ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57062
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山、山スキー滑降とシール登行練習。

2010年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
12.1km
登り
1,272m
下り
1,262m

コースタイム

8:30登山口ー9:001合目ー10:456合目(非難小屋付近)13;50頂上付近よりスキー滑降ー14:20、1合目到着。−15:00登山口下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
6合目までは快適な雪道、6合目よりは下が凍った急斜面粗目雪。
ファイル
(更新時刻:2010/02/14 21:47)
3合目付近からの伊吹山
2010年02月14日 09:57撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2/14 9:57
3合目付近からの伊吹山
3合目付近より霊仙山を望む
2010年02月14日 10:06撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
1
2/14 10:06
3合目付近より霊仙山を望む
画面左側に向かってシール登行にてアタック、斜度はスキー滑降にはこの山域では一番やさしいかも。
画面中央より少し左の黒いちょぼのある谷筋からスキー滑降スタート
2010年02月14日 10:27撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
1
2/14 10:27
画面左側に向かってシール登行にてアタック、斜度はスキー滑降にはこの山域では一番やさしいかも。
画面中央より少し左の黒いちょぼのある谷筋からスキー滑降スタート
これが正しいスキーの担ぎ方じゃないかな?
ihara1990 さんの担ぎ方はチョット?
2010年02月14日 10:47撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
1
2/14 10:47
これが正しいスキーの担ぎ方じゃないかな?
ihara1990 さんの担ぎ方はチョット?
今回アルペンスキーを山スキーに変身さすための道具です。
2010年02月14日 11:03撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
2/14 11:03
今回アルペンスキーを山スキーに変身さすための道具です。
先に見える山頂は疲労の為に断念。
2010年02月14日 13:48撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2/14 13:48
先に見える山頂は疲労の為に断念。
さあぁ行くぞ!でも先が見えません!
ゲレンデではないので保障はありません!!!
2010年02月14日 13:51撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
2/14 13:51
さあぁ行くぞ!でも先が見えません!
ゲレンデではないので保障はありません!!!
無事一合目到着
到着後、こむら返りでうずくまる。
2010年02月14日 14:20撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2/14 14:20
無事一合目到着
到着後、こむら返りでうずくまる。

感想

6合目で登山靴からゲレンデ用スキーブーツに履き替え、
(前回は頂上まで登山靴とアイゼンで登っています)
今回スキーによるシール登行の練習としてアタック、緩やかな場所までは快適にシール登行。

今回大変天気が良く山スキーに適したルート探索であえて登山道をそれる。
およそ斜度30度を越えた辺りからシールを貼った板が滑り出す。
ついに1250m付近でシールを貼った板が限界を超え?思いっきりずり落ち、家に帰ってカシミールとGPSをあわせると標高差で50mほどずり落ち。

雪質を確かめると3センチほどの粗目雪の下が凍っていました。スキーアイゼンが必要な状態?それとも多分確実に私の技術不足でしょうけれど。
スキーシール登行を諦め四つんばいで直登!これが私にとって大正解でした。

登山道付近からのスキー滑降は狭く登山者に迷惑をかけるため初のスタート地点。
まったく下が見えない!滑り出すと40度程の斜面、その先が一旦斜度が緩んでその先が又見えない、先ほどの教訓で半分斜滑降でトラバース。
その後はチョー快適!

前回ホワイトアウトの時トラバースについて行ったのがこの付近の斜面に向って行っていたと思う恐ろしい!

kazu_s さん駐車場で挨拶をしただけで、後合流できずにごめんなさい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4172人

コメント

いえいえ、ご苦労さまでした。
滑落にこむらがえり、大変でしたねー。
急斜面で締まっていると、スキーでの登行もきつそうですね。
でも、気持ちよく滑れたようで、苦労の甲斐がありましたね。
私も雪が締まっていたので、ショートスキーをもってきたら・・・とも思いましたが、あれだけ転んだら止まらないとなると、技術をみがいてからでないと無理ですね。
今後もよろしくお願いします。
2010/2/15 22:23
こちらこそこれからも宜しくお願いします。
お互いに滑落したもの同士だからこそ締まった雪の怖さが共感できます。
6合目付近からのショートスキー滑降なら十分可能だったと思います。
非難小屋付近に置いて行っても重たい思いをして持ち帰る人はいないと思います。
2010/2/15 23:01
ゲスト
お疲れ様でしたー
kazu_sさんから、kidekiさんも来ているとのことで、お会いできるかと思いましたが、遊歩道の西端の方のルートをとられていたんですね。

山頂から一本、休まずに一合目まで滑ると、足に来ますねー
私も一合目まで滑り切ってかなり息が上がってました。
2010/2/16 1:35
お恥ずかしいです。
私は下山に30分、10分の開きが有ります。
その分休憩をしているわけで、
5合目で私が滑り降りたスタート地点から奇声を上げながら滑り降りるスキーヤーを眺めていたり、3合目でまた筋肉痛で固まっていたりで。
言い訳をさせてもらえば、シール登行失敗で疲れ果てた!

私の今回のルートは、取り付きのきつい斜度を凌げれば立木や登山者に気を使わない快適ルートでした。

次回一緒にコラボで滑れたら良いですね。
チャオ御岳に行かれたようですけれど、ハイクアップなら御岳2240スキー場から御嶽山は最高ですよ、
スノートレッキングもまた楽しいですね。
2010/2/16 21:23
ゲスト
御嶽良いですねー
GWの頃、王滝口(2240から)と、黒沢口(御嶽ロープ)のスキー場から登って滑走される方が多いようですね。
今までは、スキー場のさらに上を目指す方を物珍しく見ていたのですが、今年はGWの御嶽に登ってみようかと思っています。
奥美濃の野伏ヶ岳もバックカントリーで人気の山らしく、良く行くゲレンデに近くて綺麗に見えるので行ってみたいと思ってます。

今日の伊吹は雪雲がかかっているように見えたので、
今週末にかけて多少なりとも積雪が期待できそうですね。
冬山らしい伊吹は今週末がラストチャンスかと思うのですが、今週末は以前よりチャオへ行くことになってます。
来週末まで雪が残っていれば伊吹にもう一回行ってみたいのですが、来週気温が上がって雪解けが進みそうなので、滑走可能であることを祈るばかりです。

コラボという事で、都合が会えば喜んでご一緒させていただきたいと思います。
2010/2/17 0:16
こんばんは
なんだかとても楽しい時間をすごされたようですね、

仲間も増えているようで・・・



スキーはやっぱりリフトですよー優雅に
2010/2/17 19:32
いいえ逆です。
スキーのシール登行でスキー板が滑って思いっきり落ちました。
その後スキー板を背負いなおして四つん這いになって(急斜面にへばりついて)直登です。
大変苦しく虚しいい時間です。

6合目までなら優雅な雪上散歩、その後に優雅にスキーで下山、とても優雅でしょう!!!

不景気でリフト代が無いので経費削減でもあるけれど。
to-mocoさん今度一緒にスキーに行きましょうか?
今週末以外ならいいですよ!

今週末は天気が良ければ枚岡梅林に行きますので、
昨日近鉄のホームページを見たらもう5分咲き、山手の分遅いはずなのに急がねば!

又先の話ですが二上山は桜の名所、去年行きましたが少し遅かったようで散った後でした今年はリベンジ!
2010/2/17 20:22
伊吹山、山スキー滑降とシール登行練習。
こんにちは。ちょっと?な担ぎ方のihara1990です。
関西は街の近くに良い山がたくさんあっていいですね。

シール登高は慣れるまでなかなかタイヘンで、
私も先輩を恨んだり、ビショビショになったり苦労しました。
がんばってください
2010/3/9 17:56
シール登行は難しいですね。
有難うございます。
近くに山があっても雪解けが凄く早いです。
私の甲斐性では岐阜や、御岳方面へは容易く行けないので。

板を横に取り付けているのはドリフのコントを思いだいました。
木の間を通る時引っかかったり、振り向きざまグループの方に当たったり。前から来たパーティーの方がビックリしたのは、不ぞろいのグループではなく、ihara1990さんの板にビビッたのかも知れません。
2010/3/9 21:10
ゲスト
山スキーするに、シール登行なるものがあるんですね。
これもガッツリ、板かついで、滑ると爽快感ありそうですね。

自己責任。これも理解できます。

私もスキー場で、師匠が、コース外をちょっこし滑り降りるもんだから、
ホイホイついていったら、

おまえはついてくるな。と叱られたことがあります。

じゃぁ、滑るなよ。って感じですけど。。あは。。
2013/9/8 18:47
tengu-さん今晩は
コース外の新雪は深く転けると後が大変
曲がりきれないと最悪立ち木に
師匠の気持ちも解ります。

スキーは今中断していますが、機会があれば一緒に滑りたいですね
2013/9/8 19:46
ゲスト
はい。kidekiさんの86kmを越えたいです。
言うたなぁー。

一緒に競い合ってみたいですね。
多分。負けるやろ。

スピードはあまり、出さないほうですから。。
直滑降は得意ではなく。。
2013/9/9 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら