ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571122
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

水仙の甘い香り漂う里山歩き(2015年初登り/伊予ヶ岳〜富山)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
10.8km
登り
675m
下り
718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:10
合計
5:40
10:30
40
11:10
11:10
10
11:20
11:30
40
12:10
12:10
30
12:40
13:30
30
14:00
14:00
10
14:10
14:20
20
14:40
14:40
30
15:10
15:10
30
15:40
15:40
30
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
JR内房線 岩井駅より循環バス 天神郷バス停下車(200円)
■往路
道の駅「富楽里とみやま」より千葉みなと駅行き高速バス(千葉駅まで1350円)
コース状況/
危険箇所等
■伊予ヶ岳の山頂下は鎖場の連続です。他は一般的なハイキングコースと舗装路でした。
その他周辺情報 ■トイレは吉井農村公園、伏姫山門にあります。
天神社の鳥居がスタート地点です。(t)
お正月飾りが立派です。(y)
2015年01月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
1/4 10:26
天神社の鳥居がスタート地点です。(t)
お正月飾りが立派です。(y)
梅鉢の家紋。平群(へぐり)天神社は学問の神様、菅原道真公が祀られているので・・・(y)
2015年01月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
1/4 10:26
梅鉢の家紋。平群(へぐり)天神社は学問の神様、菅原道真公が祀られているので・・・(y)
天神社。ここが初詣になりました。(t)
ヤマレコがスラスラ書けるようにお願いしました。(y)
2015年01月04日 10:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
1/4 10:28
天神社。ここが初詣になりました。(t)
ヤマレコがスラスラ書けるようにお願いしました。(y)
いよいよ、伊予ヶ岳へ^^(t)
しゅっぱ〜つ(y)
2015年01月04日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 10:35
いよいよ、伊予ヶ岳へ^^(t)
しゅっぱ〜つ(y)
まだ紅葉が残っているのに、(t)
2015年01月04日 11:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 11:02
まだ紅葉が残っているのに、(t)
日当たりが良い所でコスミレが咲いていました(t)
コスミレさんでしたか。千葉はやっぱり暖かいのですね。(y)
2015年01月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
22
1/4 10:52
日当たりが良い所でコスミレが咲いていました(t)
コスミレさんでしたか。千葉はやっぱり暖かいのですね。(y)
いきなり現れた岩場。(t)
tabidoriさん、ホイホイ登っちゃいます。(y)
2015年01月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
1/4 10:56
いきなり現れた岩場。(t)
tabidoriさん、ホイホイ登っちゃいます。(y)
登っても登ってもロープが・・・(t)
ロープあってよかった〜。(y)
2015年01月04日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 11:00
登っても登ってもロープが・・・(t)
ロープあってよかった〜。(y)
ようやく空が見えてきました。 (t)
2015年01月04日 11:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 11:01
ようやく空が見えてきました。 (t)
千葉のマッターホルンに登頂! 標高3366m…じゃなくて336.6mです。(t)
なんと!千葉のマッターホルンですか!? あの岩場とこの眺めで納得です。(y)
2015年01月04日 11:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
1/4 11:08
千葉のマッターホルンに登頂! 標高3366m…じゃなくて336.6mです。(t)
なんと!千葉のマッターホルンですか!? あの岩場とこの眺めで納得です。(y)
富山と海が見える絶景です! (t)
富山はネコの耳みたいでかわいい形ですね。(y)
2015年01月04日 11:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
19
1/4 11:09
富山と海が見える絶景です! (t)
富山はネコの耳みたいでかわいい形ですね。(y)
右にパンすると鋸山方面です。こちらは南峰ですぐ近くに北峰が見えます。(t)
2015年01月04日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 11:10
右にパンすると鋸山方面です。こちらは南峰ですぐ近くに北峰が見えます。(t)
風も無くポカポカ陽気でした。(t)
2015年01月04日 11:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1/4 11:10
風も無くポカポカ陽気でした。(t)
富士山は…超うっすら。でも今年の初富士。(t)
うっすら富士山でしたが、元気もらいました。(y)
2015年01月04日 11:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
1/4 11:11
富士山は…超うっすら。でも今年の初富士。(t)
うっすら富士山でしたが、元気もらいました。(y)
何かが燃えてるぅ?! (t)
なんだろ~?温泉?…じゃないよね(y)
2015年01月04日 11:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/4 11:16
何かが燃えてるぅ?! (t)
なんだろ~?温泉?…じゃないよね(y)
北峰には二等三角点がありました。(t)
実はこちらの北峰が336mで、南峰は若干低く320mです。(y)
2015年01月04日 11:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 11:23
北峰には二等三角点がありました。(t)
実はこちらの北峰が336mで、南峰は若干低く320mです。(y)
南峰は切り立っています。(t)
鋸山の地獄覗きみたい・・・。(y)
2015年01月04日 11:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
1/4 11:24
南峰は切り立っています。(t)
鋸山の地獄覗きみたい・・・。(y)
ジオラマモードで撮ってみた。(t)
車がかわいい。(y)
2015年01月04日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
1/4 11:12
ジオラマモードで撮ってみた。(t)
車がかわいい。(y)
さて、下山しますか。(t)
後ろ向きに下りました。(y)
さて、下山しますか。(t)
後ろ向きに下りました。(y)
ノギクです。秋の咲き残りか春の早咲きかどっちでしょう?(t)
2015年01月04日 11:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 11:06
ノギクです。秋の咲き残りか春の早咲きかどっちでしょう?(t)
だいぶ下りてきました。山頂に人が見えます。(t)
お天気も上々。(y)
2015年01月04日 12:04撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
1/4 12:04
だいぶ下りてきました。山頂に人が見えます。(t)
お天気も上々。(y)
富山へ。(t)
ここからしばらく舗装道路歩きです。(y)
2015年01月04日 12:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1/4 12:07
富山へ。(t)
ここからしばらく舗装道路歩きです。(y)
六地蔵登山口から見た伊予ヶ岳。(t)
山頂は結構ゴツゴツした岩ですね。(y)
2015年01月04日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 12:10
六地蔵登山口から見た伊予ヶ岳。(t)
山頂は結構ゴツゴツした岩ですね。(y)
吉井農村公園でランチにしました。(t)
とてもキレイな池があります。(y)
2015年01月04日 13:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/4 13:30
吉井農村公園でランチにしました。(t)
とてもキレイな池があります。(y)
ひつじクリームパン・・・ザックの中で潰れちゃってかわいそう。(y)
2015年01月04日 12:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12
1/4 12:37
ひつじクリームパン・・・ザックの中で潰れちゃってかわいそう。(y)
水車小屋。のどかな風景です。(y)
日本昔話に出てきそうだ…(t)
2015年01月04日 13:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
1/4 13:25
水車小屋。のどかな風景です。(y)
日本昔話に出てきそうだ…(t)
水仙の甘い香りが風に乗って漂ってきます。(y)
2015年01月04日 13:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
1/4 13:27
水仙の甘い香りが風に乗って漂ってきます。(y)
錦鯉も気持ちよさそう。(y)
真ん中に泳いでいる金色のやつ高そう-.-(t)
捕っちゃダメですよー。(y)
2015年01月04日 13:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 13:29
錦鯉も気持ちよさそう。(y)
真ん中に泳いでいる金色のやつ高そう-.-(t)
捕っちゃダメですよー。(y)
ポカポカ陽気ですっかり根っこが生えてしまいました。そろそろ出発します。(y)
2015年01月04日 13:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 13:36
ポカポカ陽気ですっかり根っこが生えてしまいました。そろそろ出発します。(y)
杖、使っちゃう?(y)
ま、まだ若いので大丈夫! (t)
2015年01月04日 13:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/4 13:49
杖、使っちゃう?(y)
ま、まだ若いので大丈夫! (t)
富山登山道は地味にキツイ舗装道路でした・・・。(y)
ゼイゼイ・・・やっぱり杖がほしい (汗) (t)
2015年01月04日 13:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/4 13:51
富山登山道は地味にキツイ舗装道路でした・・・。(y)
ゼイゼイ・・・やっぱり杖がほしい (汗) (t)
富山北峰に到着しました。展望台があります。(y)
三角点チェックするの忘れました。 (t)
2015年01月04日 14:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 14:07
富山北峰に到着しました。展望台があります。(y)
三角点チェックするの忘れました。 (t)
東京湾、三浦半島、相模湾の向こうに富士山。(t)
あーん(T-T)ここでもうっすら富士山。(y)
2015年01月04日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 14:10
東京湾、三浦半島、相模湾の向こうに富士山。(t)
あーん(T-T)ここでもうっすら富士山。(y)
富士山の右には丹沢がうっすら。(t)
2015年01月04日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 14:10
富士山の右には丹沢がうっすら。(t)
鋸山です。こちらから見るとその名の通りノコギリ!(t)
白いポツンとあるのはロープウェイの建物ですね。(y)
2015年01月04日 14:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
1/4 14:08
鋸山です。こちらから見るとその名の通りノコギリ!(t)
白いポツンとあるのはロープウェイの建物ですね。(y)
こちらは館山湾。午後の日差しを受けて光っていました。(t)
キラキラしてきれい。(y)
2015年01月04日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
1/4 14:11
こちらは館山湾。午後の日差しを受けて光っていました。(t)
キラキラしてきれい。(y)
伊予ヶ岳も富山もジオラマモードで撮るのにちょうどい高さなんです。(t)
あっ鉄塔ちゃんもかわいくなってる。(y)
2015年01月04日 14:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
1/4 14:19
伊予ヶ岳も富山もジオラマモードで撮るのにちょうどい高さなんです。(t)
あっ鉄塔ちゃんもかわいくなってる。(y)
模型飛行機・・・じゃなくて本物の飛行機です!(t)
ジオラマモードで飛行機撮ったら、模型飛行機みたいになるのかな?(y)
2015年01月04日 14:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 14:19
模型飛行機・・・じゃなくて本物の飛行機です!(t)
ジオラマモードで飛行機撮ったら、模型飛行機みたいになるのかな?(y)
遠くにマザー牧場が見えました。(t)
メーメーひつじさんもいるかな?(y)
2015年01月04日 14:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
1/4 14:20
遠くにマザー牧場が見えました。(t)
メーメーひつじさんもいるかな?(y)
富山の鞍部を通り、南峰へ向かいます。(t)
2015年01月04日 14:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/4 14:30
富山の鞍部を通り、南峰へ向かいます。(t)
南峰(観音峰)に立つ観音堂。(t)
2015年01月04日 14:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 14:36
南峰(観音峰)に立つ観音堂。(t)
観音様ですね。(t)
水仙が活けてありました。地元の方がキレイに管理されているんでしょうね。(y)
1
観音様ですね。(t)
水仙が活けてありました。地元の方がキレイに管理されているんでしょうね。(y)
石段下の案内板。(t)
耳二つ、ちゃんと富山の形になってます。(y)
石段下の案内板。(t)
耳二つ、ちゃんと富山の形になってます。(y)
一番高い所には東屋がありましたが、木の枝が邪魔して眺望はありませんでした。昔はよく見えたのかな?(t)
2015年01月04日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/4 14:40
一番高い所には東屋がありましたが、木の枝が邪魔して眺望はありませんでした。昔はよく見えたのかな?(t)
富山を下山します。(t)
2015年01月04日 14:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/4 14:57
富山を下山します。(t)
なんと、ヤマブキが咲いていました。葉が出ていないので違和感があります。(t)
2015年01月04日 15:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
1/4 15:09
なんと、ヤマブキが咲いていました。葉が出ていないので違和感があります。(t)
伏姫山門。富山は里見八犬伝ゆかりの地です。(t)
里見八犬伝をお勉強したら、また来ることにしました。(y)
2015年01月04日 15:13撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
1/4 15:13
伏姫山門。富山は里見八犬伝ゆかりの地です。(t)
里見八犬伝をお勉強したら、また来ることにしました。(y)
平地まで下ると広い水仙畑がありました。(t)
2015年01月04日 15:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
1/4 15:24
平地まで下ると広い水仙畑がありました。(t)
逆光で透き通る花びら。もう満開に近いですね。(t)
2015年01月04日 15:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
18
1/4 15:21
逆光で透き通る花びら。もう満開に近いですね。(t)
甘い香りに癒されます。(y)
2015年01月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8
1/4 15:22
甘い香りに癒されます。(y)
キリンのショベルです(笑 (t)
お茶目ですね〜。(y)
2015年01月04日 15:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12
1/4 15:29
キリンのショベルです(笑 (t)
お茶目ですね〜。(y)
観音山へ向かいます。(t)
2015年01月04日 15:31撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
1/4 15:31
観音山へ向かいます。(t)
これ何のつぼみだっけ?(t)
これはジンチョウゲつぼみです。まだ堅く寒さに耐え忍んでいまるようですね。(y)
2015年01月04日 15:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
1/4 15:40
これ何のつぼみだっけ?(t)
これはジンチョウゲつぼみです。まだ堅く寒さに耐え忍んでいまるようですね。(y)
今年の干支がお出迎え。(t)
2015年01月04日 15:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 15:42
今年の干支がお出迎え。(t)
観音山の頂上は広場になっています。(t)
影が長くなってきました。(y)
2015年01月04日 15:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 15:48
観音山の頂上は広場になっています。(t)
影が長くなってきました。(y)
もうすぐ日が沈みます。(t)
ここなら、水平線に沈む夕日のが見られます。(y)
2015年01月04日 15:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
1/4 15:52
もうすぐ日が沈みます。(t)
ここなら、水平線に沈む夕日のが見られます。(y)
田んぼの真ん中をてくてく歩いて・・・(t)
2015年01月04日 15:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 15:59
田んぼの真ん中をてくてく歩いて・・・(t)
道の駅とみやまに到着。館山道のパーキングと一体になっています。(t)
2015年01月04日 16:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/4 16:11
道の駅とみやまに到着。館山道のパーキングと一体になっています。(t)
きれいな夕日でした。(t)
辺りが赤く染まりましたね。(y)
2015年01月04日 16:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
1/4 16:36
きれいな夕日でした。(t)
辺りが赤く染まりましたね。(y)
薄暮の空に満月。(t)
お月さまを眺めながら帰路につきます。今日は素敵な山歩き、ありがとうございました。(y)
2015年01月04日 16:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
1/4 16:41
薄暮の空に満月。(t)
お月さまを眺めながら帰路につきます。今日は素敵な山歩き、ありがとうございました。(y)

感想

2015年の初登りです。山歩きのガイドブックではたいてい一番後ろの方のページに載っている伊予ヶ岳と富山。地元千葉なのに山歩きを始める前はそんな山があることすら知らず、今回初めて訪れました。

当日の天気予報は午前中曇りだったので、早朝出発の予定を遅くして2便のバスで登山口へ向かいました。伊予ヶ岳も富山もどちらも双耳峰、そして山頂からは海が見える360度の展望です。

道沿いには水仙と菜の花だけでなく、スミレやヤマブキまで咲き始めていて房総の暖かさを実感しました。標高3000メートルの山では半年も冬が続きますが、ここでは秋が終わるとすぐに早春になるようです。

初富士は霞んでうっすらでしたが、1日青空の下を歩くことができて幸先の良い初歩きとなりました!

2015年初登りは房総半島にある伊予ヶ岳と富山に、tabidoriさんとコラボさせて頂きました。

特急さざなみ号に乗り内房線の岩井駅を目指します。
車窓からは山登りに向かうのに海が見えて、何となくいつもと違った不思議な気分。
朝は雲が多い空模様でしたが、岩井駅に近づくにつれ雲が少なくなり、富士山もよく見えました。

初めに目指したのは「千葉のマッターホルン」と呼ばれている伊予ヶ岳。
実際に訪れる前は「その異名にちょっとおおげさじゃない!?」と密かに思っていたのですが、連続して現れる岩と山頂から絶景を見て納得しました。
次に目指したのは「南総里見八犬伝」ゆかりの富山です。
北峰には展望台があり、海と富士山や愛宕山、伊豆大島等が見渡せ最高の眺望でした。皇太子ご夫妻も訪れた記念碑もありました。

伊予ヶ岳も富山も400mにも満たない小さなお山ですが、空気が澄んだこの時期、真っ白な富士山、南アルプスや遠く大島、キラキラ光る海に出会うことができます。
そして里山に咲くたくさんの水仙。その甘い香りと可愛らしい姿にとても癒されました。のんびりハイキングにはとてもお勧めです。

初登りはとても楽しい1日でした。
tabidoriさん、大変お世話になりました。

2015年、どんな山旅ができるかとても楽しみです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら