ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569350
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

大晦日の大峰山(八経ヶ岳)-タイムアップで敗退・・・

2014年12月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
28.2km
登り
2,944m
下り
3,009m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:10
合計
8:00
8:10
80
行者還トンネル
9:40
9:40
60
10:40
10:40
40
11:20
11:20
70
12:30
12:30
40
13:10
12:30
100
奥駈道出合
14:10
14:10
80
15:30
冬期ゲート
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネルへの道は冬季閉鎖のため、ゲートからは徒歩。
大晦日の今日は、奈良県に来ている。
西の山なら冬でも何とかなるという思い込みで、大峰山と大台ヶ原をハシゴしようとレンタカーを借りたのだが、いろいろ調べていくと、道路の冬期閉鎖があって難しいというのが分かった。
奈良で折りたたみ自転車でも借りられたら大台ヶ原チャレンジしようと思っていたがかなわず、天川村の宿に泊まっていた。
いま朝6時。気温は氷点下。
2014年12月31日 06:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 6:03
大晦日の今日は、奈良県に来ている。
西の山なら冬でも何とかなるという思い込みで、大峰山と大台ヶ原をハシゴしようとレンタカーを借りたのだが、いろいろ調べていくと、道路の冬期閉鎖があって難しいというのが分かった。
奈良で折りたたみ自転車でも借りられたら大台ヶ原チャレンジしようと思っていたがかなわず、天川村の宿に泊まっていた。
いま朝6時。気温は氷点下。
酷道と呼ぶにふさわしい国道309号を、上北山村に向かって登っていく。途中、道を間違え、切り返しに失敗してレンタカーのリアバンパーをぶつけている。
無計画旅行のツケを払わされたか、返却時には営業補償込みで5万程度の出費となった。
ここは冬季閉鎖のゲートの手前。いま0636。
2014年12月31日 06:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 6:36
酷道と呼ぶにふさわしい国道309号を、上北山村に向かって登っていく。途中、道を間違え、切り返しに失敗してレンタカーのリアバンパーをぶつけている。
無計画旅行のツケを払わされたか、返却時には営業補償込みで5万程度の出費となった。
ここは冬季閉鎖のゲートの手前。いま0636。
0700。
靴とスパッツを着けて登山開始。川迫川にかかる橋を渡る。
もともと天川村役場の裏から歩くつもりでいたが、宿の主からここまでは車で入れるという話を聞いたので、予定変更している。コースタイム通り歩けば、なんとか暗くなる前に帰ってこれるはず。
2014年12月31日 07:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 7:02
0700。
靴とスパッツを着けて登山開始。川迫川にかかる橋を渡る。
もともと天川村役場の裏から歩くつもりでいたが、宿の主からここまでは車で入れるという話を聞いたので、予定変更している。コースタイム通り歩けば、なんとか暗くなる前に帰ってこれるはず。
水キレイ。
2014年12月31日 07:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 7:03
水キレイ。
ゲート。脇を抜けて入っていく。
2014年12月31日 07:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 7:03
ゲート。脇を抜けて入っていく。
行者還トンネルまで、約1時間半の国道を歩いて行く。
2014年12月31日 07:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 7:13
行者還トンネルまで、約1時間半の国道を歩いて行く。
沢を挟んだ向こうにガードレールが見えている。
まだ遠い&高い。
2014年12月31日 07:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 7:29
沢を挟んだ向こうにガードレールが見えている。
まだ遠い&高い。
布引谷二俣。コースタイムよりはだいぶ早く歩いている。
ここで沢を渡って折り返す。
2014年12月31日 07:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 7:37
布引谷二俣。コースタイムよりはだいぶ早く歩いている。
ここで沢を渡って折り返す。
水が出て日の当たらないところはガチガチに凍っている。
2014年12月31日 07:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 7:51
水が出て日の当たらないところはガチガチに凍っている。
0810、駐車場に着いた。
2014年12月31日 08:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:13
0810、駐車場に着いた。
もう少し歩くと行者還トンネル。シャッターが閉まっている。
2014年12月31日 08:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:17
もう少し歩くと行者還トンネル。シャッターが閉まっている。
0820、登山口。
ストックを出して登り始める。ここで標高1094m。
目標の八経ヶ岳は1915m。
2014年12月31日 08:20撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:20
0820、登山口。
ストックを出して登り始める。ここで標高1094m。
目標の八経ヶ岳は1915m。
登りはじめはこんな感じ。
2014年12月31日 08:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:25
登りはじめはこんな感じ。
沢に橋が架かっている。
2014年12月31日 08:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:27
沢に橋が架かっている。
尾根を登っていく。
2014年12月31日 08:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 8:41
尾根を登っていく。
0920。
やっと日が差し込んで来る。
2014年12月31日 09:20撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 9:20
0920。
やっと日が差し込んで来る。
前にはソロのおっちゃんが。
昨日の宿の主は、この時期ここから登る人は誰もいないと言っていたが、ここまで、昨日今日付いたらしい足跡があって心強かった。
そしたら足跡の主がいました。単純に嬉しい。
2014年12月31日 09:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
12/31 9:30
前にはソロのおっちゃんが。
昨日の宿の主は、この時期ここから登る人は誰もいないと言っていたが、ここまで、昨日今日付いたらしい足跡があって心強かった。
そしたら足跡の主がいました。単純に嬉しい。
やがて尾根の終わり感があって、
2014年12月31日 09:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 9:36
やがて尾根の終わり感があって、
0940、奥駈道(おくがけみち)出合着。
2014年12月31日 09:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 9:41
0940、奥駈道(おくがけみち)出合着。
道標には、山上ヶ岳の案内もある。
いつか奥駈道を全部歩いてみたいと思う。
2014年12月31日 09:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 9:41
道標には、山上ヶ岳の案内もある。
いつか奥駈道を全部歩いてみたいと思う。
気持ちの良い稜線を歩き始める。
2014年12月31日 09:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 9:46
気持ちの良い稜線を歩き始める。
右手には(たぶん)山上ヶ岳。
2014年12月31日 09:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 9:56
右手には(たぶん)山上ヶ岳。
見上げると、広葉樹には霧氷が。
2014年12月31日 10:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 10:06
見上げると、広葉樹には霧氷が。
もう一枚。キレイ。
2014年12月31日 10:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 10:06
もう一枚。キレイ。
紀伊半島は年がら年中雨という印象があるので、たぶん良いときに来ているのだなあと勝手に思っている。
2014年12月31日 10:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 10:06
紀伊半島は年がら年中雨という印象があるので、たぶん良いときに来ているのだなあと勝手に思っている。
いままで、ときおり見失うものの、ワカンのトレースがあって、それを参考にしていた。
2014年12月31日 10:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 10:14
いままで、ときおり見失うものの、ワカンのトレースがあって、それを参考にしていた。
が、このあたりで迷う。
どう考えても尾根に道があるはずだが、ワカンのトレースは尾根を外れていく。
2014年12月31日 10:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 10:25
が、このあたりで迷う。
どう考えても尾根に道があるはずだが、ワカンのトレースは尾根を外れていく。
しかし、トレースを信じたい誘惑に負けた。
尾根から大きく外れてトレースを辿っていった結果は行き止まりとなっていた。ワカンの人が諦めて引き返した跡があった。
2014年12月31日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 10:28
しかし、トレースを信じたい誘惑に負けた。
尾根から大きく外れてトレースを辿っていった結果は行き止まりとなっていた。ワカンの人が諦めて引き返した跡があった。
結局、尾根筋に出るしかないので、ワカントレースの先をラッセル強行。なんとか道標に出る。
2014年12月31日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 10:35
結局、尾根筋に出るしかないので、ワカントレースの先をラッセル強行。なんとか道標に出る。
この後はトレースなし。
自分の感性でいくしかない。
2014年12月31日 10:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 10:38
この後はトレースなし。
自分の感性でいくしかない。
たぶん、左のカッコイイのが八経ヶ岳。
この時点で、あそこ行くのはムリかなと感じ始めている。
2014年12月31日 10:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 10:47
たぶん、左のカッコイイのが八経ヶ岳。
この時点で、あそこ行くのはムリかなと感じ始めている。
1118、聖宝ノ宿跡着。
とりあえず軽く昼飯。
2014年12月31日 11:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 11:18
1118、聖宝ノ宿跡着。
とりあえず軽く昼飯。
もうちょっと進むと像があった。
2014年12月31日 11:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 11:30
もうちょっと進むと像があった。
道はえぐれてわかりやすくなっているが、その分雪が深い。
2014年12月31日 11:31撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 11:31
道はえぐれてわかりやすくなっているが、その分雪が深い。
悪あがきしてみたが、ヒザまでのラッセルが続きそうなので、ここで諦めることにする。
2014年12月31日 11:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 11:37
悪あがきしてみたが、ヒザまでのラッセルが続きそうなので、ここで諦めることにする。
上のほうはこんな感じ。仮にワカンを持って来ていても、今から1時間以内に頂上まで行くのは難しいだろう。
2014年12月31日 11:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 11:38
上のほうはこんな感じ。仮にワカンを持って来ていても、今から1時間以内に頂上まで行くのは難しいだろう。
帰ると決めたらさっさと撤退。
2014年12月31日 11:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 11:41
帰ると決めたらさっさと撤退。
途中、ソロのおっちゃんとすれ違った。
今日は弥山小屋に泊まるとのこと。小屋は冬期小屋として開放されていて、毛布もあるとのこと。
そうか、小屋泊まりの計画にすれば良かったのか。
2014年12月31日 12:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 12:00
途中、ソロのおっちゃんとすれ違った。
今日は弥山小屋に泊まるとのこと。小屋は冬期小屋として開放されていて、毛布もあるとのこと。
そうか、小屋泊まりの計画にすれば良かったのか。
条件が非常に良いので、多少後ろ髪を引かれる思いがある。
再チャレンジするにしても、登山口まで来るだけで相当時間使うしなー・・・
2014年12月31日 12:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 12:03
条件が非常に良いので、多少後ろ髪を引かれる思いがある。
再チャレンジするにしても、登山口まで来るだけで相当時間使うしなー・・・
中央の弥山には小屋が写っている。
さらば八経ヶ岳。
2014年12月31日 12:12撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
12/31 12:12
中央の弥山には小屋が写っている。
さらば八経ヶ岳。
弁天の森着。
2014年12月31日 12:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 12:26
弁天の森着。
来るときに道をロストした箇所。これがたぶん本来の道。
おっちゃんも我々のトレースに惑わされて回り道したようだ。ごめんなさい。
2014年12月31日 12:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 12:51
来るときに道をロストした箇所。これがたぶん本来の道。
おっちゃんも我々のトレースに惑わされて回り道したようだ。ごめんなさい。
どんどこ降りていって、
2014年12月31日 13:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 13:08
どんどこ降りていって、
13:10、奥駈道の出合。
2014年12月31日 13:10撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 13:10
13:10、奥駈道の出合。
あとはひたすら来た道を引き返す。
2014年12月31日 13:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 13:43
あとはひたすら来た道を引き返す。
やがて雪も少なくなり、
2014年12月31日 13:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 13:51
やがて雪も少なくなり、
橋に着いた。
2014年12月31日 14:01撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 14:01
橋に着いた。
ちょっと歩いて、
2014年12月31日 14:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 14:04
ちょっと歩いて、
1410、行者還トンネル登山口着。
2014年12月31日 14:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 14:08
1410、行者還トンネル登山口着。
国道309号を歩き始める。
正面に見えるのはたぶん稲村ヶ岳か大日岳。
2014年12月31日 14:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 14:11
国道309号を歩き始める。
正面に見えるのはたぶん稲村ヶ岳か大日岳。
ちょっとした氷瀑。
2014年12月31日 14:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 14:16
ちょっとした氷瀑。
道のりはまだ長い。
2014年12月31日 14:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 14:35
道のりはまだ長い。
布引谷二俣。
これは弥山小屋のトイレに関わる施設のようだ。小屋の上に軌道がついている。小屋までつながっているのだろうか。
2014年12月31日 14:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/31 14:47
布引谷二俣。
これは弥山小屋のトイレに関わる施設のようだ。小屋の上に軌道がついている。小屋までつながっているのだろうか。
吊り橋。
この手前で、後ろ足にケガをしている、立派な牡鹿が倒れていた。通報したが、たぶん助からないのではないか。理由は不明だが痛ましい。
2014年12月31日 15:10撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
12/31 15:10
吊り橋。
この手前で、後ろ足にケガをしている、立派な牡鹿が倒れていた。通報したが、たぶん助からないのではないか。理由は不明だが痛ましい。
1530、ゲート着。
いつになるか分からないけど、今度は夏に来て大台ヶ原とセットでやっつけたいと思います。
奥駈道縦走もやってみたいけど、リタイヤしてからかな。
2014年12月31日 15:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/31 15:24
1530、ゲート着。
いつになるか分からないけど、今度は夏に来て大台ヶ原とセットでやっつけたいと思います。
奥駈道縦走もやってみたいけど、リタイヤしてからかな。
【オマケ】
このあとは奈良に泊まって法隆寺で初詣して、雪で大渋滞の東名を帰りました。お疲れさまでした。
2015年01月01日 10:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
1/1 10:47
【オマケ】
このあとは奈良に泊まって法隆寺で初詣して、雪で大渋滞の東名を帰りました。お疲れさまでした。

感想

省略。写真コメント参照。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら