ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566789
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰ご来光から矢岳まで

2014年12月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
kirishima solari その他2人
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,021m
下り
1,019m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが、高千穂峰はズリズリです
ご来光を待つsolari
2014年12月29日 07:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 7:16
ご来光を待つsolari
頭だしたぞー
2014年12月29日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 7:18
頭だしたぞー
1年の感謝を
2014年12月29日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/29 7:21
1年の感謝を
2014年12月29日 07:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/29 7:24
sorlariと友達
2014年12月29日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 7:27
sorlariと友達
何してるんでしょうかね?
2014年12月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/29 7:29
何してるんでしょうかね?
山頂小屋
2014年12月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/29 7:31
山頂小屋
”L”OVEですか?
2014年12月29日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/29 8:01
”L”OVEですか?
御鉢を登りくる人
2014年12月29日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/29 8:12
御鉢を登りくる人
中岳
2014年12月29日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/29 9:55
中岳
矢岳に向かう登山道の途中から見た高千穂峰
2014年12月29日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
12/29 13:37
矢岳に向かう登山道の途中から見た高千穂峰
苔に陽が当たる
2014年12月29日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/29 13:47
苔に陽が当たる
ナイスタイミング
2014年12月29日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/29 13:55
ナイスタイミング

感想

ハムオ君とソラリとその山友2人の計5名のパーティーで高千穂峰ご来光登山後矢岳に登ろうというもので、朝駆け好きな私が先頭である。
心配していた右足はOK(治ったよう)。
充分にストレッチした後黙々と登る。
思ったより早く山頂に着。
山頂小屋で朝ラー。
気温はマイナス4度
写真集の表紙を飾る写真を撮りに来られた方が一人休憩しておられた。

朝焼けを十分堪能した我々は下る。
私は砂走りができる場所を一気に下り、しばしメンバーを待ちながら休憩・・しかし、これ結構足にる。ふくらはぎに違和感を覚えた。
駐車場でしばらく休憩したのち矢岳に向かって歩き出す。1時間ほど平坦路を進むと矢岳の南斜面ルート分岐に着く。
ここから少し登りになってくる。
残念だが、私はここでギブアップ。(^_^;)
ハムオ君がメンバーを先導し矢岳へ。
私はゆっくり休みながら昼食をとり、ぶらぶら写真を撮りながら帰る。

高千穂峰は地面が凍ると登りやすいが下りで砂走りがやりにくくなる。凍らなければその反対。

今年はケガに泣いた年でした。来年こそは良い年で望みが叶うよう祈念して登り納めとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

今年もあとわずか…
こんにちは。僕もクリスマスの朝に登りました。
やや凍結気味でした。
寒い時は体も固くなるので、ザレ場は凍ってない方が良いかもですね。

矢岳へのコースは、最近歩いていないので興味津々です。
東神社からも登ってみたいです!
2014/12/30 12:19
Re: 今年もあとわずか…
カウさんコンチャー
今日は筋肉痛で動きが鈍いです
矢岳コースいいですねー、オジサンが一人とトレランが3人とすれ違いました。
初めて歩きましたが結構好きなコースです。

カウさんなら東神社⇒山頂⇒高千穂河原⇒矢岳⇒皇子原⇒東神社のルート行けますよ

良いお年をお迎えください。
2014/12/30 13:57
Re[2]: 今年もあとわずか…
そう薦められると、思わず挑戦してみたくなります。
来年早々にでも歩いてみようかな…

kirishimaさんも良いお年をお迎えください。
2014/12/30 22:34
Re[3]: 今年もあとわずか…
カウさん
すごい
あんまし、無理せずに
がんばってください

2014/12/30 22:57
ご無沙汰しています。
やっと久しぶりにお会いできて
 
相変わらずの健在と渋さオーラ満点でしたね。

kirishimaさんの撮影を見たかったのと、
自分の撮影を頑張りたかったんですが、
寒さに心が折れました(笑)

でも、久しぶりの本格派登山道仲間達との山行は
やっぱり最高でした。

次回までに防寒対策をしっかりして、
来年もまた色んな山行に同行させてくださいね。

また素敵なため息だらけの色んな画像、
楽しみにしています。

来年も身体をメンテナンスして、
楽しみましょう。

もちろん、飲み会も(笑)
 
(記録をシェア?させて頂きありがとうございました。
とても助かりました。)
2014/12/30 16:19
Re: ご無沙汰しています。
ソラリ、感想書いてよ
矢岳はギブアップした私には書けまへんよでー

重いマンフロット担いで撮影しないなんて
アリエヘンですよー!!

三脚あれば便利なんですが、最近は「カメラ座布団」で何とかしてます。
軟弱やなーと思います。
少しづつ鍛えます

今度みんなで山で飲みましょう
2014/12/30 21:28
お疲れ様でした!
登り納めですか? 私も高千穂の峰が登り納めにはぴったりくると思います。
綺麗な朝焼けの写真をありがとうございます(^O^)/
2014/12/30 16:27
Re: お疲れ様でした!
モタさん
初登り、登り納めは高千穂峰で
何かええですなあ〜
この次は三脚立てて真面目に撮りたいと思います。

高千穂峰は韓国岳と違った雰囲気が好きですね。
馬の背から見る中岳、竜王・矢岳、その前に広がる林、向こうに大幡・新燃・獅子戸そして韓国岳・・何かねえ山に囲まれていい雰囲気です。

朝ラーも最高ですよ
2014/12/30 21:38
kiriさん
いつも、緊張感あるショットに
魅了されてます。
来年は、お会い出来ればと
思っとります
いち
2014/12/30 18:40
Re: kiriさん
いちさん
実は・・・飲めばコスプレできます
シャイなんです
来年は是非お会いしたいと思います。
kirishima
2014/12/30 21:41
キリシマさん(^^♪
こんばんは〜
矢岳をパスされても15キロ・・お疲れ様でした〜
これで厄も抜けられたんでは?(厄年かどうかは??です)

今年一年、感動的な写真有難うございました
来年もよろしくお願い致します
良いお年をお迎えください
2014/12/30 22:28
Re: キリシマさん(^^♪
ちゃんさん
足の調子は良いです。
無理するとやばいですね
今回矢岳はギブアップして良かったと思います。
今年の春に腰、そして膝、ふくらはぎ・・・と続き
毎朝の1時間ウォーキングもできず、かと言って酒もやめられず・・
結果、ズボンがー

ま、これでウォーキング再開できそうです。
来年はいくぞー
ちゃんさん、良いお年を
2014/12/30 22:55
(*'▽'*)きりさん
きれいな ご来光〜\(^o^)/
足の調子もいいみたいで  良かったですね!
キリシマさんの 鮮やか四季彩は(^^)いつも を動かされ 楽しませてくれますね!
(^o^)ありがとうございました。
来年は〜 お会いできる日を楽しみにいたしております。
良いお年をお迎え下さい(^^)
kaz(^^ゞ
2014/12/31 9:08
Re: (*'▽'*)きりさん
カズさん
足は大丈夫のようでした。
無理さえしなければ持ちます。
ご心配おかけました。
来年は”生”カズさんに会えるでしょうね
楽しみにしてまーす。
良いお年をお迎えください
2014/12/31 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰〜矢岳・竜王山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら