ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5715307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

錫ヶ岳 6座と薮を越えてたどり着く栃木・群馬の難峰へ

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
18.0km
登り
1,721m
下り
1,706m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:03
休憩
0:48
合計
11:51
4:45
4:46
38
5:24
5:27
19
5:46
5:46
26
6:12
6:19
31
6:50
6:57
15
7:12
7:13
5
7:18
7:18
8
7:26
7:26
20
7:46
7:46
25
8:11
8:12
50
9:02
9:02
33
9:35
9:36
59
10:35
10:54
46
11:40
11:40
39
12:19
12:19
48
13:07
13:09
22
13:31
13:32
14
13:46
13:46
9
13:55
13:55
3
13:58
13:58
17
14:15
14:15
31
14:46
14:51
19
15:10
15:10
18
15:28
15:28
27
15:55
15:55
18
天候 晴れで猛暑日
観測史上最高の猛暑かも
早朝の駐車場の4:30で18℃
2200から2300mでも20℃越。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精トンネル駐車場
無料

参考
バス停があるが運行は関越交通が担当。
湯元温泉から片道710円約10分
道の駅尾瀬かたしな前から片道1,950円約50分
コース状況/
危険箇所等
駐車場を含めルート上にはトイレありません。
本日は一念発起で錫ヶ岳を目指します。
ここは金精トンネル手前の駐車場です。朝4時でほぼ満車。
片品村や湯元温泉からのバス停もあります。
2023年07月16日 04:20撮影 by  Pixel 7a, Google
11
7/16 4:20
本日は一念発起で錫ヶ岳を目指します。
ここは金精トンネル手前の駐車場です。朝4時でほぼ満車。
片品村や湯元温泉からのバス停もあります。
このお花が駐車場に沢山咲いてました。
山には咲いてないので人が持ち込んだ花かも。
ハマギク?
2023年07月16日 04:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8
7/16 4:22
このお花が駐車場に沢山咲いてました。
山には咲いてないので人が持ち込んだ花かも。
ハマギク?
カモガヤ(鴨茅)
花粉症を引き起こすらしい。
2023年07月16日 04:23撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/16 4:23
カモガヤ(鴨茅)
花粉症を引き起こすらしい。
2023年07月16日 04:23撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/16 4:23
早朝の男体山。
2023年07月16日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 4:45
早朝の男体山。
短いけど半端ない急登を経て金精神社が見えてきました。
2023年07月16日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 4:46
短いけど半端ない急登を経て金精神社が見えてきました。
金精峠からの絶景
2023年07月16日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 4:47
金精峠からの絶景
最初は金精山に登ります。
2023年07月16日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 4:49
最初は金精山に登ります。
シャクナゲが綺麗に咲いてます。
2023年07月16日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/16 4:59
シャクナゲが綺麗に咲いてます。
ミヤマカラマツはルート上で結構見かけます。
2023年07月16日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 5:02
ミヤマカラマツはルート上で結構見かけます。
金精山からの眺め。
2023年07月16日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 5:21
金精山からの眺め。
本日1座目
2023年07月16日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 5:25
本日1座目
2300mの山でヘビは初めて。
足元に出てきたので焦った。
アオダイショウだと思うが、調べた所標高2000m位までが生息域だそうだが、ここは2000m超えです。
2023年07月16日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/16 5:35
2300mの山でヘビは初めて。
足元に出てきたので焦った。
アオダイショウだと思うが、調べた所標高2000m位までが生息域だそうだが、ここは2000m超えです。
さっきまで居た金精山の南東斜面。
怖い程切り立っていて豪快さが好きです。
2023年07月16日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 5:41
さっきまで居た金精山の南東斜面。
怖い程切り立っていて豪快さが好きです。
この色のシャクナゲがあちこちに咲いてる。
2023年07月16日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 5:42
この色のシャクナゲがあちこちに咲いてる。
国境平。
2023年07月16日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 5:46
国境平。
ここを登っていきます。ここも疲れるポイント。
2023年07月16日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 5:48
ここを登っていきます。ここも疲れるポイント。
五色山山頂到着。
本日2座目
2023年07月16日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 6:12
五色山山頂到着。
本日2座目
いきなりドーンの景色が現れました。
2023年07月16日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/16 6:13
いきなりドーンの景色が現れました。
五色沼ブルーが綺麗
2023年07月16日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/16 6:13
五色沼ブルーが綺麗
これから歩く稜線が見えます。前白根山から白根隠山。ここを歩くのは気持ちいいんだよねぇ。
この稜線歩きはお勧めです。
2023年07月16日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 6:14
これから歩く稜線が見えます。前白根山から白根隠山。ここを歩くのは気持ちいいんだよねぇ。
この稜線歩きはお勧めです。
稜線歩きから眺めるの景色は大好き。
2023年07月16日 06:28撮影 by  Pixel 7a, Google
13
7/16 6:28
稜線歩きから眺めるの景色は大好き。
前白根山へのアプローチ。
山頂が見えてます。
本日3座目
2023年07月16日 06:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/16 6:39
前白根山へのアプローチ。
山頂が見えてます。
本日3座目
コマクサは盛りが過ぎた印象です。
