記録ID: 5699667
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山
2023年07月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 556m
- 下り
- 543m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
SNSのコミュのイベントで
田代山に行ってきました。
北千住から会津高原尾瀬口まで
東武特急リバティ(2時間40分)に乗り、
貸切シャトルタクシー(80分)でこの猿倉登山口へ。
コミュの管理人さんが見つけてくれた
東武鉄道の田代山プランという
ツアーで一人12,600円(計5人)でした。
会津高原尾瀬口から猿倉登山口までは、
けっこう距離があり、林道を長く走ります。
個人で行く場合は、車ですね。
普通にタクシー頼むとかなり高そうです。
田代山に行ってきました。
北千住から会津高原尾瀬口まで
東武特急リバティ(2時間40分)に乗り、
貸切シャトルタクシー(80分)でこの猿倉登山口へ。
コミュの管理人さんが見つけてくれた
東武鉄道の田代山プランという
ツアーで一人12,600円(計5人)でした。
会津高原尾瀬口から猿倉登山口までは、
けっこう距離があり、林道を長く走ります。
個人で行く場合は、車ですね。
普通にタクシー頼むとかなり高そうです。
先ほどの猿倉登山口で、おじさんが3人くらい談笑してて、何してるんですかーと尋ねたら、自分たちは地主です、と。^_^。
登山道の両脇の草がきれいに刈られていたのは、地主さんたちのおかげかも。
ありがとうございます。🙇♀️
登山道の両脇の草がきれいに刈られていたのは、地主さんたちのおかげかも。
ありがとうございます。🙇♀️
避難小屋(写真奥)とトイレ(手前)。
トイレは、登山靴のまま履く大きなスリッパがありました。
ランチ休憩していたら、私たちが、登って来る途中に追い越したクラツーの団体さんが後から到着。
この方たちは、ここから約1時間の帝釈山まで行かれて下山するそうです。田島に前泊されたそう。
行きも帰りもバスでしょうから、ツアーで来るのもいいですね。
トイレは、登山靴のまま履く大きなスリッパがありました。
ランチ休憩していたら、私たちが、登って来る途中に追い越したクラツーの団体さんが後から到着。
この方たちは、ここから約1時間の帝釈山まで行かれて下山するそうです。田島に前泊されたそう。
行きも帰りもバスでしょうから、ツアーで来るのもいいですね。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する