ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5688205
全員に公開
ハイキング
関東

古代蓮の里とさきたま古墳群&伊勢崎花巡り

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
4.0km
登り
19m
下り
15m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:56
休憩
0:12
合計
1:08
距離 4.0km 登り 14m 下り 1m
8:17
28
8:45
8:54
6
9:00
9:03
22
9:25
ゴール地点
天候 小雨(7月9日は曇り時々晴れ)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古代蓮の里駐車場に停めました。¥500です。
さきたま古墳公園にも立派な駐車場有ります。こちらは無料です。
あかぼり蓮園、権現山、飯福神社、専用駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
その他周辺情報 古代蓮の里の蓮は見頃です。42種類の蓮が咲いていますが
写真の名前は間違っているかも知れません。
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
あかぼり蓮園の蓮は咲き始めです。
八寸権現山のヤマユリは見頃です。
今週末は雨予報のため、
見頃になった古代蓮の里に行って来ました。
まずは入り口付近の世界の蓮園です。
2023年07月08日 07:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 7:17
今週末は雨予報のため、
見頃になった古代蓮の里に行って来ました。
まずは入り口付近の世界の蓮園です。
古代蓮の里はなんと42種類の蓮が咲きます。
これは即非蓮かな?
2023年07月08日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 7:20
古代蓮の里はなんと42種類の蓮が咲きます。
これは即非蓮かな?
蓮は午前中しか咲かないので見頃の時間は
7時から9時だそうです。
これは明光蓮でしょうか。
2023年07月08日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 7:21
蓮は午前中しか咲かないので見頃の時間は
7時から9時だそうです。
これは明光蓮でしょうか。
大賀蓮かな。
2023年07月08日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 7:21
大賀蓮かな。
花の先端だけピンクがいいねえ。
2023年07月08日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 7:21
花の先端だけピンクがいいねえ。
濃いピンクも綺麗です。
2023年07月08日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 7:21
濃いピンクも綺麗です。
バックが暗いと蓮の色が綺麗ですね・・・
2023年07月08日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 7:22
バックが暗いと蓮の色が綺麗ですね・・・
一天四海です。
2023年07月08日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:22
一天四海です。
仏さまに合いそうな蓮ですね。
2023年07月08日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 7:23
仏さまに合いそうな蓮ですね。
花びらが一杯な白万々。
2023年07月08日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:23
花びらが一杯な白万々。
瑞光蓮でしょうか。
2023年07月08日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:24
瑞光蓮でしょうか。
真っ白な椿のような西光寺白蓮?
2023年07月08日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:24
真っ白な椿のような西光寺白蓮?
紅万々かな、真っ赤です。
2023年07月08日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:25
紅万々かな、真っ赤です。
ダブル白蓮。
2023年07月08日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:26
ダブル白蓮。
妖艶な蓮の花・・・
2023年07月08日 07:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:27
妖艶な蓮の花・・・
クリーム色とピンクの模様。
初めて見る蓮です。
2023年07月08日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:29
クリーム色とピンクの模様。
初めて見る蓮です。
蓮、見頃ですね〜
2023年07月08日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:29
蓮、見頃ですね〜
小雨の天に向かって・・・
2023年07月08日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:30
小雨の天に向かって・・・
アメリカ白蓮かな・・・
似ている花が多いです。
2023年07月08日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:32
アメリカ白蓮かな・・・
似ている花が多いです。
珍しい黄色のバージニア蓮。
2023年07月08日 07:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:33
珍しい黄色のバージニア蓮。
漁山紅蓮。
赤と黄色が綺麗です。
2023年07月08日 07:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 7:34
漁山紅蓮。
赤と黄色が綺麗です。
珍しい花の形の剣舞蓮。
2023年07月08日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:35
珍しい花の形の剣舞蓮。
錦菜蓮かな・・・
盛り盛りですよ。
2023年07月08日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:38
錦菜蓮かな・・・
盛り盛りですよ。
小雨でも綺麗に見られたので良しとしよう!
2023年07月08日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:39
小雨でも綺麗に見られたので良しとしよう!
蕾が大きなチューリップみたい?
2023年07月08日 07:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:40
蕾が大きなチューリップみたい?
さて、古代蓮池に向かいます。
2023年07月08日 07:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:46
さて、古代蓮池に向かいます。
行田連(古代蓮)です。
1400年前の蓮と言われているそうです。
2023年07月08日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:49
行田連(古代蓮)です。
1400年前の蓮と言われているそうです。
古代蓮はたくさん咲いています。
2023年07月08日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:49
古代蓮はたくさん咲いています。
青空があれば綺麗なのだが
これはこれでいいですよ!
2023年07月08日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:49
青空があれば綺麗なのだが
これはこれでいいですよ!
時間がいいのか花があまり落ちていないです。
2023年07月08日 07:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:52
時間がいいのか花があまり落ちていないです。
蓮の花のアップです。
2023年07月08日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 7:54
蓮の花のアップです。
甲斐姫です!!
2023年07月08日 07:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 7:58
甲斐姫です!!
水生植物園の赤の睡蓮です。
2023年07月08日 07:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 7:59
水生植物園の赤の睡蓮です。
こちらは白の睡蓮。
2023年07月08日 08:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 8:00
こちらは白の睡蓮。
オニバスは残念ながら咲いていませんでした。
2023年07月08日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:04
オニバスは残念ながら咲いていませんでした。
シャワーヘッドのアップです。
2023年07月08日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 8:09
シャワーヘッドのアップです。
古代蓮池から展望タワー。
2023年07月08日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:12
古代蓮池から展望タワー。
古代蓮の中は人でいっぱいです!
古代人では無く現代人です・・・
2023年07月08日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 8:14
古代蓮の中は人でいっぱいです!
古代人では無く現代人です・・・
世界蓮園に戻ってきました。
輪王蓮かな?
2023年07月08日 08:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 8:17
世界蓮園に戻ってきました。
輪王蓮かな?
薄紫色した蓮の花。
2023年07月08日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:20
薄紫色した蓮の花。
白の盛り盛り、蒼台蓮
2023年07月08日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 8:20
白の盛り盛り、蒼台蓮
綺麗な色ですね・・・
桃の様な舞妃蓮。
2023年07月08日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:25
綺麗な色ですね・・・
桃の様な舞妃蓮。
古代蓮の里、やはり規模は大きいですね!!
2023年07月08日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:27
古代蓮の里、やはり規模は大きいですね!!
巨椋の白鳥かな・・・
2023年07月08日 08:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 8:29
巨椋の白鳥かな・・・
さて車で移動しさきたま古墳公園にやってきました。
まずは日本で最大規模の円墳、丸墓山古墳に登ります。
ここは埼玉の山50に登録されています。
2023年07月08日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:43
さて車で移動しさきたま古墳公園にやってきました。
まずは日本で最大規模の円墳、丸墓山古墳に登ります。
ここは埼玉の山50に登録されています。
山頂?墳丘に着いておじさんヤッター!!
2023年07月08日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 8:46
山頂?墳丘に着いておじさんヤッター!!
山頂からはお隣に稲荷山古墳が見えます。
2023年07月08日 08:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:48
山頂からはお隣に稲荷山古墳が見えます。
丸墓山古墳を降りておじさんイェ〜
2023年07月08日 08:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/8 8:51
丸墓山古墳を降りておじさんイェ〜
古墳公園にはムラサキツメクサがたくさん咲いています。
2023年07月08日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 8:55
古墳公園にはムラサキツメクサがたくさん咲いています。
稲荷山古墳です。
2023年07月08日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 9:13
稲荷山古墳です。
前方後円墳なので、登り返し?があります。
2023年07月08日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:59
前方後円墳なので、登り返し?があります。
稲荷山古墳の山頂でおじさんヤッター!!
2023年07月08日 09:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 9:01
稲荷山古墳の山頂でおじさんヤッター!!
最低鞍部(笑)でおじさんヤッター!!
2023年07月08日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 9:02
最低鞍部(笑)でおじさんヤッター!!
シロツメクサと丸墓山古墳。
2023年07月08日 09:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 9:15
シロツメクサと丸墓山古墳。
こちらはムラサキツメクサと二子山古墳。
2023年07月08日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 9:16
こちらはムラサキツメクサと二子山古墳。
二子山古墳の前でおじさん良し!
2023年07月08日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 9:17
二子山古墳の前でおじさん良し!
またまた移動し行田八幡神社です。
2023年07月08日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 9:33
またまた移動し行田八幡神社です。
境内に綺麗な睡蓮が咲いていました。
2023年07月08日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 9:32
境内に綺麗な睡蓮が咲いていました。
こちらは白い睡蓮です。
