ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5711312
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
13.7km
登り
1,213m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:41
合計
7:00
4:57
4:57
37
5:34
5:34
85
6:59
7:00
87
8:27
8:40
38
9:18
9:22
17
9:39
10:02
49
10:51
10:51
24
11:15
11:15
20
天候 曇のち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ちかくの道の駅はほぼパンパン
コース状況/
危険箇所等
濡れている木道が死ぬほど滑る
例の階段からスタートして1時間程度登ると見えてくる
あの辺が燧かな?
木々の隙間から見える山々ってかっこよいのよなぁ
2023年07月16日 05:16撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 5:16
例の階段からスタートして1時間程度登ると見えてくる
あの辺が燧かな?
木々の隙間から見える山々ってかっこよいのよなぁ
完全に日が登ってきた!
ここから灼熱になるまでが勝負!
ここまでも暑かったけど、ここからは比にならない
山頂まだ。。。。。。
2023年07月16日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 5:49
完全に日が登ってきた!
ここから灼熱になるまでが勝負!
ここまでも暑かったけど、ここからは比にならない
山頂まだ。。。。。。
これがかの有名なギンリョウソウではないか!!!
幽霊君が見たくて、でも見に行くほどではなかったけど
実際に目で見ると感慨深いものよのぉ
透明で透き通っておりかわいい
2023年07月16日 06:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 6:01
これがかの有名なギンリョウソウではないか!!!
幽霊君が見たくて、でも見に行くほどではなかったけど
実際に目で見ると感慨深いものよのぉ
透明で透き通っておりかわいい
君の名は?
知らない花が多すぎる・・・・・
不勉強なり
2023年07月16日 06:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 6:20
君の名は?
知らない花が多すぎる・・・・・
不勉強なり
2023年07月16日 06:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 6:20
ビクトリーロード
約束された勝利の道
素晴らしい
このために上ってきたといってもおかしくない
2023年07月16日 06:57撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 6:57
ビクトリーロード
約束された勝利の道
素晴らしい
このために上ってきたといってもおかしくない
ガスは上がってきているけど、どうせ山頂は見晴らしがないのは知っているので特に問題ない
それよりも、雲の隙間からこぼれた光が幻想的
2023年07月16日 06:57撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 6:57
ガスは上がってきているけど、どうせ山頂は見晴らしがないのは知っているので特に問題ない
それよりも、雲の隙間からこぼれた光が幻想的
君が白山小桜くんではないか?!
君も見たかったんだよ!!!
山小屋前の池塘付近で群生しており、感動!
2023年07月16日 07:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 7:01
君が白山小桜くんではないか?!
君も見たかったんだよ!!!
山小屋前の池塘付近で群生しており、感動!
白山小桜君だよね?
実は雪割草って言わないよね?
2023年07月16日 07:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 7:01
白山小桜君だよね?
実は雪割草って言わないよね?
駒の小屋
霧けぶる幻想的な良い小屋でした!
2023年07月16日 07:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 7:03
駒の小屋
霧けぶる幻想的な良い小屋でした!
寄らないとわからないけど、群生しているのが伝わらない
悩ましい
2023年07月16日 07:04撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 7:04
寄らないとわからないけど、群生しているのが伝わらない
悩ましい
君の花?
高山植物全然わからないけど、勉強しようかな
いろいろわかるようになったらまた楽しんだろうな
2023年07月16日 07:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 7:07
君の花?
高山植物全然わからないけど、勉強しようかな
いろいろわかるようになったらまた楽しんだろうな
2023年07月16日 07:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 7:23
君の花?
2023年07月16日 07:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 7:24
君の花?
2023年07月16日 07:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 7:27
天空のお花畑〜
(*´▽`*)
2023年07月16日 07:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 7:30
天空のお花畑〜
(*´▽`*)
こっちにも群生している(・´з`・)
2023年07月16日 07:31撮影 by  Pixel 6a, Google
7/16 7:31
こっちにも群生している(・´з`・)
君も誰だろう
木道迄あちらこちらにいろいろな植物が群生している
2023年07月16日 08:14撮影 by  Pixel 6a, Google
7/16 8:14
君も誰だろう
木道迄あちらこちらにいろいろな植物が群生している
ピサの中門岳
ガスっているので周りの風景は以下略
それでも良い池塘!
2023年07月16日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 8:20
ピサの中門岳
ガスっているので周りの風景は以下略
それでも良い池塘!
これがかのサンショウウオの卵かな?
それとも蛙とかなのかな
少しくらい育っている個体がいてもよいかと思ったけどおらんな
2023年07月16日 08:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 8:27
これがかのサンショウウオの卵かな?
それとも蛙とかなのかな
少しくらい育っている個体がいてもよいかと思ったけどおらんな
至高
こんな景色が見れる山なんてほかにないんだろうなぁ
2023年07月16日 08:40撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 8:40
至高
こんな景色が見れる山なんてほかにないんだろうなぁ
天空の木道
よきかなよきかな〜(*'ω'*)
2023年07月16日 10:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/16 10:03
天空の木道
よきかなよきかな〜(*'ω'*)
夏の空と終わりなき木道
よいな
なんか涙出てきそうな景色
でも帰らないといけないだよなぁ
帰りたくないなぁ
2023年07月16日 10:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 10:07
夏の空と終わりなき木道
よいな
なんか涙出てきそうな景色
でも帰らないといけないだよなぁ
帰りたくないなぁ
これリンドウかな?
そんなに咲いていなかったと思うけど小さくてきれいでかわいらしい
2023年07月16日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/16 10:09
これリンドウかな?
そんなに咲いていなかったと思うけど小さくてきれいでかわいらしい
撮影機器:

感想

予てから行きたかったあこがれのあいこまへ。
なぜ行きたかったって?
以前に樹海ラインを走破したくてこの辺を彷徨っていた際に、
すごく迂回させられてあとで地図を見たら、この山がきれいに邪魔をしていたというわけ。
そんな経緯があってこの山が気になりだして、登山を始めた兼ね合いで登ってみようかなって。
そんなこんなで、どんな山なのかは知らないけど、花の百名山に選ばれているらしい。
あと、結構雪が残る系の山でなかなか登りにいタイミングが難しいっぽい。
直近一週間のレコを探していけそうかどうかを確認して、
なんとか行けそうなのでチャレンジ!。

(ちなみにちゃんと男体山とかで一日の累積標高1000m以上でもなんとかなるかを確認済み)

仕事終わりからすっ飛んでする車に飛び乗り、延々と高速を、
五時間くらい。
遠いな福島県〜
ドライブするだけならいつも東北まで行くだけの体力はあるのだが、
今回は自走でなおかつ、登山をしなければならない。(しなくてもいいのよ?w)
今回はソロだし、ちゃんと登れるかとかめちゃくちゃ不安になりながら、
でも、引き返すこともできずに進み続ける。
これが、コンコルド効果ってやつか(笑)。

高速を降りてからも100キロもある(´・ω・`)
遠すぎですね。
途中ガソリンのことを思い出し、途中で入れられる場所を探すもあるわけもなく、
1時間のロスを・・・・・つらい。
なんとか、付近の道の駅にたどり着くもほぼ満車。
トイレで歯磨きをしていたら親切な方が声をかけてくれた。
こういう場所だとマウスウォッシュ系を持ち歩く方がいいらしいですね。
知らなかった。
前に、一か月くらい北海道を彷徨ってた時も毎日歯磨きだったから何も感じずに歯磨きしてた。
気が向いたらその手のものを導入してみようかな。
でも、どうせ車だし、荷物関係ないからどちらでもいいのよな。

1時くらいから仮眠をするも、結構車が通っていく音が気になり、早めに登山口へ行くことに、そこで仮眠。
周りがうるさくなってきたので、起床し登山開始。

二時間も寝れていないので普通に睡眠不足。。。。。。
登り切れるかという不安を抱えながら、とりあえず頑張る。
ここが例の階段ね。
そして、スタート。

結構足を上げなければ行けない段差が多くて息が切れる。
木の根元多くて気を使う。
そんなこんなで、前から見たかった、幽霊くん、ギンリョウソウを発見!!!!
見たことがなかったし、
こんな植物があるというのもあまり信じていなかったけど見れて感激!。
本当に半透明で美しい!。

高山植物もぽとぽと咲いているので、写真を撮るという口実をして、息を整える。

ところで、イワカガミを見つけるとホッとするのは私だけでしょうか?
いろいろな山で咲いていてどこでも見れるので、実家のような安心感がある気がする。


そんなこんなで、高山植物に癒されながら、太陽との鬼ごっこを頑張る。
熱くなったら登れないからね。
体力がない人はなるべく日焼けも直射日光も受けないようにしないとすぐばててしまう。
特に今回は睡眠不足気味だし余計に気をつけねばいけないのであった。

そして思ったよりも早く、小屋前へ。
なんだ大したことないではないか(ヘロヘロ)

一気に景色が開け、コバエケイソウの道が!!
池塘に、ハクサンコザクラ!
そう!これが見たかったんだよ!これが!
少し小屋の前のベンチで休憩をしながら、高山植物に癒されながら感慨にふける。

素晴らしい!
これは百名山に選ばれるわけだ。
花の百名山にも選ばれるわけだ。
感動。


ちょうどその頃は山頂がガスに巻かれていたので。
中門岳まで。

ゆっくり

ゆっくりゆっくり〜

楽しく楽しくお散歩〜!

天空のお花畑とかこのことかと。
あまりにも気持ちよさそうだったので途中のベンチで仮眠。
寝不足だったんので丁度良い時間つぶしになった。

日が出てきたので花畑を散策。
中門岳の一番奥の池塘にサンショウウオ?の卵も確認できました。

会津駒ケ岳のピークを踏んだ帰りに、
濡れた木道の階段で滑って転び、おしりが真っ二つに割れました(´・ω・`)
痛かったよぉ。
濡れている木道の階段の恐ろしさを身をもって体感しました。
足を出しても止まらないからめちゃくちゃ怖い。
何とか止まっても、お尻が真っ二つに割れるような痛みに、
襲われてしばらくは歩くのに難儀しました。
周りに人を巻き来なくて本当によかった。

そんなこんなで、早めに下山して、
お風呂と近くのレストランで焼きカレーを食べて。
明日に越後駒ケ岳に備えて、新潟方面へ向かうことにする。

久しぶりに、樹海ラインを通りました。
何年ぶりだろう、前に来たときは結構余裕だった気がしたけど、
登山後ということもあり、結構気を使って運転しました。
あんなに道狭かったかな?
回りにくさとかの兼ね合いかな。
途中に車での団体様御一考に遭遇。
主催者っぽい人は運転になれていそうだったけど・・・・・
後半とかの初心者マークを付けた車とかの運転が・・・・・・
ブラインドで何も考えずに膨らみながら出てこられるとよけようがないのですが・・・・
運転には気を付けましょう!
峠は、早めの減速、ライトオンで対向に気づいてもらう。
そういった気遣いがみんな幸せになるコツです。

ちなみに、この道の特色の一つである洗い越しはほぼ干からびてる。
悲しい(´・ω・`)。
前回来た時が、結構な水量があったせいか、干上がっているのを見ると悲しくなる。
そんなこんなで道中に通り雨に降られながらダムへ。
さて、明日も頑張るぞぃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら