記録ID: 5669510
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
イブキトラノオとニッコウキスゲ咲く飯盛山〜大盛山
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 294m
- 下り
- 277m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
平沢峠無料駐車場に停めています。 50台以上停められる広い駐車場でトイレ、自動販売機あります。 ここからの八ヶ岳の展望は素晴らしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標がしっかりしたハイキングコースで問題ありません。 |
その他周辺情報 | 平盛山?大盛山のイブキトラノオ、ニッコウキスゲ共に見頃です。 中之条ガーデンズ https://nakanojo-g.jp/ |
写真
感想
ニッコウキスゲが咲き始めたらしいので、数年ぶりに飯盛山へ行って来ました。
梅雨の中休み。素晴らしい天気と展望、イブキトラノオとニッコウキスゲの群生は
八ヶ岳、南アルプス、富士山をバックに素晴らしい景色となっていました。
展望と花も良かったですが、それよりもいいゆさん、はなはなさんとバッタリ、
佐久平からお越しのベテランハイカーさんとの山談義、非常に楽しい時間を
過ごすことができ、いつの間にか山頂に2時間もまったりしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
こんばんは
昨日は大変お世話になりました。
お陰で楽しい一日になりました。
それにしても素晴らしいレコですね。
正にこれぞ大盛山のニッコウキスゲですね。
これを見たら皆さん更に大挙して押しかけそうですね。
楽しみです。
また近くでお会いしましょう。
こちらこそ大変お世話になりました。
山頂で何度もバンザイ、写真を撮って頂き本当にありがとうございました。
展望や花はもちろん良かったですが、それよりいいゆさんにお会いできた方が嬉しいです。
いつもいいゆさんのレコを参考にさせて頂いておりますが
お褒め頂きありがとうございます。
今度会う時は県内でしょうか・・・? 楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
自分も当日の二日前くらいまでは気にもしていなかったのですが、
黄色に染まったレコを見て行ってしまいました。
ここも尾瀬や霧ヶ峰などと同じで鹿に食べられて激減したようですが、柵を作って
復活したようです。
どちらかと言うと地味な山だったのであまり人には会わないかと思ったのですが
バッタリの連続で下山時も登る人が多くて道を譲るのが大変なくらい混んでいました。
皆さん、よく見ているんだなあっと感心させられました。
あら 飯盛山はこの時期にはキスゲの大盛山になるのですか
知らなかったです
多分10年ぐらい前に行ったきりで・・
お手軽に登れ展望抜群 また行って見たくなりますね
飯盛山自体にはキスゲはそんなに多くは無いのですがお隣の大盛山?平盛山?は
ニッコウキスゲの大盛でした!!
鹿の食害で減ったのですが対策して増えてきたみたいです。
お手軽で展望抜群、花も良いのでたまにはいいかも知れませんね!!
わが家のレコにコメントありがとうございますm(_ _)m
ニアミスでしたねー😅
残念!
登りの途中で会った方に、「今日はヤマレコユーザーさんがいっぱい登られてますよ」と伺っていたので楽しみにしていたのですが、誰ともお会いできず…(^_^;)
ニッコウキスゲ、素晴らしかったですね😉
お花良し!展望よし!お天気ヨシ!
で、楽しい山歩きが出来ました♪
また、いつかお会いできる日を楽しみにしています。
では〜
ニアミスでしたね・・・
人が予想以上に多かったので、すれ違う登山者の方の顔も覚えていないので
残念でした。
自分も久々に行った飯盛山ですが、こんなにニッコウキスゲが咲いているとは思いませんでした。
展望もいいし、楽に登れるのでまったりするにはいいところですね!!
今度会えるのを楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
先日は思いがけないバッタリ、本当に驚き、そして楽しかったです!
SNSの効果だと思いますが、復活した飯盛山のキスゲに皆さんが反応したおかげかな。
まさか、マイナーなお山のここで・・・・
でも、さくらには階段のキツい近所の霧降高原よりずっと歩きやすいようなんです。
あの後、近くの吐竜の滝にも寄って、気が済むまでちゃぷん、ソフトクリームも食べたりして
最高の一日となったようです。
また、今度は群馬のお山で?お会いしましょう〜
最近のネット情報はすごいですね。
綺麗な写真が載ると皆さんの反応がすごいですね。自分もその一人ですが・・・
さくらちゃんも天空回廊のように人口の階段を登るよりフカフカの土の上を歩けるので
歩きやすかったでしょうね。
吐竜の滝でちゃぷん、ソフトクリームも食べて気持ちの良い一日でしたね。
今度はどこかな??楽しみです。
飯盛山良いところですね。
私も以前同じコース歩いたことありますが、
冬場だったので全然違いイメージでした。
花いっぱい、特にニッコウキスゲが素晴らしいです。
お疲れさまでした。
飯盛山は隠れた?ニッコウキスゲの名所かも知れませんね。
人も多く大人気でしたよ。
でも冬もいいでしょうね・・・真っ白な八ヶ岳、南アルプスが目前なので絶景でしょうね。
今度行くときは冬かな?
コメントありがとうございました。
sumakさんのレコすごく綺麗ですね。天気も快晴で羨ましい限りです。
実は私達も今日行ってきたんです。
しかし八ヶ岳や南アルプスには雲が掛かっているし、富士山はとうとう見えませんでした。
直前まで霧降高原にしようかと思っていましたが、sumakさんの綺麗な写真を見たら
飯盛山に行くっきゃないと思い行って来ました。
ニッコウキスゲは丁度見頃で素晴らしかったです。
次回もsumakさんの後追いかな。
お疲れ様でした。
日曜は空気も澄んでいて遠望もよく効いていたので写真を撮るのには良い条件でした。
写真が綺麗なのは天気のお陰だと思います。
kazumakoさんも今日行かれたのですね!!
今は霧降も良いのでたしかに迷いますよね。
富士山や八ヶ岳に雲がかかったのは残念でしたが、
kazumakoさんのレコはいつも綺麗なので楽しみにしていますね。
キスゲ鑑賞、こちらの山も選択肢の一つでした。ただプチ遠征が出来なかったので地元にしました。
飯盛山、今直ぐにでも行きたくなる素晴らしいレコを拝見させていただき ありがとうございました。
楽しみは来年まで取っておきたいと思います(^^)♪
バッタリもあり、素敵な山行になりましたね☆
お疲れ様でした。
sugarさんは霧降高原でしたか、霧降も昨年同様今年も素晴らしいニッコウキスゲみたいですね。
まだレコを拝見していないので早速見てみますね・・・
飯盛山のニッコウキスゲは霧降よりは広くは無いですが
何しろ富士山や南アルプス、八ヶ岳がバックなのがいいですね。
来年、出かけてみてください。
うわ〜、すごい黄色い絨毯。
ニッコウキスゲの名所はたくさんあるので行くところに悩みますよね。
そんな中、飯盛山は穴場でしたが鹿対策のお陰でかなりの群生に復活したようです。
予想外にたくさんのハイカーが訪れていましたので今後人気がでるのでは・・・っと思います。
来年はどこでキスゲを見るか・・・今から楽しみですね。
見事なニッコウキスゲですね。
駐車場から大絶景だしリハビリ候補にしときます。
いいゆさんとバッタリでしたか。いいゆさんと2016年に唐松岳でお会いしてから目標とさせてもらったけど、20年後に山に登ってる自分が想像できません。バンザイの腕の上がり方と背筋は俺よりピンと凄いです
何となく今日の午後から回復の兆しを感じてるので霧ヶ峰か飯盛山か雄国沼どれかのニッコウキスゲに間に合うかな? sumakさんも何だかんだと歩かれてて凄いなと思います。
飯盛山は登山口の平沢峠で既に八ヶ岳がドーンですよね、その後八ヶ岳はずっと見えていて
そのうち南アルプスや富士山までドーンと来るので良いハイキングコースですね。
ニッコウキスゲは鹿の対策をしたので以前のように復活してきたらしいです。
いいゆさんと二回目のバッタリでした。
自分より20歳近く離れているのに腕の上がり方や歩く姿は自分より若いと思います。
ハードな山も登られておりいつもすごいなあっと思っています。
お体の方、回復の兆しが見えて良かったですね。
ニッコウキスゲもまだまだこれからですので十分間に合うと思います。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する