大平山(伊東アルプス)


- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 692m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 晴(涼風あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路は伊東駅から最寄り駅まで特急踊り子号(特急券1580円) 伊東駅から登山口までは徒歩で行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にない |
その他周辺情報 | 伊東駅周辺はコンビニ、店多し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
さてさて仕事が忙しくなかなか山に行けません。昨年の今頃は線状降水帯と戻り梅雨で暇でもいけなかったのですが、こういうことは呪われているのかなかなかうまく行きませんね。
やむなく近場へ。新しい靴の慣らしでもあります。箱根辺りも考えましたがやはり連休ということもあって混むような場所は避けました。そして選んだのが伊東アルプス大平山。駅からアクセスもよいゆったりいける山です。
行きは東海道のグリーンで熱海から伊東線へ乗換。11時過ぎに到着。十分間に合うほどアクセスいい所です。しかしこの暑さ、場合によっては途中撤退も考えてました。伊東駅は店も多くコンビニあり、水は2.5リットル+お茶持ってきました。登りはきつくなかったので1.5リットル余りましたけどw。
丸山公園まで歩いて公園から登山道を行きます。この公園は花や蛍なんか観察できるらしいです、まあ全体を歩くことはできませんでしたが、駐車場もあります。
登山道を入って歩きます。登りはほとんどゆったりで頂上直下だけはちょっと登ったかな程度でマジでゆったりウォーキングコースです。風は頂上近くになるにつれて涼風で頂上では心地よい風が吹いてました。風がなかったらやっぱりヤバかったと思います。
とにかく緩やかな登りでゆったりと歩くことができ、時折広い場所に出ます。まあ踏み跡リボンありますから迷うことはありませんが。こんなゆったりの山は過去に例がありません。逆コースのほうが登りきついかも。
頂上は広いですが展望は一方面だけでほぼありません。そして柏峠方面へ。ぐるっと一周で伊東アルプスなのだろうか。アルプスと名の付くわりには展望もなく、険しくありませんが。語呂合わせなんだろうか。頂上までの写真が少ないがそれなりに歩いてます。
柏峠方面への下山はまれに急坂ありました。こっちから登るのは距離もあってきついかもしれません。ゆったり広い場所に出たり柏嶺では展望もあり風もあって爽やかに下山できます。まあ林道に出たら風もなく暑いですが。
登りで下山する人に会ったきりでそれからは終始まったく人に会うことはなかったです。もともと人は少ないのか、暑いので低山は避けてるのかはわかりませんが。人が少ないということは熱中症など遭難時には危険なのでご注意を。
新しい靴は具合がよかったがなんとなく登りでかかとが当たってきつく感じたかな〜。まあ厚手の靴下で慣らしたのでこれから慣れていくでしょう。終始ストックも使わないゆったり登山でした。帰りは特急踊り子号の乗って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する