ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568903
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山〜天覚山でちょっと迷子

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
Skywarker その他3人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
798m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:49
合計
7:33
7:08
42
飯能駅
7:50
7:50
15
天覧山入口
8:05
8:15
10
8:25
8:25
25
分岐
8:50
8:50
32
9:22
9:22
20
天覚山登山道入口
9:42
9:55
5
277mの広場
10:00
10:00
26
久須美ケルン
10:26
10:26
63
道迷い
11:29
11:29
48
登山道復帰
12:17
12:26
24
12:50
14:07
34
14:41
東吾野駅
天候 ●飯能駅 7:00 快晴 寒い
●天覧山 8:00 晴れ(太陽が隠れる) 寒い
●東峠  12:00 快晴 暑い
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
西武池袋線 池袋〜飯能 470円
●復路
西武池袋線 東吾野〜池袋 560円
コース状況/
危険箇所等
○道迷い情報
●多峯主山〜天覚山登山道入口
多峯主山から天覚山方面に向かう場合、分岐がいくつもあり道に迷いやすい。道標もなかったためどれが正規のルートかわかりにくい。
●久須美坂〜東峠
久須美坂を超えて、次の尾根に上がったら道標がない分岐のようなところに出る。この場合、北側の方向は登山道のように見えるが間違いなので注意。南側を通るのが正解。北側へ向かうと迷子になる。
○道路状況
●全体
今の時期は霜柱があったり、登山道がシャリシャリに凍っている。積雪は一切なく、アイゼンが必要な場面はない。
●天覚山登山道入口〜天覚山
10m位から40m以上のアップダウンを繰り返す。登りはかなり急なので体力を持って行かれる。天覚山手前は結構急。
その他周辺情報 ●天覧山
眺望良し。富士山も少し見える。朝早くは地元の人が散歩コースなどで使っている。あと、『ヤマノススメ』のポスターがしめ縄みたいに登山道入り口付近と山頂にある。少し、哀愁を漂わせている。
●多峯主山
眺望良し。道標の裏に登山道がある。
●天覚山
眺望良し。ベンチが三つあるが大勢で休むには少し狭い。
日が低くて晴れていても寒い〜
1
日が低くて晴れていても寒い〜
飯能中央地区行政センターを右に
飯能中央地区行政センターを右に
天覧山登山道入り口のタイムズマートにて
中はもっとすごかった
1
天覧山登山道入り口のタイムズマートにて
中はもっとすごかった
なんだかなぁ。。。
なんだかなぁ。。。
地元の人だろうか。。。
何人かすれ違った
地元の人だろうか。。。
何人かすれ違った
山頂でも発見w
むーま君がひっそりと。。。
1
むーま君がひっそりと。。。
右には鎖があるのだが、何のためにあるのだろう?
右には鎖があるのだが、何のためにあるのだろう?
多峯主山で曇り始めた
1
多峯主山で曇り始めた
太陽光発電施設
立ち入り禁止の看板がいっぱい
太陽光発電施設
立ち入り禁止の看板がいっぱい
道に迷って、住宅街に。。。
道に迷って、住宅街に。。。
登山道入り口に戻ってこれた
1
登山道入り口に戻ってこれた
住宅街を超えたところ広いエリアを発見
1
住宅街を超えたところ広いエリアを発見
ここを超えてしばらくしたら。。。
ここを超えてしばらくしたら。。。
とりあえず、道標があったのでそっちに向かうのだが、道標もなく、さらに途中で道がなくなった。
とりあえず、道標があったのでそっちに向かうのだが、道標もなく、さらに途中で道がなくなった。
戻ってこれた時には1時間をロス
1
戻ってこれた時には1時間をロス
しかも急なアップダウンが続く
しかも急なアップダウンが続く
ここからまた一気に登る
1
ここからまた一気に登る
天覚山着
眺望がいい
1
天覚山着
眺望がいい
下りは2コース
道標の右が尾根コース、左が沢筋コース
1
道標の右が尾根コース、左が沢筋コース
カーギル (英語:Cargill) は、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス市近傍のミネトンカに本社を置く穀物メジャーの1つである。穀物のみならず精肉・製塩など食品全般及び金融商品や工業品にビジネスの範囲を広げている。
参照:Wikipedia
カーギル (英語:Cargill) は、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス市近傍のミネトンカに本社を置く穀物メジャーの1つである。穀物のみならず精肉・製塩など食品全般及び金融商品や工業品にビジネスの範囲を広げている。
参照:Wikipedia
駅に着
池袋に戻っても16時と早かった
1
駅に着
池袋に戻っても16時と早かった

感想

新年一発目から迷った
低い山だから特に詳しく調べもせず、行ってみたらこの結果
道具のせいにするのもよくないが、実際迷ったところは入口が分かりにくいと地図には書いてあったがどこなのかわからなかった
さらに加えて分岐が多いのに道標が少ないのも原因だと考えられる
また、登山道に目印としてあるテープがあるが、飯能アルプスではすべての色(ピンク、白、青)において林業で扱っている目印である
そのためか、それにつられてあらぬ方向に行ってしまった
実際のところ登山道を示すマークはないと考えた方がいい
あそこはホント迷いやすいので道標を立てた方がいいと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

同じところで迷った?
Skywarker さん
初めまして
hamburgと申します。
私も昨日、久須美坂周辺の同じところでルートミスをしました。
天覚山から久須美坂方面に歩いていたところ、いつの間にかルートを外れていました。
どこで間違ったのかわかりません。
写真27と久須美坂の間がどうも曲者のようですね。

同じところでのルートミスのようでしたので、コメントさせて頂きました。
お返事を頂けるようでしたら、私の記録にコメントを頂けると嬉しいです。

hamburg
2015/1/4 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら