ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570312
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蓑毛〜大山

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
8.3km
登り
1,014m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:05
合計
4:35
8:00
90
9:30
30
16丁目
10:00
15
25丁目
10:15
10:35
45
11:20
11:25
20
11:45
5
11:50
11:55
0
11:55
12:30
5
12:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今回も丹沢・大山フリーパスを利用しました。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
元旦の雪の影響で、秦野〜ヤビツ峠は運休
秦野〜蓑毛まで運行となっていました。(1/3朝現在)登山道凍結、泥濘場所あり
軽アイゼンを携帯しましたが、使用せずに済みました。
渋沢駅より丹沢
2015年01月03日 06:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 6:56
渋沢駅より丹沢
蓑毛バス停
2015年01月03日 07:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 7:54
蓑毛バス停
蓑毛バス停
トイレの屋根の上には雪が残ってます
2015年01月03日 07:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 7:54
蓑毛バス停
トイレの屋根の上には雪が残ってます
蓑毛バス停前登山口
2015年01月03日 07:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 7:55
蓑毛バス停前登山口
大山に向かって歩き出します。
2015年01月03日 07:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 7:56
大山に向かって歩き出します。
遭わない事を祈りつつ
2015年01月03日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:00
遭わない事を祈りつつ
今日は下社を目指して登ってみます
2015年01月03日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:00
今日は下社を目指して登ってみます
丹沢の見なれた山道が続きます
2015年01月03日 08:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:08
丹沢の見なれた山道が続きます
途中、林道を2度ほど横切りました
2015年01月03日 08:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:09
途中、林道を2度ほど横切りました
正月で飲みすぎた・・・。
息があがります
2015年01月03日 08:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:22
正月で飲みすぎた・・・。
息があがります
下社・山頂行きの分岐
2015年01月03日 08:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:36
下社・山頂行きの分岐
思っていたより寒くなく
上着をぬきました
2015年01月03日 08:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:49
思っていたより寒くなく
上着をぬきました
ご苦労様です
2015年01月03日 08:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:57
ご苦労様です
日差しが良い感じで
2015年01月03日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 8:58
日差しが良い感じで
雪が少し多くなってきました
2015年01月03日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:02
雪が少し多くなってきました
女人禁制の碑
2015年01月03日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:07
女人禁制の碑
この先には、女性の方は上がれなかったようです
2015年01月03日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:07
この先には、女性の方は上がれなかったようです
かわいらしい標識です
2015年01月03日 09:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 9:09
かわいらしい標識です
結構上がってきました
秦野のまちなみが綺麗
2015年01月03日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:17
結構上がってきました
秦野のまちなみが綺麗
16丁目追分の碑
3m68cmの長さがあるそうです
これを力持ちが担ぎあげたそうな・・・。
2015年01月03日 09:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:30
16丁目追分の碑
3m68cmの長さがあるそうです
これを力持ちが担ぎあげたそうな・・・。
江の島が見えてきた♪
2015年01月03日 09:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 9:30
江の島が見えてきた♪
透き通る青い空
2015年01月03日 09:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:34
透き通る青い空
標高が高くなってきたので、
登山道が凍ってます
気を使わないと危ないです
2015年01月03日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:36
標高が高くなってきたので、
登山道が凍ってます
気を使わないと危ないです
19丁目
2015年01月03日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:38
19丁目
すっきり、くっきり
2015年01月03日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/3 9:42
すっきり、くっきり
山頂はもうすぐです
2015年01月03日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:47
山頂はもうすぐです
イタツミ尾根の合流より
2015年01月03日 09:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/3 9:57
イタツミ尾根の合流より
南アルプスの方も見えます
