ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5710694
全員に公開
ハイキング
東北

大将旗山・額取山

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
7.9km
登り
672m
下り
674m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:15
合計
4:15
距離 7.9km 登り 677m 下り 674m
5:56
25
6:21
6:22
19
6:40
6:50
49
7:39
8:35
50
9:25
21
9:46
9:54
16
10:10
0
10:11
ゴール地点
天候 強風快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高ボッチ山…冬しか入れないのだろうか…
2023年07月16日 05:53撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 5:53
高ボッチ山…冬しか入れないのだろうか…
縦走は諦め
眺め良き登山道を出発します🌿
2023年07月16日 05:54撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 5:54
縦走は諦め
眺め良き登山道を出発します🌿
菖蒲…え…⁉️
山で菖蒲見たの初めてよ🥀 ??-
2023年07月16日 05:56撮影 by  SCV41, samsung
7/16 5:56
菖蒲…え…⁉️
山で菖蒲見たの初めてよ🥀 ??-
『これなんだろーねー?!』
『サクランキイロだな』
『へー😗』
『ハクサンフウロ的な』
『へー🙁』
とかいう、くだらないやり取りが楽しい😊
2023年07月16日 05:56撮影 by  SCV41, samsung
7/16 5:56
『これなんだろーねー?!』
『サクランキイロだな』
『へー😗』
『ハクサンフウロ的な』
『へー🙁』
とかいう、くだらないやり取りが楽しい😊
まあまずほら、歩こうか。
2023年07月16日 05:56撮影 by  SCV41, samsung
7/16 5:56
まあまずほら、歩こうか。
一番乗りの日の朝空。
2023年07月16日 05:59撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 5:59
一番乗りの日の朝空。
冬も良いけど
夏の山も似合うね😁
2023年07月16日 06:02撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 6:02
冬も良いけど
夏の山も似合うね😁
風の神と雨の神にご挨拶。
2023年07月16日 06:04撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:04
風の神と雨の神にご挨拶。
『あそこまでいくのかー』
なんて思ってたけど
額取山、見えてない🤭
2023年07月16日 06:04撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:04
『あそこまでいくのかー』
なんて思ってたけど
額取山、見えてない🤭
整備されてる感が伝わる良いみち。
2023年07月16日 06:09撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:09
整備されてる感が伝わる良いみち。
気づいたら
幾つめかの稜線から見えた大岩についた。
岩場ヨジヨジ登るけど
下りの方がしんどい。
2023年07月16日 06:19撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:19
気づいたら
幾つめかの稜線から見えた大岩についた。
岩場ヨジヨジ登るけど
下りの方がしんどい。
不思議な形状の岩眺めながら
時々飛ばされる帽子を気にしながら
ワタクシ
とても楽しんでおります。
2023年07月16日 06:21撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:21
不思議な形状の岩眺めながら
時々飛ばされる帽子を気にしながら
ワタクシ
とても楽しんでおります。
稜線と山毛欅林行ったり来たり
2023年07月16日 06:23撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 6:23
稜線と山毛欅林行ったり来たり
こんな楽しい山歩きになるなんて🤗
2023年07月16日 06:28撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 6:28
こんな楽しい山歩きになるなんて🤗
『大漁旗山』
ネーミングセンスがいつも正解から際どくズレてる旦那くん。
大将が旗を掲げた山で黄昏とる。
2023年07月16日 06:42撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 6:42
『大漁旗山』
ネーミングセンスがいつも正解から際どくズレてる旦那くん。
大将が旗を掲げた山で黄昏とる。
ワタシ…これ程までに立派な三角点見たことない🦆
2023年07月16日 06:44撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:44
ワタシ…これ程までに立派な三角点見たことない🦆
三本槍方面も雲がかってたけど
2023年07月16日 06:45撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:45
三本槍方面も雲がかってたけど
ここはなんというか
地元民にはたまらん山だろう…ね…
猪苗代さん…🌊
2023年07月16日 06:45撮影 by  SCV41, samsung
7/16 6:45
ここはなんというか
地元民にはたまらん山だろう…ね…
猪苗代さん…🌊
歩いてきたとこ眺めて
出発します。
2023年07月16日 06:47撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 6:47
歩いてきたとこ眺めて
出発します。
『ここいーね!』
ステキな道を見つけて
共感してもらえて
桑の実写真撮るの忘れた🤣
2023年07月16日 07:28撮影 by  SCV41, samsung
7/16 7:28
『ここいーね!』
ステキな道を見つけて
共感してもらえて
桑の実写真撮るの忘れた🤣
磐梯山は
下山の頃にもう少し頭が出てきてた。
2023年07月16日 07:37撮影 by  SCV41, samsung
7/16 7:37
磐梯山は
下山の頃にもう少し頭が出てきてた。
ここも立派な三角点。
なんか最近三角点撮りたくなる☺️
2023年07月16日 07:39撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 7:39
ここも立派な三角点。
なんか最近三角点撮りたくなる☺️
山頂到着🏠
二名とスライド
一名と山頂でお会いして
『あらまあ人来るね』
なんて、愛され地元の山感を実感しながら
朝ごはん食べてのんびり。
2023年07月16日 07:39撮影 by  SCV41, samsung
7/16 7:39
山頂到着🏠
二名とスライド
一名と山頂でお会いして
『あらまあ人来るね』
なんて、愛され地元の山感を実感しながら
朝ごはん食べてのんびり。
いや、風めっちゃ強いけどね⁉️
帽子飛ばされるけどね🧢
2023年07月16日 08:20撮影 by  SCV41, samsung
7/16 8:20
いや、風めっちゃ強いけどね⁉️
帽子飛ばされるけどね🧢
『あらま!』
『いらないよ』
夫婦って、単発なやり取り多いよね…🍓
2023年07月16日 08:33撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 8:33
『あらま!』
『いらないよ』
夫婦って、単発なやり取り多いよね…🍓
紫陽花ロード🌷
いやぁここは、キレイだった。
もう少し早ければもっと咲き乱れてるんだろうね😊
2023年07月16日 08:44撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 8:44
紫陽花ロード🌷
いやぁここは、キレイだった。
もう少し早ければもっと咲き乱れてるんだろうね😊
帰りにぜったい撮るって決めてたこの道。
笹っぱらから山毛欅林なんて、シアワセすぎる。
2023年07月16日 08:48撮影 by  SCV41, samsung
7/16 8:48
帰りにぜったい撮るって決めてたこの道。
笹っぱらから山毛欅林なんて、シアワセすぎる。
これ、誰が収穫するのかな🤭
2023年07月16日 08:59撮影 by  SCV41, samsung
7/16 8:59
これ、誰が収穫するのかな🤭
フフフ
お尻メンコイごだ🐝
と思って撮ったら
『オレも似たようなのさっき撮った』
らしく、
帰ってから写真見せてもらって、またフフってなる🐝
2023年07月16日 09:29撮影 by  SCV41, samsung
7/16 9:29
フフフ
お尻メンコイごだ🐝
と思って撮ったら
『オレも似たようなのさっき撮った』
らしく、
帰ってから写真見せてもらって、またフフってなる🐝
キレーな森。
花もキノコもたくさんあった。
2023年07月16日 09:39撮影 by  SCV41, samsung
1
7/16 9:39
キレーな森。
花もキノコもたくさんあった。
下山中…何組にお会いしたか分からないくらい、
登りくる人々🤣
いやここは、定期的に来たくなるよね。
そんなことを思った遠くの里山散歩道。
2023年07月16日 10:08撮影 by  SCV41, samsung
7/16 10:08
下山中…何組にお会いしたか分からないくらい、
登りくる人々🤣
いやここは、定期的に来たくなるよね。
そんなことを思った遠くの里山散歩道。
撮影機器:

感想

『紅葉時期には大渋滞』ってなんかで見たけど
行ってみて
『でしょーね?!』
ってなる、素敵な登山道。

そして
あぁこれは…渋滞するよな…っていうあの峠道…
久々にあんなカーブ曲がったわ🤣

花立峠からの禿岳思い出した
楽しい福島の里山でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

行った事も聞いた事も無いお山です。
30枚目の場所が素敵だなぁ〜と感じました。

アップダウンの繰り返しが続くルートですね。白髪山よりキツそうに見えました。
2023/7/19 20:52
ゲスト
ばっけさん
30枚目、やはり良いですか☺️
ホント綺麗な森でしたよ🌳

小刻みに登って降りて、稜線出て樹林帯入って、の連続なんですが、
白髪のように『ガッ!』と降りないので
グラフ程キツく感じませんでした…いや…🤔💭距離が短いからかも🤣

晴れ狙いの福島の、距離歩かない・登山口まで遠くない山探し…なかなかに良いとこ見つけました🤭

西の漢は
いつ福島に行くのでしょうか😆
2023/7/19 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら