鹿島槍ヶ岳(扇沢登山口から)


- GPS
- 10:44
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2:36扇沢登山口 鹿島槍ヶ岳ピストン、コースタイム14:10とある。暗くなってからの下山は避けたい。月が美しく星も見える。ヘッドライトの中、柏原新道を登る。ものすごく速い後続者に途中で抜かれる。よく整備された登山道、道に迷うことは無い。
3:27ケルン ケルンの前後ガラ場をトラバースする箇所があった。長い登りを暗闇の中行く。勿論一人旅。このような長い登りは、昼より暗く涼しい時の方がいい。種池山荘の近くで明るくなってきた。朝焼けの中、富士山が見えた。月もまだ輝いていた。
5:18種池山荘 朝食をしている人達や、外で登山の準備をしている人達がいた。まだ太陽は出ていない。山荘から早く出た人達が先に登ってゆく。爺ヶ岳の手前で太陽が昇った。
振り返ると、種池山荘の先に立山、劔岳がどっしりと。針ノ木岳、蓮華岳が近くに、その先には槍ヶ岳が顔を見せている。そしてこれから向かう鹿島槍ヶ岳。それに向かう長い尾根があらわれる。それにしてもまだ鹿島槍ヶ岳は遠い。
5:55爺ヶ岳南峰 尾根のすぐ下のトラバース道になる。ハイマツの中に道は作られている。
爺ヶ岳北峰から冷乗越まで下りになる。
6:57冷池山荘 山荘の少し上にキャンプ場があった。あまり大きくはない。目の前には三つの山が連なって見える。その2番目の一番高い山が鹿島槍ヶ岳(南峰)。尾根歩きで展望が良く最高だ。振り返ると爺ヶ岳は遠く見える。
8:31鹿島槍ヶ岳8:52 黄色い標柱が二本立っている。360度の大展望。剱、立山を見ながら食事をする。蓮華岳の先には、槍、穂高が見え。北を見れば五竜岳から白馬に連なる尾根が見える。縦走は険しそうだ。
目を楽しめたのち下山。種池山荘へ向かう登山道が尾根に連なっている。
9:59冷池山荘 鹿島槍ヶ岳がすでに遠くなって見える。しばしガラ場を登る。赤岩尾根分岐を過ぎる。山小屋に泊まった帰る人達が多い、ずんずんパスしてゆく
11:01爺ヶ岳南峰 爺ヶ岳に登る人達が多い。まさに秋の連休。山小屋の混雑がうかがえる。私の様に、日帰りの人は少ないようだ。
11:29種池山荘 小屋の前には沢山の人がいた。下に扇沢駐車場は満車状態が見える。
12:39ケルン 暑い中を下山。
13:16扇沢駐車場 登山相談所のテントには人はいなかった。思ったより早く下山できた。
これから五竜岳登山口の八方尾根の黒菱平に向かう。
湯けむり屋敷薬師の湯600円。
車中泊地、黒菱平駐車場に向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する