暑寒別岳(暑寒コース)


- GPS
- 08:53
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:53
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に緩やかな道が多いが所々急登。9合目前後が厳しい。 ルート上の残雪はありませんでした。 まだ蚊などの虫は少なかったです。 9合目にほやほやの熊糞(登りの時はなかったような・・汗) |
その他周辺情報 | オーベルジュ増毛(日帰り入浴600円) |
写真
装備
個人装備 |
GK88
ロングスパッツ
熊スプレー
|
---|
感想
今週末も天気がはっきりしない。そうだ、景色は見れなくてもいいから暑寒別岳の花畑を見に行きたい!5年前に箸別コースから登ったので今回は暑寒コースから行きます。
増毛で車中泊して早朝到着、夜明けと共に一番乗りでスタートします。熊さんもいるので先頭は遠慮したい所だが、下山後道南まで運転して帰る事を考えると早めに下山したい。いつもの秘技ゆっくり歩きでそのうち後続に追い越されるだろうと思ってましたが、スタートが早すぎたせいで山頂まで先頭ぶっちぎりでした・・・
1合目辺りから蚊の襲来ゾーンかと思いきやあまり虫がいません。助かった・・。
湿気のせいか草木は水滴がたくさんついており、びしょびしょになりながら進みます。予想通り上空は厚い雲でしたが、7合目を過ぎると急に日が差してきて青空出現、期待していなかっただけにとても嬉しいです。登山道沿いのお花は少ないが後半は徐々に現れ始めます。8合目を過ぎて最後の長い急登、足場も悪くきつかった。登り切ると頂上大地はお花畑!見たかったマシケゲンゲも沢山咲いています。天気も良くなったし幸せ気分満開(^^) 観察しながらゆっくり頂上へ向かい、見れないと思っていた眺望を満喫しながらのんびり休憩しました。
下山にとりかかり分岐の所で箸別コースから登って来た方に様子を伺うと見事なお花畑が広がっているとの事。せっかくなので寄り道して見に行くことにしよう。箸別側もマシケゲンゲなどのお花が沢山咲いており、9合目へ降りる斜面はお花畑!すばらしい、寄り道して良かった!満足したので下山しましょう。
暑寒コースの方が人気があるようですが、お花が目的なら箸別コースの方がお勧めですね。7合目以降は広大な草原を歩くので天国気分を味わえます。暑寒コースから登った場合も少し箸別側へ寄り道するとより楽しめそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕は去年登りましたが、
頂上では心の目が鍛えられまくりでした😅
ええもんようさん見れて
よかったですね!
ていうか、下山後道南まで…💦
昨年登られてたんですね。レコ拝見しました。ここをsea to summitって凄くないですか?頭おかしいですわ。
今回、天気は期待しないで登ったのですが、タイミングよく晴れてくれてラッキーでした。お花もたくさん見ることができて大変満足の遠征になりました。
帰路は300kmの運転が大変でしたけど・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する