2023年07月08日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:35
こちらは白い睡蓮です。
なで桃です。
2023年07月08日 09:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 9:34
なで桃です。
最後に忍城によってみました。
立派な天守閣?いや櫓です。
2023年07月08日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 9:47
最後に忍城によってみました。
立派な天守閣?いや櫓です。
おお、アンブレラスカイです!!
2023年07月08日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/8 9:48
おお、アンブレラスカイです!!
薄い色のアンブレラもいいですね。
2023年07月08日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 9:49
薄い色のアンブレラもいいですね。
アンブレラスカイの下で傘をさすおじさん。
7月15日はブラタモリで行田市が放映されるそうです。
2023年07月08日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 9:51
アンブレラスカイの下で傘をさすおじさん。
7月15日はブラタモリで行田市が放映されるそうです。
翌日、青空が見えてきたのであかぼり蓮園の様子を
見に行って来ました。開園は明日からですが、そこそこの人が来ていました。
2023年07月09日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 12:32
翌日、青空が見えてきたのであかぼり蓮園の様子を
見に行って来ました。開園は明日からですが、そこそこの人が来ていました。
透けて見える蓮の花。
2023年07月09日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 12:32
透けて見える蓮の花。
桃みたいな蓮も綺麗です。
2023年07月09日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 12:32
桃みたいな蓮も綺麗です。
やはり陽があると蓮も輝いていますね。
2023年07月09日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 12:32
やはり陽があると蓮も輝いていますね。
大きな葉から顔を出す蓮の花・・・
2023年07月09日 12:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 12:33
大きな葉から顔を出す蓮の花・・・
水辺の青と真っ赤な蓮が美しい!
2023年07月09日 12:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 12:34
水辺の青と真っ赤な蓮が美しい!
ここの蓮はまだ蕾が多いので
来週くらいが見頃でしょうか?
2023年07月09日 12:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 12:34
ここの蓮はまだ蕾が多いので
来週くらいが見頃でしょうか?
でも咲いているものは綺麗です。
2023年07月09日 12:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 12:44
でも咲いているものは綺麗です。
場所によっては固まって咲いてます。
2023年07月09日 12:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 12:44
場所によっては固まって咲いてます。
今年もたくさん蓮を見られました!
2023年07月09日 12:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 12:44
今年もたくさん蓮を見られました!
並んで咲いていると更に美しい。
2023年07月09日 12:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/9 12:45
並んで咲いていると更に美しい。
桃太郎でも出て来そうですね・・・
2023年07月09日 12:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 12:47
桃太郎でも出て来そうですね・・・
午後、群馬県で一番低い山、八寸権現山の
ヤマユリが咲いたので行ってみました。
蓮神社から歩きます。
2023年07月09日 13:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 13:54
午後、群馬県で一番低い山、八寸権現山の
ヤマユリが咲いたので行ってみました。
蓮神社から歩きます。
ヤマユリ、見事に咲いていました。
2023年07月09日 13:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/9 13:59
ヤマユリ、見事に咲いていました。
ユリの香りが凄いです。
2023年07月09日 14:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:00
ユリの香りが凄いです。
盛り盛りのヤマユリです。
2023年07月09日 14:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:03
盛り盛りのヤマユリです。
最後に家に帰る途中の飯福神社で
今年も7/10まで花手水をやっています。
ギリギリ間に合いました。
2023年07月09日 14:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:22
最後に家に帰る途中の飯福神社で
今年も7/10まで花手水をやっています。
ギリギリ間に合いました。
紫陽花とハイビスカスの花手水です。
2023年07月09日 14:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:22
紫陽花とハイビスカスの花手水です。
瓶に咲いた花手水・・・
2023年07月09日 14:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:23
瓶に咲いた花手水・・・
境内にはヤブカンゾウが咲いています。
夏らしいですね。
2023年07月09日 14:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:24
境内にはヤブカンゾウが咲いています。
夏らしいですね。
フクロウも涼しそうですね。
2023年07月09日 14:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/9 14:25
フクロウも涼しそうですね。
ヘメロカリスも咲いていました。
2023年07月09日 14:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 14:25
ヘメロカリスも咲いていました。
大きなハイビスカス。
2023年07月09日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 14:26
大きなハイビスカス。
七夕飾りが風に揺れていました・・・
2023年07月09日 14:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 14:30
七夕飾りが風に揺れていました・・・

感想

今週末は雨予報のため山には行かず、見頃になった蓮の花を見に
行田の古代蓮の里とさきたま古墳群を歩いてきました。

古代蓮は丁度見頃で、朝7時だというのにたくさんの人が見に来ていた。
蓮は42種類と多く珍しい蓮も見られたので良かったです。
その後、車で移動し、さきたま古墳群の古墳に登り、八幡神社、忍城と
行田の史跡巡りをしてきました。
7月15日のブラタモリで行田市が放映されるそうです。

翌日、青空が少し出てきたので
あかぼり蓮園と群馬で一番低い山・八寸権現山のヤマユリ、飯福神社の花手水を
見に行って来ました。

さて、来週は梅雨明けかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

sumakさん、こんにちは。

下界は猛暑ですが、カラフルで綺麗な写真を見ていると暑さを忘れさせてくれますね(^^)☆

ハスは形(開き加減)や色が豊富で華やかでもありますが、清らかで神聖な雰囲気もあるので心が洗われました。

素敵なレコ、ありがとうございました。
2023/7/9 16:36
sugarさん、こんばんは。
まだ7月に入ったばかりですが、暑いですね。
梅雨明けしたらどうなっちゃうのか今から心配です。
今週は雨予報だったので山は行かずに下界の散策だったのですが、ちょっと歩いただけで
汗びっしょりになってしまいました。
そんな中、綺麗な花をみていると少しだけ暑さを忘れることができました。

予報では今週くらいから晴れマークが続いているので
いよいよ梅雨明けも近いかもしれませんね。
少し高い山に行って涼みに行きたいですね・・・
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/9 22:43
sumakさん こんにちは。
いつも 綺麗な写真 ありがとうございます。
私も 昨日 友人と 立ち寄りました。
午前中は 更に綺麗ですね〜
蓮の花は3日間咲いて終わるらしいですね。

ブラタモリ 見たいと思います。
2023/7/9 16:54
yama-kenjiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
古代蓮の里、午後行かれたのですか?
蓮は朝早いと聞き、7時には着くように出かけたのですが既に駐車場は満車に近い状態で
かなりの人が来ておりました。
蓮は3日で散ってしまうのですか?? そうなるとやっぱりタイミングが難しいのですね。


行田市は群馬からも近いので時々出かけますので、
15日のブラタモリは楽しみにしています。
2023/7/9 22:52
sumakさん

天気があまり良くなかったので、山には出かけてなかったので、友人が遊びに来てくれて、それから 思い立って出かけたので、お昼🕛になってしまいました。
早朝がベターですね!
展望タワーに久々に登ってみて、田んぼアートを見ました。
天候不順で眺望は良くなかったのですが…

タワーのある古代蓮会館内の展示室で、3日間で蓮は散るという、儚いものだと知りました。
それぞれの花が次々に咲くので、ひと月以上は咲いているイメージだったので、意外でした。
ありがとうございます😊

2023/7/10 8:04
yama-kenjiさん、こんばんは。
展望タワーに登れば田んぼアートが見れたのですね・・・
有料と聞いてやめてしまいました。折角なので行けば良かったです。
今度行くときはタワーにも登ってみようと思います。結構な高さんなので良い景色でしょうね。
色々情報ありがとうございました。
来年の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
2023/7/10 22:16
sumakさん、こんばんは。
古代蓮、まさに見頃ですね。ここはお手軽に蓮の花を見ることができるので良いですね。世界の蓮とか色々な種類が観察できる所が楽しいです。
そして、さきたま古墳群、いつもここはセットで訪れてますが、忍城は未だ一度もないです。
アンブレラスカイこれは中々素晴らしい。rainこんど寄ってみたいですね。お疲れ様でした。
2023/7/9 19:42
くぼやんさん、こんばんは。
古代蓮と古墳は近いのでやっぱりセットですかね・・・
群馬にも蓮の名所はありますが、古代蓮の里は規模も大きく色々な蓮が見られていいですね。

