ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568132
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

元旦だし,半日で行ける釈迦ヶ岳へ!でも,意外に悪天候.

2015年01月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
4.6km
登り
396m
下り
397m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:46
合計
4:19
距離 4.6km 登り 396m 下り 405m
10:50
59
11:49
12:34
45
13:19
39
13:59
ゴール地点
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが,5-10cm程度の積雪があるため冬山装備が必要です.
すずらん群生地の駐車場.誰もいません.
2015年01月01日 09:38撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:38
すずらん群生地の駐車場.誰もいません.
駐車場から積雪がありますが,数センチ程度です.
2015年01月01日 09:38撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 9:38
駐車場から積雪がありますが,数センチ程度です.
ほんの僅かな間ですが,車道を歩きます.
2015年01月01日 09:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:41
ほんの僅かな間ですが,車道を歩きます.
登山道の看板から登山開始です.
2015年01月01日 09:45撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:45
登山道の看板から登山開始です.
初めは広くて歩きやすい道です.
2015年01月01日 09:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:46
初めは広くて歩きやすい道です.
昨夜の新雪が積もった道.
2015年01月01日 09:48撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:48
昨夜の新雪が積もった道.
これは何ですか??
2015年01月01日 09:51撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:51
これは何ですか??
この辺りは雪がうっすらと積もっています.凍結はせず,土の上に薄いパウダースノーが積もっています.
2015年01月01日 09:53撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:53
この辺りは雪がうっすらと積もっています.凍結はせず,土の上に薄いパウダースノーが積もっています.
高度を上げると,徐々に岩が増えてきます.さらさらの新雪が乗った岩は歩きにくいです(´-ω-`)
2015年01月01日 09:58撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:58
高度を上げると,徐々に岩が増えてきます.さらさらの新雪が乗った岩は歩きにくいです(´-ω-`)
青空が広がる気持ちいい天気.....その後,雪に変わるのですが....
2015年01月01日 10:10撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 10:10
青空が広がる気持ちいい天気.....その後,雪に変わるのですが....
稜線に出ます.
2015年01月01日 10:11撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:11
稜線に出ます.
釈迦ヶ岳と日向坂峠の分岐点.
2015年01月01日 10:13撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:13
釈迦ヶ岳と日向坂峠の分岐点.
釈迦ヶ岳に向かって足を進めます.
2015年01月01日 10:14撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:14
釈迦ヶ岳に向かって足を進めます.
だんだん青空の青が無くなってきた...
2015年01月01日 10:25撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:25
だんだん青空の青が無くなってきた...
稜線を歩いていると,御坂のマッターホルン(笑)ピラミダルな釈迦ヶ岳がチラリ!そして...曇ってきている(´-ω-`)
2015年01月01日 10:30撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:30
稜線を歩いていると,御坂のマッターホルン(笑)ピラミダルな釈迦ヶ岳がチラリ!そして...曇ってきている(´-ω-`)
青空が消えた,黒い枝と雪の白が織りなすモノクロの世界を進みます.
2015年01月01日 10:56撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:56
青空が消えた,黒い枝と雪の白が織りなすモノクロの世界を進みます.
さらに釈迦ヶ岳が近づいてきました.
2015年01月01日 11:09撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:09
さらに釈迦ヶ岳が近づいてきました.
稜線からは甲府盆地がよく見えますが....金峰山の方から怪しい雲が迫ってきます.
2015年01月01日 11:14撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:14
稜線からは甲府盆地がよく見えますが....金峰山の方から怪しい雲が迫ってきます.
大菩薩方面もさっきまでよく見えていたのに,雪雲に飲み込まれつつあるのが見えます.
2015年01月01日 11:14撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:14
大菩薩方面もさっきまでよく見えていたのに,雪雲に飲み込まれつつあるのが見えます.
こりゃ,急いでピークを踏んで帰ろうと思っていると,山頂直下のロープ場に......足が鈍ります.
2015年01月01日 11:24撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:24
こりゃ,急いでピークを踏んで帰ろうと思っていると,山頂直下のロープ場に......足が鈍ります.
結局,頂上についた時にはしっかり雪雲に覆われて何も見えず(´-ω-`) お地蔵さんも寒そうです.
2015年01月01日 11:48撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:48
結局,頂上についた時にはしっかり雪雲に覆われて何も見えず(´-ω-`) お地蔵さんも寒そうです.
方位盤も雪に埋もれています.
2015年01月01日 11:51撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:51
方位盤も雪に埋もれています.
「釈迦」という名がつくだけあって,仏教的なモニュメントも
2015年01月01日 12:01撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 12:01
「釈迦」という名がつくだけあって,仏教的なモニュメントも
何も見えない山頂でしたが,途中からご一緒させて頂いたおじ様との素敵な出会いがありました.
2015年01月01日 12:34撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:34
何も見えない山頂でしたが,途中からご一緒させて頂いたおじ様との素敵な出会いがありました.
山頂を後にしようとすると,一瞬だけ黒岳方面に晴れ間が
2015年01月01日 12:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 12:37
山頂を後にしようとすると,一瞬だけ黒岳方面に晴れ間が
晴れていたら奇麗だったんだろうなー
2015年01月01日 12:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 12:37
晴れていたら奇麗だったんだろうなー
最後に釈迦ヶ岳を振り返りますが,やっぱり雪.
2015年01月01日 13:03撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:03
最後に釈迦ヶ岳を振り返りますが,やっぱり雪.
驚いたのは河口湖につくと,富士山が顔を出していたこと.御坂山塊だけに降雪している様子が湖畔から見て取れました.
2015年01月01日 14:35撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 14:35
驚いたのは河口湖につくと,富士山が顔を出していたこと.御坂山塊だけに降雪している様子が湖畔から見て取れました.
見たかったな....釈迦ヶ岳からの富士山(´-ω-`)
2015年01月01日 14:35撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 14:35
見たかったな....釈迦ヶ岳からの富士山(´-ω-`)
撮影機器:

感想

元旦くらい家でおとなしくしていようと思いましたが,せっかくの休みだと山に登りたくなります.そんな時には近所の御坂の山へ!半日で帰ってこられる釈迦ヶ岳に登る事にしました.

[駐車場ー府駒山]
最大の心配事はすずらん群生地駐車場までの道の積雪状況でしたが,1月1日現在では2-3cmの積雪がある程度で,FFの2WD車(スタッドレス)で全く問題ありませんでした.むしろ,河口湖側から若彦トンネルを抜けた辺りの一般道の方がツルツルのアイスバーンで恐ろしい状態でした.駐車場から府駒山まではうっすらと雪の積もった登山道で道そのものはとても歩きやすいです.しかし,サラサラの新雪が岩を隠している状態で,登山道のコンディション自体は歩きにくい部類だと思います.アイゼンを履いても意味が無く,ただ気をつけて慎重に行くしかありません.

[府駒山-釈迦ヶ岳]
府駒山付近までは青空が広がっていたのですが,北から急速に雪雲が近づいてくるのが見えました.天候が悪化する前にピークを踏んで帰りたいのですが,徐々に急登になり,速く進む事ができません.特に,釈迦ヶ岳山頂直下はロープ場が3つほどあり,先に述べたようなサラサラの新雪が岩を隠している状態なので非常に登りにくくなっていました.そんなこんなで山頂に着いた時にはすっかり雪雲に追いつかれていて,何も見えませんでした(´-ω-`) でも,山頂でご一緒させて頂いた,おじさまと話に花が咲き,景色こそ見えませんでしたが大満足の登山となりました.下山時は風雪が強まり,気温も一気に下がって顔が痛くなったので,御坂の山で初めてバラクラバを着用しました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

はじめまして
tarutaruといいます
なかなか情報があがらないエリアにおいて新鮮な記録ありがとうございます!

明日釈迦に行きますので

どんべい峠まで、四駆冬タイヤチェーンで突入シテイキマスヨ

木ノ上の丸い物は《熊棚》ではないかと思います。
熊さん寝ててください
2015/1/2 19:51
Re: はじめまして
tarutaru様,はじめまして!
コメント,ありがとうございました!
南アルプスと八ヶ岳と奥秩父に囲まれて影の薄い御坂の山ですが,
こうやってレコをアップすることで少しでも,お役に立てたのなら幸いです.
今日の御坂はとても良い天気ですし,絶景が見られたことでしょうね!
どうか,お気をつけて!良い山行を!
2015/1/3 15:03
Re[2]: はじめまして
行ってきました!
素晴らしい360℃のパノラマでした

しかし風邪引いたようです
また近日アップします
2015/1/3 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら