記録ID: 5697726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丸山&土俵岳
2023年07月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:21
距離 13.7km
登り 1,093m
下り 1,094m
6:34
11分
スタート地点
11:56
ゴール地点
天候 | 晴、この日山梨の大月は37度超えの猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ただ気温は高いので水分補給やペース配分に注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 横浜方面へマイカーで帰宅するならR16に合流する前の橋本五差路手前にゆで太郎があるので冷たいなめこそばなど最高です。 |
写真
駐車場から先ずは舗装された車道を歩くのですがこれがかなりの勾配です。先週の山行が暑さでバテバテだったので今日は登山でバテない歩き方の基本「最初の1時間はゆっくり歩く」を意識してこの車道を歩きました。
遂に舗装された車道が終点になりました。分かりづらいですが草むらの左側に道がありますがそれは下っていて目立たない位ひっそりと細い上ってる道も並行してありました。それが正解ですが標識などは一切ありませんので注意しましょう。
本日2座目の多摩100山、土俵岳に到着。気温は26.6℃。360度、木ばかりで眺望ありません。駐車場から丸山までとは違ってかなり楽に来れました。丸山からさほど高低差無くアップダウンも緩やかだったのと前半のバテない歩き方の効果と一本満足バーの効果でしょうか?長居はせずすぐに来た道の帰路につきます。
勾配のキツイ下りを歩いてやっと駐車場に着きました。かなり暑いです。気温を見ると37.0℃。マイカーでTVを見るとここは山梨県大月に近いんですが本日日本で一番暑かったとこの1つでした。でも先週よりは体力的にまだ大丈夫です。前半のゆっくり歩くが効いているみたいです。
感想
ここんとこ山行は毎回平日とあって山ですれ違う人は相変わらず今日もゼロでした。本日山梨県大月で37℃以上と下が酷暑でも1000m前後の標高なら27℃くらいなので何とか容認出来る気温だと思います。でも800m切ると急に暑く感じますので覚悟が必要。元々夏に暑い低山を歩くのは体をイジメるトレーニングとしてはいいんじゃないかと思います。この継続的なトレーニングがいざ本番の体力勝負の北アルプスに活かされる気がします(行く時間が作れるかは別問題)。
前回の暑さの山行では600mlのドリンク4本を飲み干してしまいましたが今回はその半分で済みました。バテない山歩きは最初の1時間はゆっくり歩くそうですがそれを参考にしてみた結果が今回でした。
これからはどんな山行も最初の1時間はゆっくり歩くのを基本としたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する