ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567206
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
3.5km
登り
254m
下り
225m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:24
合計
2:09
10:26
10
10:36
10:36
14
10:50
10:51
33
11:24
11:38
20
11:58
11:58
9
12:07
12:10
1
12:11
12:12
17
12:35
ゴール地点
ガーミン君入れ忘れました。途中からです。
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さいたま-中央道-小淵沢IC-道の駅「小淵沢」-(20分くらい)-富士見パノラマリゾートP
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅から雪
特にマナスル山荘からの登りはスノーシュー・わかん・アイゼンどれかは無いと大変。
その他周辺情報 温泉:水神の湯(チケット売り場に100円引き券あり)800円→700円
あっれ―、晴れの予報だったのに〜
・_・;
2014年12月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 9:46
あっれ―、晴れの予報だったのに〜
・_・;
ゴンドラ山頂駅
山登ラーはあまりいない
2014年12月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/30 10:08
ゴンドラ山頂駅
山登ラーはあまりいない
トレースしっかり
2014年12月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/30 10:11
トレースしっかり
湿原もたっぷり雪
2014年12月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/30 10:20
湿原もたっぷり雪
斜面で遊んでます
2014年12月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/30 10:20
斜面で遊んでます
出口は右にあり
2014年12月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 10:23
出口は右にあり
林道行きます
2014年12月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 10:31
林道行きます
「匠の手」238円…なかなか使えます!
裏にフリース使用で、手は冷えないですよ。
細かい作業も意外とOk!
2014年12月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
12/30 10:49
「匠の手」238円…なかなか使えます!
裏にフリース使用で、手は冷えないですよ。
細かい作業も意外とOk!
外れると腿まで沈みます
2014年12月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/30 11:04
外れると腿まで沈みます
木の枝が垂れ下がっているので、前の人の枝パッチンに注意
2014年12月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/30 11:10
木の枝が垂れ下がっているので、前の人の枝パッチンに注意
2014年12月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 11:20
山頂
2014年12月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/30 11:24
山頂
少〜しだけ、八ッの麓
2014年12月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/30 11:25
少〜しだけ、八ッの麓
びゅーびゅー
2014年12月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 11:28
びゅーびゅー
2014年12月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/30 11:37
ちょろっと青空
2014年12月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/30 11:53
ちょろっと青空
ふゆ〜!
2014年12月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/30 11:54
ふゆ〜!
2014年12月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 12:09
冬季は解放
2014年12月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 12:16
冬季は解放
快適でしたよ、赤もかわいい
v^^v
2014年12月30日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/30 13:10
快適でしたよ、赤もかわいい
v^^v
下は晴れ
2014年12月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/30 15:08
下は晴れ
撮影機器:

感想

てんきとくらすの前日情報では晴れだったのに、ずっと雲の中でした。下界は晴れていたみたいですが。

久々の12本アイゼンの歩行練習に、浅間の湯の丸か蓼科山か迷いましたが、どちらも強風で登山指数はCだったため、入笠山に。
わかんも持参。moglessさんとこのワークマンシリーズで、防寒用手袋が良さげだったので前日に購入。試してみる。「匠の手」238円の威力はいかに。

富士見パノラマPはスキー・ボード客で広ーい駐車場は満車状態。かなり端っこに案内されました。8:30からやってます。
山頂は暗い雲に覆われていて、こりゃ景色は望めないね。と出発。

湿原まで踏み固められていたので、歩き易い。
マナスル山荘前の登山口でアイゼン装着。
いつもの二重の冬山用手袋だと、アイゼンの紐が思いっきり引っ張れなかったけど。「匠の手」は力も入れやすく、きちっと装着出来ました。
ゴムなので低温でも柔らかい、Sサイズがあれば最高なんだけどなぁ。
デジカメをポケットに入れて出し入れパチパチしていますが、手袋したままでも問題なし、なので手が冷える事は無かったです。気温マイナス5度。外ポケットの飲み物は凍ってました。

急坂をひいこら登る、踏み抜くと腿まで沈み足が抜けなくなり、上から降りてきた方に引っ張ってもらった。ありがとうございました。

山頂は強風だった。写真を撮ったあとアイゼンが石にひっかかり、まっ平なところでこけた。雪が風で飛ばされていたので、お尻を打ってめっちゃ痛かった。
少し風の無い所で、持っていったパンをぱくつき、雲が退くのを待ったけど、諦めて下山。

下山後は近くの「水神の湯」で温まり、ぽかぽかで帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

Casuminさん/アイゼンではきつそう・・・
30日というと昨日ですね。
山梨の我が家周辺では夜中に降った雨が蒸発したせいか、朝方濃い霧が発生。10時頃までは陽が射さない感じでしたが、その後は快晴の暖かい日和でしたよ。
やはり、八ヶ岳、それも標高の高いところだけ帽子のように雲をかぶっている「いつもの」状況だったんでしょうね。

「踏み抜くと足が抜けない。」ってのは単独行では怖いですね。
「足が抜けないので救助要請。」なんて恥ずかしいです。
やはり入笠山はスノーシュー天国。スノーシュー必須ですね。

「匠の手」。使ってみようかな(^^)
2014/12/31 10:12
Re: Casuminさん/アイゼンではきつそう・・・
pasocomさん、おはようございます^^
昨日の八ヶ岳は上はずっと雲の中でした。レコみると強風だったみたいですね。

はい、スノーシューの方、多かったです。
なのでけっこう踏み固まっていたので、アイゼンの方が早く歩けました。
この時期にしては雪多いのでは?

「匠の手」なかなかでした。
結局、手袋外すと手が冷えるので、外さないで済むほうが手は暖かい。もっと防寒物もあるみたいですよ。
安いので外作業用とかにも便利。ワークマン覘いたら手袋の多さにびっくりしました。またゆっくり覘きに行ってみようと思います 女性用が少ないのが残念ですが…。
2014/12/31 11:21
Re: 入傘山
 casumin さん、今日は。
 
 新年おめでとうございます。今年も宜しく。

 30日は大阪は良い天気でした。北の方は、これから天気良くないですよね。

 たくみの手袋は、ワークマンで売ってるんですか?

 深い雪で踏み込む時、何かに当たって足を捻挫したり、骨折した人を知ってます。気を付けて下さい。
2015/1/2 17:59
Re[2]: 入傘山
mesnerさん、こんばんは、コメントありがとうございます。
どうも連日日本海側は天候が悪いですね。
晴れでも風が強かったり…。

ワークマンに行くと、手袋いっぱいあってビックリです。その中でも「匠の手」シリーズというのがあって、これは防寒用です。もっと凄いのもあるらしいですが、見つけられませんでした。お近くにあったら覘いて見て下さい。

雪山、気をつけないと…ですよね。
2015/1/4 0:34
Casumin51さん、遅いコメントで失礼します
そんなに寒そうなところで、匠の手はそんなに良かったですかあ?
自分で、ワークマンアイテムを日記に書いておきながら、いまいち、信じがたかったりします。
低温下でも硬化しにくいので、細かい作業がやりやすいのはよいですけど、甲部に雪がたんまりと付着するのは、どうにかしたいですね。なにか、撥水スプレーでも甲部に吹き付けておくと、雪の付着をある程度は防げるものなのかどうか、今度、雪のあるところで実験してみようと思います。
2015/1/10 2:25
Re: Casumin51さん、遅いコメントで失礼します
mogless さん、おはようございます!
いやいや、良かったですよ。もう一枚中に薄手を重ねたら完璧大丈夫だと思います。
手袋したままで細かい作業ができるのが、いい!
結局手が冷えるのは、写真撮るときとか手袋外すと冷えちゃいますから。
山の雪はサラッとしてるので、すぐに払えば気にならないと思いますね。
中にはぜんぜん浸みてはこなかったですよ。

気になったのは、少々のゴム臭かなぁ。何回か洗濯すれば気にならなくなるかも。
2015/1/10 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら