記録ID: 5676664
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山 表参道
2023年07月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 673m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:18
距離 8.3km
登り 674m
下り 676m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 微風 出発時30℃ 帰還時33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な箇所は無いが、鳳来寺から東照宮に向けて時計回りに進む場合は、頂上からの下りが、ざれている場所、巨石下り、滑りそうな木製階段があるので慎重に進む必要があります。 山の組成によるものか、未だかつて、表参道コースで夏期であっても山ヒルを見た事ありません。 虫よけスプレー未使用 飛虫に何度か顔の周りをたかられたくらい、蚊にも刺されず。しかし、これからは使用したほうが無難でしょう。 |
その他周辺情報 | 笠川駐車場 無料 駐車台数約20台平日なら満車は稀有 手入れの行き届いたトイレ有り 一の門駐車場 無料 お食事処かさすぎの隣 約30台平日 なら満車は稀有 自販機有り 手入れの行き届いたトイレ有り 笠川駐車場向かいの売店(おかめ茶屋) 自販機 菓子 菓子パン 五平餅等販売 日帰り温泉ゆーゆーありいな 車で約5分 |
写真
笠川駐車場から数百メートル先に一の門駐車場 しかし、表参道入口の笠川駐車場からのスタートを激奨。趣きがとてもあるので、途中からではもったいない。ちなみに画像の看板の奥側が駐車場で、手前はお食事処かさすぎの駐車場なのでお間違えなく
玉の汗を流して1425段の階段をのぼった先に鳳来寺本堂があり、かなり大きい休憩所がある。ダラダラ汗をかいた身体に、流れる涼風が、とても心地良い 東照宮方向に進むと数分で自販機、トイレがあるので、便利
撮影機器:
感想
歴史文化自然に恵まれている鳳来寺山には、季節関係なく年に数回来ます。真夏はかなり暑いですが、汗まみれの身体に、涼風が吹き抜ける時、至福を感じます。
鳳来寺山山頂は、ほとんど展望がないので、瑠璃山まで足を伸ばすのを推奨します。時間にして片道5分くらい 円錐形の小山に木製階段と鉄製階段が取り付けられていて、登りきった先に抜群の展望が広がります。瑠璃山の山頂部は不明瞭で、この小山が瑠璃山のようです。
三大東照宮の一つであり、徳川家康の他にもビッグネイムにゆかりのある鳳来寺山。また、日本第3位の杉の巨木があり、重要文化財の仁王門もあります。歴史文化自然に恵まれているのに、今一つ来訪者が少ないのが残念です。
子供が小さい時、パークウェイ駐車場を利用して紅葉狩りに3年間来ました。渋滞には辟易しましたが、鷹撃ち場で山びこ遊びをやったのが、良い思い出として残っています。3年前の10月には大学4年の長男を連れて今回と同じコースを歩きました。帰りに宇連川の板敷を再訪し、ゆうゆうありいなで汗を流しました。思い出の詰まった山で、本宮山に次いでのセカンドホームです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する