいっき咲
【登山道】
アザミ
ムラサキの花は目立ちますね
ハチさん
おいしいはちみつ作ってね
2023年06月25日 11:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 11:04
【登山道】
アザミ
ムラサキの花は目立ちますね
ハチさん
おいしいはちみつ作ってね
【夜叉ケ池】
ニッコウキスゲ
登山道脇でしっかりと一輪だけ
2023年06月25日 11:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/25 11:14
【夜叉ケ池】
ニッコウキスゲ
登山道脇でしっかりと一輪だけ
【夜叉ケ池】
イブキトラノオ
ほんのちょぴりしかありません
2023年06月25日 11:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/25 11:04
【夜叉ケ池】
イブキトラノオ
ほんのちょぴりしかありません
【3年前】
3年前の同時期
こんなに一杯咲いていたのに
なにがあったんだ?
2020年06月21日 11:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/21 11:31
【3年前】
3年前の同時期
こんなに一杯咲いていたのに
なにがあったんだ?
【夜叉ケ池】
池に青空が写りこむ
写真はお借りしました
11
【夜叉ケ池】
池に青空が写りこむ
写真はお借りしました
【夜叉ケ池】
反対側からの夜叉ケ池
よーく目こらすと
2023年06月25日 11:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 11:22
【夜叉ケ池】
反対側からの夜叉ケ池
よーく目こらすと
【夜叉ケ池】
イモリしか見えないじゃないかとのご指摘でしょうが
ヤシャゲンゴロウが写っているんですよ
2023年06月25日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/25 12:02
【夜叉ケ池】
イモリしか見えないじゃないかとのご指摘でしょうが
ヤシャゲンゴロウが写っているんですよ
【夜叉ケ池】
ハウチワカエデの花
プロペラ飛行で飛んでいきます
2023年06月25日 12:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/25 12:03
【夜叉ケ池】
ハウチワカエデの花
プロペラ飛行で飛んでいきます
【夜叉ケ池】
集合写真その1
私のお腹が・・・
6
【夜叉ケ池】
集合写真その1
私のお腹が・・・
【夜叉ケ池】
集合写真その2
少しひっこめてます(笑)
さあ下山しましょうか
5
【夜叉ケ池】
集合写真その2
少しひっこめてます(笑)
さあ下山しましょうか
【登山道】
少し曇ってきましたが
蒸し暑さがはんぱありません
2023年06月25日 13:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/25 13:21
【登山道】
少し曇ってきましたが
蒸し暑さがはんぱありません
【登山道】
幽玄の滝まで戻ってきました
光り輝いてますね
写真お借りしました
1
【登山道】
幽玄の滝まで戻ってきました
光り輝いてますね
写真お借りしました
【登山道】
あと少し
段々声がでなくなった?
4
【登山道】
あと少し
段々声がでなくなった?
【登山道】
ナナカマドの葉がもう紅葉?
2023年06月25日 13:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/25 13:54
【登山道】
ナナカマドの葉がもう紅葉?
【帰路】
ということで帰りは池田温泉にて日帰り入浴
お疲れさまでした
2023年06月25日 07:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/25 7:01
【帰路】
ということで帰りは池田温泉にて日帰り入浴
お疲れさまでした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

kazu97さん こんばんは〜

うわぁ 私が行った1週間前よりお花が増えてますね
キンコウカ、シモツケが咲いてたとは〜
しかし3年前のお花畑と比べるとやっぱり格段に減ってますね 稜線にニッコウキスゲはもっと咲いてましたよね〜sweat01 ホントどこ行っちゃったんだろw

でも皆さまといいお天気の元、キレイな夜叉ヶ池を楽しまれましたね
ヤシャゲンゴロウ写ってますか!? うーわからないーcrying
2023/6/26 23:07
ブラックさん
こんばんは
コメント有難うございます
3年前の写真が嘘のような状態
稜線上には全くと言ってよいほど何もございませんでした。
もう終わってた?位の感じでした
ヤシャゲンゴロウですが撮った私は何処かわかりますが普通に見たらタダの黒い点にしか見えませんが(笑)
肉眼では何匹も見えてました。
ちなみに夜叉ヶ池4回目にしてお初でした〜😅
2023/6/26 23:17
ヤシャゲンゴロウは判りましたよ(^_-)-☆

カズさん、おはようございます
今年のお花は早く咲く花もあったり例年より遅い花もある
行ってみないと判らない感じで当たりはずれがあるようですね
でも夜叉丸から見えた「夜叉ヶ池」は青空とコラボして綺麗♡
こんなの見ちゃうとって正解!! て思いますね
そして判ります!!
ヤシャゲンゴロウってメチャ小さいから写しても黒い点ですね
カズさんの写真で確認できましたよ(^_-)-☆
2023/6/27 4:29
としさん
おはようございます
コメント有難うございます
あんなにあったお花畑がサッパリにはびっくりしました。
今年は本当にどうなっているのやら?
ところでヤシャゲンゴロウわかりましたか?
最初は今回も見えないのかなと思っていたらお連れさんから発見情報
目を凝らして見たら泳いでました
写真だとどうしても黒い点にしかならないので
わかる人にはわかるとしか😅
2023/6/27 6:58
お花にも当たり年があるのですね〜(*'ω'*)

kazuさん おはようございます。
梅雨の合間の良いお天気の日、夜叉ヶ池コラボお疲れさまでした(^^♪
私たちも随分前に同じコースを歩いています。
コアジサイ・サワフタギの他、イブキトラノオ・ササユリ・ニッコウキスゲなど
花の種類が多いですね〜wink
3年前の写真は 見事な花畑ですが・・お花にも当たり年があるのでしょうね。
ハッチョウトンボと同じ・・ヤシャゲンゴロウも しっかり目を凝らさないと
見えませんね〜happy02sweat01💦
2023/6/27 8:57
ibukiさん
こんにちは
コメント有難うございます
花に当り年があるのは知っていますが
ここまで違うと何か違和感感じてしまいますね。
そうそう
ヤシャゲンゴロウですが今回で4回目
お初にお目にかかりました。
イモリに追いかけられてもけなげに逃げ回る姿がとても可愛い感じがして
ずっと目で追ってしまいました🤗
2023/6/27 12:04
最近老眼が進んできまして・・・

kazuさん こんにちは。
最初に「私のお腹が・・・」の写真を見たとき「カズさんも知らないうちに大きくなって・・」と思っていましたが、よく見ると違う男性ではないですか。最初はこの白いTシャツの方かなと見間違いました。
最近老眼が進んできまして・・・ カズさんスリムじゃないですか。大丈夫ですよ。
さて、4人ものエスコートお疲れさまでした。
前にも言いましたが「こういったイベントごとは天気が良ければ大成功。」
梅雨の合間の好天に勝手知ったる景勝地を案内できてよかったですね。(クマさんもいなかったみたいだし)
いよいよ雨男の汚名返上来るかな?
2023/6/27 16:46
すぎ師匠
こんばんは
コメント有難うございます
私の上をいく方がみえてひと安心?
まぁ姿勢も悪いしお腹ポッコリ何とかしなきゃ😅
さてコラボで登るといろんなペースの方がみえますので合わせて歩くのはひと苦労でありますが
ひとりでは味わえない感覚がありますので楽しいですね(笑)
今後もこのグループ続く予定ですので
是非ともご参加ください
ちなみにこのコラボ4回目
ピンポイントの日曜日のみですが雨マークがいつの間にか晴れに変わる
晴れ女パワーさくれつであります☀️☀️😅

2023/6/27 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら