記録ID: 5714864
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 418m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:02
距離 5.1km
登り 427m
下り 349m
15:22
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道でした。 |
その他周辺情報 | 冷泉小屋(REISEN HUTTE) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
デジタル簡易無線(3R)
ココヘリID
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを塗らずに、失敗。バーンド |
感想
妻と冷泉小屋に泊まりに行ったついでに、ハイキング。三本滝から歩くつもりでしたが、交通渋滞や体調を考慮して、バスで肩の小屋口(大雪渓)までバスを利用。標高も高いので、ゆっくりと頂上まで歩きました。大雪渓では、大勢の方がスキーを楽しんでいました。元気ですね〜。肩の小屋のところの剣ヶ峰口の道標も霞むぐらい、ガスガスでした。相方を励ましながら、登っていくと、、、車だけじゃないんですね。大渋滞でほんのそこの剣ヶ峰頂上まで、30分以上かかりました。帰りは、肩の小屋まで下りて、なんとなく後々になっていた、昼食をとりました。そこからは、登山道というか遊歩道というか、整備された道をゆっくり歩いて、畳平のバス停まで帰りました。色々お花も見れてよかったです。
曇っていたのですが、甘く見ていました。後日、日焼けに苦しみました。曇っていてもちゃんと塗りましょう!また、参考までに、次の日は晴天!そして大渋滞でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人