待ってました、雪景色! 陣馬山


- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 866m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険な所はありません。道標も完備です。 (積雪状況) 相模湖駅〜明王峠 峠直下から雪が増えます。 明王峠〜陣馬山 ほぼ圧雪状態。 陣馬山〜(一ノ尾根)〜落合 陣馬山山頂直下の階段が圧雪。その下は雪が少なくなります。 今日はアイゼンはなくても大丈夫。(アイゼン装着者1割以下という感じでした。) 今後、踏まれた雪が凍るとアイゼンが必要になると思います。 |
写真
感想
金・土と地元千葉でも雪が降りました。当然、中央線沿線の山々にはもっと降っているはず。ウェザーニューズ社のHPでチェックすると高尾山も雪化粧していました。思わずニヤニヤ。
日曜日は天候回復との予報。近場で雪を踏んで歩ける絶好のチャンスです。
今回は、なるべく人の少なそうなルートで陣馬山を目指すことにしました。
スタートは相模湖駅。駅から最初は中央線に沿って細い道を藤野駅方向に進みます。中央高速をまたいで急な階段を登っていくと与瀬神社。境内の左側から明王峠へと向かう登山道に入っていきます。
このルート、陣馬山に向かう登山道の中でも人の少ない道ですが、今日は10人ほどのパーティを始め、そこそこ人が登っていました。自分と同じように雪を踏みにきたのかも知れません。
山の南面を登っていくので、木に積もった雪が太陽の日差しで融けて、ぼたぼた落ちてきます。途中まで気にせずにいきましたが、さすがに濡れます。暑くなるのであまり好みではありませんが、仕方なくジャケットのフードをかぶってしのぎます。
明王峠に近づくと雪も増えてきます。さすがに気温も下がります。
明王峠で休憩すると一気に冷えたので、フリースの帽子もかぶって防寒体勢を整え、陣馬山へと向かいます。
さすがに陣馬〜高尾の縦走路。多くの人が歩いています。道は踏まれて圧雪状態。今日はアイゼンをしなくても大丈夫でしたが、冷え込めば凍るはず。凍ったらさすがにアイゼンがあった方が良さそうです。
雪景色を楽しみながらのんびり行けば、やがて陣馬山山頂へ到着。
ガスが結構湧いているので、すっきり展望がひらけることはありませんが、それはそれでなかなか雰囲気の良い雪景色が迎えてくれました。
清水茶屋で熱々のけんちん汁を頂きながらお昼休憩。ここまで水分もほとんど取らずに着てしまったのでビールも少々頂きました。雪景色を眺めながらのビールもいいものです。
下りはいつもの一ノ尾根。
気を使うのは、下り始めの階段部分の雪道だけ。あとは安心して下れます。
陣馬山登山口まで下りましたが、今日もバスが来るまで時間があります。
ということでいつものとおり藤野駅までもうひと歩きです。
いつも歩きなれた山でも、雪が降ると雰囲気が一変します。今日もすごく綺麗な雪景色の中を歩けて満足、満足!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する