前白根山の斜面はたくさん群生してます。
2023年07月16日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
12
7/16 6:46
コマクサは盛りが過ぎた印象です。
前白根山の斜面はたくさん群生してます。
2023年07月16日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/16 6:48
2023年07月16日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 6:49
2023年07月16日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 6:49
前白根山からの五色沼。
2023年07月16日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11
7/16 7:00
前白根山からの五色沼。
前白根山から白根隠山経由 白檜山。
2023年07月16日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/16 7:00
前白根山から白根隠山経由 白檜山。
避難小屋へのルート分岐。
この先はバリエーションルートとなります。
2023年07月16日 07:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/16 7:13
避難小屋へのルート分岐。
この先はバリエーションルートとなります。
バリルートだけど気持ちいい〜
2023年07月16日 07:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/16 7:25
バリルートだけど気持ちいい〜
中禅寺湖方面。
2023年07月16日 07:28撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/16 7:28
中禅寺湖方面。
日光ファミリー
2023年07月16日 07:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/16 7:29
日光ファミリー
白根隠山から赤城山方面の景色。
皇海山と錫ヶ岳も見えました。
4座目です。
2023年07月16日 07:46撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/16 7:46
白根隠山から赤城山方面の景色。
皇海山と錫ヶ岳も見えました。
4座目です。
谷川岳方面
2023年07月16日 07:46撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/16 7:46
谷川岳方面
白くたちがれの木がシラビソ。
手前の斜面の笹薮を漕いで行きます。
この辺りからバリエーションルートの洗礼が始まります。
左奥の山が錫ヶ岳。
2023年07月16日 08:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/16 8:01
白くたちがれの木がシラビソ。
手前の斜面の笹薮を漕いで行きます。
この辺りからバリエーションルートの洗礼が始まります。
左奥の山が錫ヶ岳。
果てしない笹漕ぎ。
大抵迷います。
大抵転びます。
間もなく5座目。
2023年07月16日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
11
7/16 8:06
果てしない笹漕ぎ。
大抵迷います。
大抵転びます。
間もなく5座目。
やっとこ錫ヶ岳をロックオン。
ここまで長かったが、帰る分の体力まで削られる。
6座目の2296峰はスルーで撮り忘れ。
2023年07月16日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/16 9:40
やっとこ錫ヶ岳をロックオン。
ここまで長かったが、帰る分の体力まで削られる。
6座目の2296峰はスルーで撮り忘れ。
樹林帯の藪漕ぎでかつ急登なので進みが遅くなる。
ここで途中で松戸からの73歳男性(桜○さん)とバディを組んで進むことにしました。
ルーファイの相互協力が目的です。
2023年07月16日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11
7/16 9:58
樹林帯の藪漕ぎでかつ急登なので進みが遅くなる。
ここで途中で松戸からの73歳男性(桜○さん)とバディを組んで進むことにしました。
ルーファイの相互協力が目的です。
錫ヶ岳の取り付きには小さな沼がある。
2023年07月16日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/16 10:01
錫ヶ岳の取り付きには小さな沼がある。
やったぁ 錫ヶ岳山頂!
2023年07月16日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
15
7/16 10:34
やったぁ 錫ヶ岳山頂!
錫ヶ岳山頂からは男体山方面がしっかり見えます。
雲が多くなってきてますが、今日は大丈夫かも。
トンボが沢山写ってますが分かりますか?
2023年07月16日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
12
7/16 10:34
錫ヶ岳山頂からは男体山方面がしっかり見えます。
雲が多くなってきてますが、今日は大丈夫かも。
トンボが沢山写ってますが分かりますか?
山頂飯。
この山はエネルギーをかなり消費する。
食べると元気が湧いてくる気がした。
2023年07月16日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
12
7/16 10:38
山頂飯。
この山はエネルギーをかなり消費する。
食べると元気が湧いてくる気がした。
下山途中の白檜岳。
バディを組んだ桜○さんはここで谷に下りて五色沼経由菅沼口へ向かうそうです。
お気をつけて!
2023年07月16日 13:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8
7/16 13:09
下山途中の白檜岳。
バディを組んだ桜○さんはここで谷に下りて五色沼経由菅沼口へ向かうそうです。
お気をつけて!
沢山ピークを超えてきたので帰りも沢山ピークを越えなきゃならない。景色はいいけど辛い。
後から判りましたが、相互フォローして頂いたlittletrekkerさんが写り込んでます。
2023年07月16日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
11
7/16 13:34
沢山ピークを超えてきたので帰りも沢山ピークを越えなきゃならない。景色はいいけど辛い。
後から判りましたが、相互フォローして頂いたlittletrekkerさんが写り込んでます。
これが藪漕ぎで悩まされたシラビソです。
薄い踏み跡に覆いかぶさり、ルートを隠す。
さらに倒木があると踏み跡が分かりにくくなる。
2023年07月16日 15:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/16 15:34
これが藪漕ぎで悩まされたシラビソです。
薄い踏み跡に覆いかぶさり、ルートを隠す。
さらに倒木があると踏み跡が分かりにくくなる。
ゴゼンタチバナが沢山。
2023年07月16日 15:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/16 15:37
ゴゼンタチバナが沢山。
やっとゴール。
本日は猛暑のためバイクではなく車でした。
帰りの清滝付近の工事渋滞で中禅寺湖の手前の菖蒲ヶ浜まで渋滞。
バイクじゃ暑さで死んでた。車で来て良かった。
2023年07月16日 16:12撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/16 16:12
やっとゴール。
本日は猛暑のためバイクではなく車でした。
帰りの清滝付近の工事渋滞で中禅寺湖の手前の菖蒲ヶ浜まで渋滞。
バイクじゃ暑さで死んでた。車で来て良かった。

感想

とちぎの山ベスト5って最近登場したの?
錫ヶ岳に登れば達成するので、南アルプスの予定を変更して先ず錫ヶ岳に挑戦。
かなり気楽に考えていたが、結果的に皇海山より大変だったかも。ちょっと面食らった感じでした。

五色山から前白根山へのルートは以前通った事があり、とても爽やかで景色の良い尾根歩きが出来たのでこのルート経由で行こうと計画しました。
しかしこのルートが原因なのか今回とても疲れた。何しろピーク越えが6座あり、トラバースルートが無いので帰りも6座のピーク越えがある。
往復12座で錫ヶ岳を含めて延べ13座登った訳だ。そりゃあ疲れるわ。
菅沼ルートは最初の登りが長いが、白根隠山越えから始まります。金精峠ルートより山越えが3座少ないのでその分楽かな?帰りは明らかに菅沼ルートが楽だよね。

金精山から白檜岳までは、景色が素晴らしくお勧めです。白檜岳のピストンでもかなり満足出来る山行きとなるでしょう。
その先のコースは笹漕ぎと藪漕ぎが激しい。
皇海山で笹漕ぎがあったがレベルが違いすぎる。
踏み跡が薄く、なにかのきっかけでルートから逸脱する事が発生する。GPSで確認してもすぐ近くの正しいルートが判らない状態が複数回あった。
樹林帯のシラビソの藪漕ぎではシラビソがルートに覆いかぶさりルートを隠す。その枝をかき分けて進むが、倒木があったりすと踏み跡が判らなくなる。一人だとかなり不安かも。
樹林帯の藪漕ぎ中に、たまたま私と同じぐらいのペースで歩かれる年配の男性と一緒に歩いてルートファインディングの相互協力でにわかバディを組み進みました。私より一回り以上年上ですが30年の登山経験があり、歩みもしっかりしてます。
これが功を奏し、ルートを外れることが無くなり無事山頂に到着しました。
下山時の白檜岳で別れましたがお互いに名前だけを交わしました。松戸の桜○さんありがとうございました。

山頂で会った人達はそれなりの経験者のように感じましたが、そんな強者の方々でも登頂の喜びを噛みしめていたような気がしました。

最後に、下山で五色山で休憩したとき、先に休憩していた美人女性二人組の方とお話していた所、ゼリーとチーズを頂きました(泣。疲れ果てていた所での補給でしたので助かった。ご馳走様でした、と、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

白根山へいらしたのですね、お疲れ様です
私は先週行った白根山(登ってない)のレコが漸く仕上がりそうです😅
2023/7/17 18:02
鷲尾健さん こんにちは
連休ですが暑いですねぇ。お体に気をつけてください。
暑いので私は山の上で避暑したつもりですが、疲労でバテそうでした(笑

続きのレコが間もなくアップなのですね。楽しみに待ってます。
2023/7/17 18:34
錫ヶ岳おつかれ様でした。
そして、とちぎの山ベスト5コンプリートおめでとう御座います!

まさかの錫ヶ岳でビックリしました!
菅原さんは絶対アルプス方面だと思っていました(笑)
でも、天気が良くて白根山も稜線歩きも最高で正解でしたね(^^)
金精山までの登りもキツイし、登り返しが怖くて私は逃げました(笑)
お疲れ様でしたm(_ _)m
2023/7/17 18:14
トシボーさん こんにちは

仰るとおり、鳳凰三山に挑戦するつもりでしたが、訳あって急遽変更してしまいました。
更にこの気温はバイクで行くには過酷すぎるので、再度タイミングを見図ります。

トシボーさんこそびっくりする山に登りますよね(笑
2023/7/17 18:45
今日は。コースタイムの時間から、錫ヶ岳の山頂でお会いした方と思いコメント書かせて頂きました。
16日の錫ヶ岳は天気にも恵まれ、絶好の登山日和でしたね。
笹薮は覚悟していたのですが、樹林帯でのルート探しが、思ったより大変でした。
ただ浅間隠山や白錫尾根の展望からの展望は素晴らしく、充実感あふれる山旅になりました。
またどこかの山でお目にかかれると良いですね。
2023/7/17 18:18
littletrekkerさん お疲れ様でした。
山頂でゼリーをおすそ分けして頂いた方ですよね。ご馳走様でした。
山頂でビール飲んだんですね?私も飲みたいけど飲んだら体が動かなくなりそう(笑

また何処かでお会い出来そうな気がします。
暑いのでお互い体に気をつけましょうね。では
2023/7/17 18:54
藤原文太さん こんにちは。やはり山頂でお会いした方だったですね。
山には何時も「おやつ」を持ってゆき、景色を観ながら食べるのが好きです。
錫ヶ岳でも特に帰りは、休みながら色々口にしていました。
そして保冷パックに入れた冷たいビール。山頂ビールの為に山に登っている様なものです。

改めて藤原さんの記録を拝見させていただいたのですが、
下山時に撮られた写真に写りこんでいました。それにしても展望の良い稜線でしたね。
錫ヶ岳でお会いしたのも何かの縁、フォローをさせていただければと思います。
2023/7/18 6:52
littletrekkerさん プロフィールを拝見させて頂きました。登山実績が素晴らしいですね。
フォロして頂くなんて光栄です。
私もフォローさせて頂きます。今後とも宜しくお願いします。
2023/7/18 7:16
まさかの錫ヶ岳行ったんですね!
難峰お疲れ様です😊
ベスト5の新規リストなかったら錫ヶ岳は行く機会なかったのでは😅
達成おめでとうございます😁

しっかし藤原さんは女性に会いますね😆
2023/7/18 0:41
まどかさん こんにちは
ベスト5のリストがあったから錫ヶ岳に登ったのは事実ですが、無くても何れ登ろうと思っていました。

女性との出会いっていうか、たまたまお話した方が女性でたまたま美人なだけで、決して狙ったわけではありません(笑

2023/7/18 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら