年納めハイク第2弾。まったりと青梅丘陵ハイキング。


- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 599m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)JR青梅線・青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・道はよく整備されており、道標もしっかりしていて迷うことはないです。 特に、青梅に近づくにつれて、高尾山と同じくらい整備されています。 ・エスケープルートもたくさんありますので体力に合わせたコース設定が可能 ・青梅"丘陵"といわれているので、なんとなくゆるそうなイメージでしたが、予想以上にアップダウンあります。 【登山ポスト】 ・なし |
その他周辺情報 | 河辺駅まで移動すると、河辺温泉・梅の湯があります。駅からすぐです。 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
ペットボトル500ml x 1本
|
---|
感想
昨日の弓立山で、今年の山行は終わりのつもりでしたが、
年賀状書いていたら、なんだかイライラしてきたので、
荷物まとめてそそくさと出発。
年賀状なんて、正月に書けばいいや。
中野駅でホリデー快速・奥多摩を待っていたら、その一本前の快速が安全装置が働いて現在点検していて、まだ、新宿駅に停車中というアナウンスが入って、「えっ〜、まじ?」と思ったんですが、そんなに遅れなかったので、軍畑駅にはほぼ定刻通りに到着しました。
軍畑駅では、登山スタイルの人が10人ほど降りましたが、みな、高水三山へ行った模様。
登山道入り口で、クマの注意の看板があったので、クマ鈴つけてあるきます。
が、ちょっと登ると、登山道のど真ん中にクマのウンコっぽいものを発見して、結構焦る。でも、当日にしたものではない感じなので、まあ、大丈夫かな、って思いつつ進みます。今年は、高水山でも御岳山でもクマでたので、このあたりもでてもおかしくないなよな〜とか考えながら、キョロキョロしながら歩きます。
雷電山を過ぎたあたりで、なんだか、背後になんだか、動物の気配がする、と、振り返ると、なんと、トレランの人でした。もう、驚かさないでくれよ〜。
それ以降、一人旅で、あんまり人気がないコースなのかなぁ〜とか思いつつ歩きましたが、青梅に近づくにつれて、だんだん人とすれ違うようになってきました。青梅側から出発している人のほうが多いのかな。エスケープルートいっぱいあるしね。
眺望はたまによくなるポイントがあるのですが、基本、杉林です。北斜面が多く、日が当たらないので、立ち止まると急激に寒くなってくるので、なかなか昼食を食べるポイントが見つからず。結局、青梅にかなり近い矢倉台休憩所で昼食と食べました。
終点のポイントの青梅鉄道公園は前に行ったことがあるので、今回はパス。その代り、青梅駅から河辺駅まで移動して、駅チカの河辺温泉・梅の湯で温泉につかって、一年の疲れを癒してきました。
明日は雨&雪のようですし、明後日は、実家に帰るので、今年の山行はこれで終了です。今年は、低山も入れて30回以上も山に行きました。特に大きなけがもなく、無事に帰ってこれたことに感謝です。来年も、いっぱい登りたいと思います。では、よいお年を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する