2015年01月03日 09:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/3 9:58
南アルプスの方も見えます
一時間余計に歩きました
本当は、ここから上がってくるはずでした
2015年01月03日 09:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 9:59
一時間余計に歩きました
本当は、ここから上がってくるはずでした
見なれた鳥居です、山頂はもうすぐ
2015年01月03日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:05
見なれた鳥居です、山頂はもうすぐ
27丁目
2015年01月03日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:06
27丁目
着きましたよ〜
2015年01月03日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:07
着きましたよ〜
28丁目
2015年01月03日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:08
28丁目
鳥居の下から望む富士山
2015年01月03日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:09
鳥居の下から望む富士山
相模湾がすごく綺麗です
2015年01月03日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/3 10:12
相模湾がすごく綺麗です
奥の院
今年一年、安全に山行出来ます様に!
2015年01月03日 10:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 10:13
奥の院
今年一年、安全に山行出来ます様に!
山頂より
2015年01月03日 10:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 10:14
山頂より
関東平野を全域見渡せました
2015年01月03日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 10:16
関東平野を全域見渡せました
太陽がまぶしい!!
2015年01月03日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/3 10:16
太陽がまぶしい!!
買っちゃいました(^−^)
2015年01月03日 10:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:17
買っちゃいました(^−^)
山の一杯は格別です
2015年01月03日 10:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 10:21
山の一杯は格別です
海面がキラキラと
2015年01月03日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/3 10:35
海面がキラキラと
江の島・葉山方面、房総の方まで見えました
2015年01月03日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 10:35
江の島・葉山方面、房総の方まで見えました
見晴らし台前
2015年01月03日 11:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:19
見晴らし台前
見晴らし台
2015年01月03日 11:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:20
見晴らし台
今上がってきた大山です
青空が気持ちいぃ〜
2015年01月03日 11:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:29
今上がってきた大山です
青空が気持ちいぃ〜
下社に向かいます
2015年01月03日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:41
下社に向かいます
二重の滝
滝ですが水量が無く枯れた状態です
2015年01月03日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:44
二重の滝
滝ですが水量が無く枯れた状態です
吹き溜まりが良い感じです
2015年01月03日 11:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:47
吹き溜まりが良い感じです
もうすぐ下社
2015年01月03日 11:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:49
もうすぐ下社
下社の売店が見えて来ました
2015年01月03日 11:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:50
下社の売店が見えて来ました
下社の参拝客が階段途中まで・・・・。
奥の院をお参りしたので、スルーします
2015年01月03日 11:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:51
下社の参拝客が階段途中まで・・・・。
奥の院をお参りしたので、スルーします
茶屋です
相変わらずの客引き合戦
今日はスルーします
2015年01月03日 11:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:52
茶屋です
相変わらずの客引き合戦
今日はスルーします
七不思議??
2015年01月03日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:56
七不思議??
今日は、男坂より下山します
2015年01月03日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 11:56
今日は、男坂より下山します
階段が厳しいぃ〜
2015年01月03日 11:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/3 11:58
階段が厳しいぃ〜
ほのぼの
2015年01月03日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 12:15
ほのぼの
男坂・女坂の分岐です
男坂はいきなり階段!!
ここから登りたくはないなぁ〜
2015年01月03日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/3 12:16
男坂・女坂の分岐です
男坂はいきなり階段!!
ここから登りたくはないなぁ〜
参道のお店
ここの雰囲気は良いですねぇ〜
2015年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/3 12:22
参道のお店
ここの雰囲気は良いですねぇ〜
今日2つ目の目的
やまなみスタンプラリー
コンプリートと記念の手ぬぐい(冬)ゲットです
2015年01月03日 12:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/3 12:36
今日2つ目の目的
やまなみスタンプラリー
コンプリートと記念の手ぬぐい(冬)ゲットです
撮影機器:

感想

元旦に、初詣は済ませましたが、山の安全祈願大山登山に、
行ってきました。
元旦に、降った雪の影響で、ヤビツ峠行きのバスは運休
(結構降ったみたいです・・。私は、当日、実家に帰省中)
蓑毛までの運行との事でしたが、仕方がないのであきらめて、
蓑毛から大山まで歩く事としました。
いつもならば、楽ちんなイタツミ尾根を選択するのですが、
今回は、蓑毛から初めて登るので、裏参道を上がる事にしました。
ヤビツ峠出発の差は、+1時間のコースとなります。
蓑毛のバス停を降りると、バス停のトイレの屋根の上には、
雪が積もってました。でも、思ったより気温は低くない感じでした。
※近々、温度計を購入しようかと思います。
同じバスに乗車した登山客で、大山へ向かう登山客は数人でした。
みなさん、塔ノ岳に向かうのでしょうか?頭が下がります。
正月飲疲れもあり、はじめの30分は、息が上がり、また、厚着のせいで、
非常に疲れました。お酒が抜けて無い??
だんだん体が慣れてきたころに、登山道が、凍り出しました。
元旦に、降った雪の影響で、足場が不安定に・・。
アイゼンを付けるほどではありませんでしたが、早めに、
下山されてくる人は、アイゼンを付けてました。下りは怖そう!!
16丁目からは、足場に気を使いながらの登山となりましたが、
丁度いい気温で、気持ちが良かったです。
イタツミ尾根の合流地点での富士山は、雲ひとつなくスッキリ
相模湾の方も、海面がキラキラと景色が良く、今年初の登山は、
最高の天気となりました。
山頂に着いた時は、まだ時間が早いせいか、20名程度の登山者でした。
山頂の奥の院で、今年一年の山の安全を祈願しました。
今日は、売店やってる!!ビールを早々に購入し、今年初
山頂で一杯。しみるぅ〜。至福の時です。
下山は、いつもの見晴らし台経由、下社で、もう一度参拝して、一杯
ケーブル乗り場まで自力で・・・。
と、思って下山しましたが、下社では、初詣の参拝客で、
にぎわっていたので、スルーする事となりました。
茶店の客引きも、いつもになく、競っていたような・・・。
下社からの下山は、男坂としましたが、階段がきつい・・・。
足が、プルプル、日頃の運動不足が、下山時に出てしまいます。
無事に、ケーブル乗り場までたどり着き、今日、2つ目の目的である、
やまなみスタンプラリーをコンプリートすべく、観光案内所を探します。
ケーブルカーのチケット売り場に場所をお聞きしたら、バス乗り場近く
だそうで、表参道を足早にパスしつつ、観光案内所に向かい、
見事、コンプリートしました。いや〜、9か月かかってしまいました。
今回の景品は、手ぬぐい素材のハンカチなんですねぇ〜。
この後、玉こんにゃく&缶ビールを飲んだのは言うまでもありません。
伊勢原駅直通バスに乗り込み、今晩の新年会に備えるのでありました。
今年は、良い年になると良いなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

安全祈願!お疲れさまでした!
aichiさん安全祈願山行!お疲れさまでした。
モチロン私の分も? d(^^*)

天気もいいし、山頂で飲むビールの味はまた格別なんでしょうね〜!
帰って新年会ですか? aichiさんの肝臓が泣いて喜んでますよ!笑)

よし決めた!本年度初山行は、雪見酒山行にしようっと!^ω^
って?次の休みっていつだったけな〜?(・∩・)
2015/1/6 2:50
Re: 安全祈願!お疲れさまでした!
あけまして、お疲れ様です。
安全祈願、もちろんtaimuさんの分もお祈りして来ましたよ!
全ての登山愛好家が今年一年安全に山を楽しめますように!!と

この休みは、体を休めることなく飲みまくってしまいました。
肝臓が悲鳴をあげてたでしょうね!(笑)
会社が始まってしまいましたので、これからは摂生します。
雪見酒山行良いですね!飲みすぎてしまいそうです。
ウィスキーをきゅっと!熱燗をきゅっと!(*^_^*)
2015/1/7 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら