記録ID: 5714408
全員に公開
トレイルラン
東海
山伏
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:02
距離 18.1km
登り 1,498m
下り 1,498m
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中何ヵ所か分かりにくいところがあり、コースを外れました |
その他周辺情報 | 駐車場にはトイレ、水があります。 帰りに口坂本温泉に寄りました。 |
写真
感想
初めての山伏、大谷崩に行ってきました。
暑さを考え、少しでも標高の高いところからスタートしたいと思い百畳峠駐車場からにしました。
けっこう、遠かったですが、井川湖御幸線ではなく三ツ峰落合線の方を通ったら、それほど狭い場所はなく、運転ストレスは少なかったです。
駐車場にはトイレはありますが、汲み取り式なので、手前の県民の森でトイレに寄ってきました。
駐車場からスタートすると、あっという間に山伏に到着。
富士山を見たかったのですが、その方向には雲がかかっていて、見えませんでした。
日が当たると少し暑く感じましたが、日陰は涼しかったです。
山伏からは、緩やかな下りで走れる場所もあり、気持ち良かったです。
大谷崩に近づくと、大迫力の大谷崩れを眺めることができました。なかなか見れない景色だと思います。
コースは、急登で、崩れやすい足場になり、気をつけて登りました。
大谷嶺はちょうど2000m。相変わらず富士山は見えませんでしたが、霧がミストシャワーみたいで、気持ち良かったです。
その先、八紘嶺を目指しましたが、直前の激下りと激登りが見えたため、その手前で断念しました。
帰り道は、同じルートを戻りましたが、気温も高くなってきて、疲れもたまってきたからか、長い登りが辛く感じました。
脚が吊りそうでしたが、なんとか吊らずにフィニッシュ。
駐車場にある水を頭からかぶり、冷たくてすごく気持ち良かったです。
涼しかったなと思いますが、それでもかなり汗をかいたようで、飲みもの1リットル持ってきましたが、少したりなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する