記録ID: 56656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜(八王子城跡から堂所山経由陣馬高原下)
2010年02月07日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 949m
- 下り
- 813m
コースタイム
高尾駅8:40発=〉霊園前8:45=〉8:56八王子城跡入口9:22=〉9:58八王子神社10:05=〉八王子城天守閣跡10:28=〉10:54富士見台10:57=〉杉沢ノ頭11:03=〉狐塚峠11:55=〉杉ノ丸12:34=〉夕焼け小焼けの分岐12:46=〉大嵐山13:30=〉13:57関場峠14:00=〉14:35堂所山14:42=〉14:56底沢峠14:57=〉15:35陣馬高原下バス停15:40=〉16:10高尾駅16:23発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
北高尾山稜コースは、到る所に真新しい行き先表示があり、尾根道もしっかりしていて、思った以上に広く、とても歩きやすい尾根道となっています。 ただ、各ピークがあまり広くないため、休憩用の椅子・テーブルの設置がしにくいとは思いますが、あればとても助かります。 また、小さなピーク毎に場所表示があれば、位置確認がより容易になり、たくさんのエスケープルートの活用が有効にできます。 雪が積もっていましたので、軽アイゼン4本歯を使用しました。 前半は、凍っていて滑りやすかったが、軽アイゼンのお蔭で歩行がし易くなった。後半は、柔らかい雪で軽アイゼンを持ってしても足元が定まりにくく歩きにくかった。 |
写真
感想
夕方まで一日通して快晴という恵まれた一日でした。
雪はありましたが、強い風はなく、苦しい中にも楽しい尾根道を歩くことができ、満足できた一日でした。
ただ山とは関係ないのですが、JR高尾駅に着いて、駅前の蕎麦屋さん2件を尋ねたのですが、ともに午後3時位までの営業のようで午後4時過ぎは営業を終了されていました。同じバスに乗り合わせた別の男性の2名組も蕎麦屋さんに寄られていましたが、結果は同じでした。
電車に乗ってしまうと余程の事がないと一緒に食事をする事がないものですから、登山後の電車に乗る前の蕎麦屋さんでの反省会は本当に貴重です。とても残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人
nyanntarouさん、こんばんは。
本日は、雪
僕は、足柄の山に行ってきました。山北駅への帰りに写した、「梅と高松山のコラボレーション」をぜひどうぞ。nyanntarouさんもこの前登られた山ですね。
bikihanako
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する