記録ID: 8477889
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(暑熱順化トレーニング)
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 晴れ。 時間とともに、雲が徐々に広がってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大山ケーブルバス停より伊勢原駅北口行きバス終点下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の土は、程よく水分を含んでいました。 赤土の斜面では滑りやすいところもあるので、降りでは気をつけてください。 まだ山域にトンボが少ないせいか、アブが多い印象です。噛まれないように対策してください。 |
写真
もう少しで山頂です。
暑さのせいか、登山者が少ないですね。
なお、ヤビツ峠ルートの合流点から山頂にかけて、見た目がスズメバチそっくりの『アカウシアブ』が付きまとってきます。
血を吸うために噛みついてきますので、身体に止まったら払い除けてください。
暑さのせいか、登山者が少ないですね。
なお、ヤビツ峠ルートの合流点から山頂にかけて、見た目がスズメバチそっくりの『アカウシアブ』が付きまとってきます。
血を吸うために噛みついてきますので、身体に止まったら払い除けてください。
見晴台まで降りてきました。
ドリンクを飲み干してしまったので補充します。
ヴァームウォーターのアップル味を買ってみたのですが、今ひとつ私の口に合わず…。
肉体を酷使する際に口にする物として、柑橘系フレーバーはやっぱり偉大だったんだなぁ…。
ドリンクを飲み干してしまったので補充します。
ヴァームウォーターのアップル味を買ってみたのですが、今ひとつ私の口に合わず…。
肉体を酷使する際に口にする物として、柑橘系フレーバーはやっぱり偉大だったんだなぁ…。
感想
お盆休みに計画している御嶽山登山に向けて、身体の準備を進めております。
前回の丹沢山ピストンでは、『現在の身体が持つポテンシャル』を確認して『長時間山行でのペース配分』をテーマとした山行としたのですが、今回は『暑熱順化』をテーマに、大山に登ってきました。
登り始めてすぐに、額に汗が滲んできます。
30分もするともう、全身汗だく…。
山頂に到着しても涼しい訳ではなく、アブを追い払いながらの休憩…。
そんな状況は予測していましたが、それでも登りたくなるホームマウンテン、それが私にとっての大山なのです。
テーマに従い、大汗をかいても熱中症に繋げることのないマネジメントを実践する、良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する