ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567654
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山 ヤカイ沢 BCスキー

2014年12月31日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.3km
登り
1,022m
下り
1,013m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:00
合計
4:39
距離 9.3km 登り 1,022m 下り 1,024m
7:50
177
スタート地点
10:47
102
12:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠はきれいに除雪がしてありました。

車は三国小学校の近くの路肩の広くなったところに停めました。
7時半に着いた時は1台も停まってませんでした。
帰ってきた時は5台くらい停まってました。
コース状況/
危険箇所等
稜線は雪庇が出来てるのであまり端まで行かないほうがいいでしょう。
山頂の手前に亀裂が入っているところがあるので、なるべく木のあるところを歩いたほうがいいと思います。

比較的雪は安定してたのでヤカイ沢を滑りました。
新雪が多かったらやめてたと思います。
林道はすっかり圧雪路でした。
とても歩きやすいです。
2
林道はすっかり圧雪路でした。
とても歩きやすいです。
除雪終点からは深い雪道です。
でもスキーだとほとんど沈まなくて歩きやすいです。
トレースも付いていました。
2
除雪終点からは深い雪道です。
でもスキーだとほとんど沈まなくて歩きやすいです。
トレースも付いていました。
この遮断機から林道を離れて左方向に進むと本格的な冬道の登山道です。
樹林帯は風もほとんどなく、日差しも出てきたのでアウターを脱ぎました。
フリースだけでも暑く汗が出てきました。
2
この遮断機から林道を離れて左方向に進むと本格的な冬道の登山道です。
樹林帯は風もほとんどなく、日差しも出てきたのでアウターを脱ぎました。
フリースだけでも暑く汗が出てきました。
目指す平標山が見えてきました。
少し雲を被っています。
正面が滑走予定のヤカイ沢です。
3
目指す平標山が見えてきました。
少し雲を被っています。
正面が滑走予定のヤカイ沢です。
開けたところに出ました。
だいぶ雲がなくなり青空がきれいです。
3
開けたところに出ました。
だいぶ雲がなくなり青空がきれいです。
ここから右の尾根を目指して登ります。
急登なのでジグザグ刻んでいきます。
1
ここから右の尾根を目指して登ります。
急登なのでジグザグ刻んでいきます。
登ってくると風が出てきて少し寒かったのですが、太陽が出て快適になりました。
3
登ってくると風が出てきて少し寒かったのですが、太陽が出て快適になりました。
ここを右に進み稜線に出てみます。
2
ここを右に進み稜線に出てみます。
しかし、雪庇が出来ていて怖かったので元の斜面に戻りました。。
1
しかし、雪庇が出来ていて怖かったので元の斜面に戻りました。。
振り返って苗場スキー場がよく見えます。
1
振り返って苗場スキー場がよく見えます。
岩稜帯を適当に登ります。
1
岩稜帯を適当に登ります。
尾根に出ました。
ここは雪庇が出来ていないので安全です。
3
尾根に出ました。
ここは雪庇が出来ていないので安全です。
と思いきや亀裂が。
びびって左の木のところを歩きます。
2
と思いきや亀裂が。
びびって左の木のところを歩きます。
稜線に出ると風があるけど、それほど強くありません。
1
稜線に出ると風があるけど、それほど強くありません。
目印の旗が立っています。
視界が悪い時は助かりますね。
2
目印の旗が立っています。
視界が悪い時は助かりますね。
仙ノ倉山が見えてきました。
仙ノ倉山が見えてきました。
平標山に到着。
少し雲が出てるけど、なかなかいい天気。
2
平標山に到着。
少し雲が出てるけど、なかなかいい天気。
山頂標識のエビのしっぽ。
すごい。。
5
山頂標識のエビのしっぽ。
すごい。。
このコル辺りからドロップインする予定です。
2
このコル辺りからドロップインする予定です。
苗場スキー場方面は雲がかかりつつあります。
苗場スキー場方面は雲がかかりつつあります。
見渡す限り雪山。
見渡す限り雪山。
土樽方面。
いつかは滑り降りてみたい斜面です。
2
土樽方面。
いつかは滑り降りてみたい斜面です。
滑り降りるヤカイ沢。
3
滑り降りるヤカイ沢。
振り返って平標山。
1
振り返って平標山。
それでは行きます。
5
それでは行きます。
とりあえずひと段落。
パウダーとは言えないけど、薄く積もった新雪。
滑りやすいです。
3
とりあえずひと段落。
パウダーとは言えないけど、薄く積もった新雪。
滑りやすいです。
まだまだ気持ちいい斜面が続きます。
2
まだまだ気持ちいい斜面が続きます。
なかなか疲れる。。
4
なかなか疲れる。。
振り返ってヤカイ沢。
疲れ果てて左側の穴の開いたところで前転しました。。
1
振り返ってヤカイ沢。
疲れ果てて左側の穴の開いたところで前転しました。。
前転したついでにお昼のカップラーメン。
3
前転したついでにお昼のカップラーメン。
振り返って平標山。
4
振り返って平標山。
ヤカイ沢をアップで。
滑った跡が見えます。
6
ヤカイ沢をアップで。
滑った跡が見えます。
カップラーメンを食べてる時に6人くらいのパーティーが登って行ったのでトレースがくっきり付いていました。
カップラーメンを食べてる時に6人くらいのパーティーが登って行ったのでトレースがくっきり付いていました。
除雪された林道に戻ってきました。
何もしなくても勝手に降りられるっていいですね。
除雪された林道に戻ってきました。
何もしなくても勝手に降りられるっていいですね。
無事下山完了です。
車が増えてました。
気温が高いので雪が溶けまくりです。
1
無事下山完了です。
車が増えてました。
気温が高いので雪が溶けまくりです。

