記録ID: 567325
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
インフルからの復活。地元比企三山の周回コースを歩く(´∀`)
2014年12月30日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:09
距離 17.6km
登り 1,387m
下り 1,387m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし 外秩父七峰縦走ハイキングのコースを辿る為、標識は多数有り道迷いによる遭難は考えにくい(^_^;) 車道歩きもあるが、日影には凍結個所もある |
写真
感想
一週間程インフルエンザで寝込んでいた為、体力低下が懸念されたがせっかく冬休みで天気が良いので、どこか安全な山を歩こうとヤマレコで行き先を探しました。
比企三山は車道と隣接していて、もしもの時にも何とかなりそうなので、体調のリスクを考えると良さそうであり今回のコースとしました。
比企郡に住んでいながらもこのコースは歩いたことが無かったので、良い機会になりました。
体調は思ったほど悪くなく体力の落ちているのは感じられたものの、元気になったのを実感できました。
コース全般は外秩父七峰縦走コースを途中から歩いている形で、標識通りに進めば何の問題もなく考えることがないコースでした。
年末で忙しい方が多いのか、思ったよりすれ違うハイカーはいなかったです。全体で20人前後でしょうか。
堂平山山頂付近からは展望が良い道で、自分の歩いてきた道がわかる楽しいコースでした。斜面もなだらかなアップダウンの繰り返しで危険なところは殆どありませんでした。車道にツルツルの凍結個所があり、気をつけて歩く場所があったくらいです。
残雪などはありませんでしたが、大霧山山頂付近は泥濘があり下りは若干滑りました。
また今回は、大霧山登山口から駐車場のある皆谷バス停までの道を探せずに、一旦橋場という2つ先のバス停まで遠回りする形になってしまい帰ってから反省しました。
事前の情報収集が甘かったようです(;^ω^)
山中にてすれ違った方に『良いお年を〜♪』と声をかけていただき、2014年も無事に終わろうとしていることを実感しました。
2015年も健康に山を歩いて行けたら幸せですね(・ω・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する