忍城は行く予定は無かったのですが、帰りの道でたまたま隣を通ったのでさくっと寄ったのですが
アンブレラスカイもあったので楽しめました。
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/9 22:55
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

蓮の花見頃ですね
駐車場はこの時期有料ですが入園も無料で行田市には感謝ですね

ここ数年は毎年のように寄ってますが今年はsumakさんのレコで行ったつもり・・かな
この週末 天気がいまいちだったから行けばよかった・・

あの気になっていてもいまだ寄っていないお城
この時期はアンブレラスカイなんですね

タモリさんも来てたんですか
15日はブラタモリ楽しみです
2023/7/9 21:08
YY姐さんさん、こんばんは。
今週は山はお休みで、お隣の埼玉県にお邪魔しました。
あの規模で入園無料はさすが行田市ですね。
数年ぶりで訪れた古代蓮の里ですが、こんなに広く蓮が咲いているとは思いませんでした。
人も多かったですが、いい物を見せて頂きました。

最近良くあるアンブレラスカイ、ここでも見られました。
タモリさんも最近来たようです。自分もブラタモリ見ようと思います。
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/9 23:00
sumakさん こんにちは。
週末は生憎の雨模様でしたが雨の合間をぬっての蓮観賞、さすがです。
こんなに沢山の蓮の花が咲いているととても豪華ですね。
私も忍城は8年程前に行きましたがアンブレラスカイはなかったですね。
最近の流行りでしょうか。
梅雨が明けると一気に暑くなりそうですね。暑くなると山に行く気力が・・・。
お疲れ様でした。
2023/7/10 10:17
kazumakoさん、こんばんは。
今週は天気が悪いのですが、赤城や榛名なら大丈夫かな?っとは思ったのですが
行ったばかりだったので蓮散策にしてしまいました。
最近はSNSのせいかあちこちでインスタ映え?するイベントがあってちょっと前では
見られなかったものも見れて少し新鮮でした。
今日も暑かったですね、梅雨明けが迫っていますが、暑いのも考え物ですね・・・
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/10 22:20
sumakさん、こんばんは!蓮、いろんな種類があるんですね。一度だけ古代蓮の里に行ったことがありますが、こんなには種類がなかったような気が。ピークに行くとカラフルでいろんなのが楽しめそうですね。古墳群も忍城跡もそれぞれ見学しましたが、一度繋いで歩いてみたいと思いつつ、今の時期だと暑くてやってられないよなと持ち越しになっています。ブラタモリでも取り上げられるようだし、どこがピックアップされるのか今から楽しみですね。
2023/7/10 21:41
yamaonseさん、こんばんは。
今週は山歩きはやめて花散策、史跡巡り?で久々に行田市へ行って来ました。
自分も以前行った事があるのですがこれほどの種類があるとは思いませんでした。
でもぱっと見は3種類くらいしかわからなかったですが・・・
先日の前橋や以前の沼田のようにブラタモリで行田市も取り上げられたようです。
他県ではありますが、近場の場所ですので、15日は楽しみにしております。
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/10 22:25
sumakさん、こんばんは。

今頃コメントかい!ってのも、帯状疱疹で山に行けないので山情報をシャットダウンしてました。すっかり良くなったのでリハビリ登山を計画中です。

綺麗なハスの写真ですね。川越の伊佐沼のハスは全部ミドリガメに食われて全滅したそうです。珍しいカメじゃないだけに怖いですね。

今週は暑いから高い所に行くのかしら?
ん〜 3週間山の情報を絶つと浦島太郎状態
2023/7/15 20:59
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
自分は40代の頃に帯状疱疹になり当時は点滴と塗り薬の日々が続きました。
その後、今度は網膜剥離で入院、その間は半年近く山を控えて辛かったです。
なので、しげさんが元気になったと知り自分の事の様に嬉しいです。

しげさんの予想通り、今日はいつもより高いところ、日光白根山に行って来ました。

しげさんも山歩き再開ですね!!
お互い体調に気を付けながら山歩きを楽しみたいですね!!
2023/7/16 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら