元旦だし,半日で行ける釈迦ヶ岳へ!でも,意外に悪天候.


- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 396m
- 下り
- 397m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:19
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが,5-10cm程度の積雪があるため冬山装備が必要です. |
写真
感想
元旦くらい家でおとなしくしていようと思いましたが,せっかくの休みだと山に登りたくなります.そんな時には近所の御坂の山へ!半日で帰ってこられる釈迦ヶ岳に登る事にしました.
[駐車場ー府駒山]
最大の心配事はすずらん群生地駐車場までの道の積雪状況でしたが,1月1日現在では2-3cmの積雪がある程度で,FFの2WD車(スタッドレス)で全く問題ありませんでした.むしろ,河口湖側から若彦トンネルを抜けた辺りの一般道の方がツルツルのアイスバーンで恐ろしい状態でした.駐車場から府駒山まではうっすらと雪の積もった登山道で道そのものはとても歩きやすいです.しかし,サラサラの新雪が岩を隠している状態で,登山道のコンディション自体は歩きにくい部類だと思います.アイゼンを履いても意味が無く,ただ気をつけて慎重に行くしかありません.
[府駒山-釈迦ヶ岳]
府駒山付近までは青空が広がっていたのですが,北から急速に雪雲が近づいてくるのが見えました.天候が悪化する前にピークを踏んで帰りたいのですが,徐々に急登になり,速く進む事ができません.特に,釈迦ヶ岳山頂直下はロープ場が3つほどあり,先に述べたようなサラサラの新雪が岩を隠している状態なので非常に登りにくくなっていました.そんなこんなで山頂に着いた時にはすっかり雪雲に追いつかれていて,何も見えませんでした(´-ω-`) でも,山頂でご一緒させて頂いた,おじさまと話に花が咲き,景色こそ見えませんでしたが大満足の登山となりました.下山時は風雪が強まり,気温も一気に下がって顔が痛くなったので,御坂の山で初めてバラクラバを着用しました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tarutaruといいます
なかなか情報があがらないエリアにおいて新鮮な記録ありがとうございます!
明日釈迦に行きますので
どんべい峠まで、四駆冬タイヤチェーンで突入シテイキマスヨ
木ノ上の丸い物は《熊棚》ではないかと思います。
熊さん寝ててください
tarutaru様,はじめまして!
コメント,ありがとうございました!
南アルプスと八ヶ岳と奥秩父に囲まれて影の薄い御坂の山ですが,
こうやってレコをアップすることで少しでも,お役に立てたのなら幸いです.
今日の御坂はとても良い天気ですし,絶景が見られたことでしょうね!
どうか,お気をつけて!良い山行を!
行ってきました!
素晴らしい360℃のパノラマでした
しかし風邪引いたようです
また近日アップします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する