感想

天気予報を見ると今日は早い時間なら天気が良さそうなので平標山に行ってきました。
前回、湯ノ丸山で外れまくったウオークモードの確認です。

7時半に三国小学校の近くの路肩に着いたのですが1台も停まっていませんでした。
遅いかな、と思っていたので拍子抜けしました。
今回はずっと雪道なので最初からシールを貼り付けていきます。
最初はきれいに圧雪された林道歩きです。
早速ウオークモードにしてスキーを履きます。
前回はこのまま歩いてて外れまくりでした。
どうやらこの後爪を更に立ててロックしないといけなかったようです。
そういえば説明されたような気が。。
そうすると当たり前だけどぜんぜん外れません。
これで心置きなく歩けます。

除雪終点からは深い雪道になります。
でもスキーだとぜんぜん沈まなくてかなり歩きやすいです。
ゲートからは林道を外れ左に進み冬道に入ります。
ところどころにピンクテープがあるけど、歩きやすいところを探しながら歩きます。
適当なところで右の尾根に登り始めます。
なかなかの急登なのでジグザグ刻みながら登ります。
尾根に出ると風が出てきたのでアウターを着ました。
また尾根は雪庇が出来ていて危なそうなので元の斜面に戻りました。
岩稜帯を抜けると山頂直下の稜線にでます。
ここは雪庇が無いので安心していたら、いきなり亀裂が現れてビックリ。
すぐに木があるところに移動しました。
風はあるけど、そんなに強くないので快適に歩けます。
平標山の山頂に着くと周りの山は多少雲がかかっているけどまずまずの天気でした。
来てよかったです。

気温は-5℃くらいでしょうか、寒いのでシールを外して早速滑る準備をします。
ヤカイ沢は比較的雪が安定しているようなので滑ってみます。
新雪が乗ってるけどかなり薄いです。5cmくらいでしょうか。
とても滑りやすいけど、体力が持たない。。
2回止まってなんとか安全地帯まで降りてきました。
気を抜いたら前転。。ついでに休憩しカップラーメンを食べました(笑)
ちょっと離れたところを6人くらいのパーティーが登っていくのが見えました。
スキーじゃなかったようです。
食べ終わったら登ってきた道を目指して滑って行きます。
後はトレースに従って滑り降り車のところまで無事に戻ってきました。

前日の夜に天気予報を見て急遽決めたけど、来てよかったです。
ビンディングが外れる問題も解決してよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら