蓑毛〜大山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
元旦の雪の影響で、秦野〜ヤビツ峠は運休 秦野〜蓑毛まで運行となっていました。(1/3朝現在)登山道凍結、泥濘場所あり 軽アイゼンを携帯しましたが、使用せずに済みました。 |
写真
感想
元旦に、初詣は済ませましたが、山の安全祈願大山登山に、
行ってきました。
元旦に、降った雪の影響で、ヤビツ峠行きのバスは運休
(結構降ったみたいです・・。私は、当日、実家に帰省中)
蓑毛までの運行との事でしたが、仕方がないのであきらめて、
蓑毛から大山まで歩く事としました。
いつもならば、楽ちんなイタツミ尾根を選択するのですが、
今回は、蓑毛から初めて登るので、裏参道を上がる事にしました。
ヤビツ峠出発の差は、+1時間のコースとなります。
蓑毛のバス停を降りると、バス停のトイレの屋根の上には、
雪が積もってました。でも、思ったより気温は低くない感じでした。
※近々、温度計を購入しようかと思います。
同じバスに乗車した登山客で、大山へ向かう登山客は数人でした。
みなさん、塔ノ岳に向かうのでしょうか?頭が下がります。
正月飲疲れもあり、はじめの30分は、息が上がり、また、厚着のせいで、
非常に疲れました。お酒が抜けて無い??
だんだん体が慣れてきたころに、登山道が、凍り出しました。
元旦に、降った雪の影響で、足場が不安定に・・。
アイゼンを付けるほどではありませんでしたが、早めに、
下山されてくる人は、アイゼンを付けてました。下りは怖そう!!
16丁目からは、足場に気を使いながらの登山となりましたが、
丁度いい気温で、気持ちが良かったです。
イタツミ尾根の合流地点での富士山は、雲ひとつなくスッキリ
相模湾の方も、海面がキラキラと景色が良く、今年初の登山は、
最高の天気となりました。
山頂に着いた時は、まだ時間が早いせいか、20名程度の登山者でした。
山頂の奥の院で、今年一年の山の安全を祈願しました。
今日は、売店やってる!!ビールを早々に購入し、今年初
山頂で一杯。しみるぅ〜。至福の時です。
下山は、いつもの見晴らし台経由、下社で、もう一度参拝して、一杯
ケーブル乗り場まで自力で・・・。
と、思って下山しましたが、下社では、初詣の参拝客で、
にぎわっていたので、スルーする事となりました。
茶店の客引きも、いつもになく、競っていたような・・・。
下社からの下山は、男坂としましたが、階段がきつい・・・。
足が、プルプル、日頃の運動不足が、下山時に出てしまいます。
無事に、ケーブル乗り場までたどり着き、今日、2つ目の目的である、
やまなみスタンプラリーをコンプリートすべく、観光案内所を探します。
ケーブルカーのチケット売り場に場所をお聞きしたら、バス乗り場近く
だそうで、表参道を足早にパスしつつ、観光案内所に向かい、
見事、コンプリートしました。いや〜、9か月かかってしまいました。
今回の景品は、手ぬぐい素材のハンカチなんですねぇ〜。
この後、玉こんにゃく&缶ビールを飲んだのは言うまでもありません。
伊勢原駅直通バスに乗り込み、今晩の新年会に備えるのでありました。
今年は、良い年になると良いなぁ〜。
aichiさん安全祈願山行!お疲れさまでした。
モチロン私の分も? d(^^*)
天気もいいし、山頂で飲むビールの味はまた格別なんでしょうね〜!
帰って新年会ですか? aichiさんの肝臓が泣いて喜んでますよ!笑)
よし決めた!本年度初山行は、雪見酒山行にしようっと!^ω^
って?次の休みっていつだったけな〜?(・∩・)
あけまして、お疲れ様です。
安全祈願、もちろんtaimuさんの分もお祈りして来ましたよ!
全ての登山愛好家が今年一年安全に山を楽しめますように!!と
この休みは、体を休めることなく飲みまくってしまいました。
肝臓が悲鳴をあげてたでしょうね!(笑)
会社が始まってしまいましたので、これからは摂生します。
雪見酒山行良いですね!飲みすぎてしまいそうです。
ウィスキーをきゅっと!熱燗をきゅっと!(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する