南高尾山稜から影信山、小仏へトレラン


- GPS
- 04:41
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山辺りで道はぬかるんでいましたので人の多い高尾山方面はさぞかし酷い状況かと。他の道は人も少なく快適でした。 |
その他周辺情報 | 高尾と言えば蕎麦ですが、JR高尾駅前にも2軒ほど蕎麦屋があり、とろろ蕎麦も美味です。 |
写真
感想
今年最後の山行?はやはり地元の高尾山稜ということで走ってきました。
今回は自宅から走り始めて高尾山近辺をトレイルランニングで駆け抜けるというお題です。
しかし、本来の登り口の大地沢青少年センターにたどり着くのに多摩丘陵を越えたりしながら約8キロほどあり、その時点で結構足に来ていました(笑)。
通常、南高尾山稜は高尾山口からも目指せるのですが、それではつまらないので今回はこの町田市の最北端、大地沢青少年センターから出発です。ここから登る人はあまりいないと思いますが道はしっかりと整備されています。まずは草戸山を目指し登り切ると城山湖が眼下に見えます。ここからは気持ちの良いトレイルロード。小さなアップダウンを超えながら快調に走れます。途中では津久井湖のビューポイントもあり景色もまずまずです。強いて言えば大垂水に近づくに連れ少し道幅が狭くなるので滑落には注意。しかしそれほど多くの人が歩いているわけではないのでトレランには適しています。
少し下って大垂水峠に着きます。国道20号上の橋を渡って高尾山稜に取り付きます。高尾山方面は人が多いので最近は走るのには適していないのでここは左に折れ城山に向かいました。城山到着後まだ余裕があったので更に影信山に向かいました。そして影信山で休憩。
で、ここで北高尾山稜へ向かうか考えたのですが、出発時間がそもそも少し遅く、この時間でも既に少し肌寒くなってきたので、小仏バス亭へ向かう道を下ることにしました。小仏バス亭で高尾駅までバスに乗るのが通常ですが、今回はそのまま高尾駅まで走りました。途中からは舗装路でない川沿いのルートを取り無事国道20号に到着。あとは高尾駅まで国道沿いを走り高尾駅にて終了、というコース取りでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する