記録ID: 5714560
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(茶臼山周回コースは渡渉不可で断念)
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:39
距離 16.4km
登り 1,907m
下り 2,005m
7:40
8分
スタート地点
15:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山周回コースは正沢川の吊橋が落ちている&急流のため断念して引き返し。 |
写真
撮影機器:
感想
前日午後に天気予報を見て計画。当初双六岳に行こうと思ったが、新穂高温泉の駐車場が確保できないと見て、マイナー登山口の木曽駒ヶ岳福島Bコースを選択。
登山口一帯は、木曽駒冷水公園という無料のキャンプ村が整備されていて、お手洗いと水が豊富。入浴も可らしい。
前夜24時に登山口駐車場に到着。車中泊。真夏でも20℃程度で快適。
当初、茶臼山経由で周回コースを計画していたものの、最初の渡渉点で吊り橋が落ちており、高巻き検討するも適切なポイントなく単独行で渡渉するにはハイリスクと見て撤退。福島Bコースのピストンに変更。
道中全体的には危険箇所は少ないものの、岩場が濡れており滑落の危険性が見られた点や崖崩れで道幅がかなり狭まっていた点など要所に危険箇所あり。
ハイマツ帯まで標高を上げてからは快適。ライチョウも見られた。
山頂エリアはロープウェイ登山者が多数でなかなかの喧騒。
下山時には気温が上がったからか、樹林帯ではブヨが大量に飛んでおり辟易したので、今後は虫対策を改めて実施する必要あり。(400字超)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する