記録ID: 5660718
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
20230628-人が少ない市街地散歩-新開地-D51-西国街道浜街道
2023年06月28日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 6m
- 下り
- 12m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:22
距離 12.9km
登り 4m
下り 5m
天候 | 曇り、一時雨、最初は強い雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて市街地の街路です。 |
写真
今日は、用事で神戸(中央区、兵庫区)に出てきました。ここは新開地センター商店街のスカイゲートの北口です。
この写真向かって右端の立呑み屋さんのすぐ西隣(写真向かって右の方、15歩くらい)にある中華料理、長安さんは、おいしく安くて、定食のご飯が多目でよいです。
新開地ファン
https://shinkaichi.or.jp/
エリアマップ
https://shinkaichi.or.jp/map/
この写真向かって右端の立呑み屋さんのすぐ西隣(写真向かって右の方、15歩くらい)にある中華料理、長安さんは、おいしく安くて、定食のご飯が多目でよいです。
新開地ファン
https://shinkaichi.or.jp/
エリアマップ
https://shinkaichi.or.jp/map/
前の写真の右後ろ(交差点の南東角)にマンション(プレミスト神戸ハーバーレジデンス)。
下層の角が丸いデザインなのは、かつてはここに神戸瓦斯株式会社の本社があり、その建物を模しているということです。
大和ハウス工業 さん
「旧神戸瓦斯株式会社本社」跡地に建設 「プレミスト神戸ハーバーレジデンス」着工 2014/8/21 11:00
https://kyodonewsprwire.jp/release/201408213056
下層の角が丸いデザインなのは、かつてはここに神戸瓦斯株式会社の本社があり、その建物を模しているということです。
大和ハウス工業 さん
「旧神戸瓦斯株式会社本社」跡地に建設 「プレミスト神戸ハーバーレジデンス」着工 2014/8/21 11:00
https://kyodonewsprwire.jp/release/201408213056
説明書きのアップ。この場所は、西国街道が旧湊川を渡るところで、東から西へ向かう旅人はこの西の湊口惣門を通って兵庫港(兵庫の津)に入ったと書かれています。
湊口惣門
神戸市兵庫区兵庫町1丁目4番
神戸・昼から散歩 さん
兵庫津の惣門 2019-06-04
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2638.html
湊口惣門
神戸市兵庫区兵庫町1丁目4番
神戸・昼から散歩 さん
兵庫津の惣門 2019-06-04
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2638.html
前の写真の右後ろの駅舎の壁際に、当地出身、柔道の阿部詩選手が東京五輪で金メダルに輝いたのを記念するゴールドポスト。
首相官邸
ゴールドポストプロジェクト
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/gold_post_project/index.html
首相官邸
ゴールドポストプロジェクト
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/gold_post_project/index.html
D51の説明板。昔はここより少し東の広場(元町きらら広場、かつて三越百貨店神戸支店があった通りの西向かい)にあったと記憶しています。1992年(平成4年)にここに移設されました。
神戸・西元町のD51を守る会 さん
https://www.kobe-d51.com/
神戸新聞 兵庫おでかけプラス 2022年11月04日
「D51」夜に浮かぶ JR神戸駅近くのSLライトアップ 市「元町の西の玄関口、新たな魅力を」
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/202211/15779332
神戸・西元町のD51を守る会 さん
https://www.kobe-d51.com/
神戸新聞 兵庫おでかけプラス 2022年11月04日
「D51」夜に浮かぶ JR神戸駅近くのSLライトアップ 市「元町の西の玄関口、新たな魅力を」
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/202211/15779332
国道43号を東進、徳本上人石碑十八丁(109m×18丁=約1.96km)の石標。住吉山手にある徳本上人まで、だいたいこんな感じの距離です。
すぐ(まっすぐが、東行き)大坂道。
白鶴美術館の西側裏手を登った所の徳本上人座禅跡
20210901-人が少ない市街地自転車散歩-渦森展望台公園-赤塚山 (42/65)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3483589&pid=74a7a36d6a41d88d0627474f27bfdb74
すぐ(まっすぐが、東行き)大坂道。
白鶴美術館の西側裏手を登った所の徳本上人座禅跡
20210901-人が少ない市街地自転車散歩-渦森展望台公園-赤塚山 (42/65)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3483589&pid=74a7a36d6a41d88d0627474f27bfdb74
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
不織布マスク 携行
半袖ポロシャツ(白)
半袖インナーTシャツ(白)
ズボン(Kaepaジャージスラックス ネイビー)
帽子(作業用cap ネイビー)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Paladineer Sunature 28L 黒)
タオル
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
飲料1.2L
水分以外1.3kg(用事の物など)+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
今日は、神戸の中央区、兵庫区に用事で出てきましたので、西国街道浜街道を歩いて帰ることにしました。
今日の神戸の最高気温は29.1度、午後3時から4時ごろの間、激しい通り雨がありました。
水分1.2Lを含む約2.5kgの荷物で、水250mlを消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する