記録ID: 5720152
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山・前白根山・五色山・金精山
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅沼〜金精山まで 危険箇所もなく登山道も明瞭です 金精山〜金精峠 ロープ区間がいくつかあり、勾配が急なので下山時は注意 金精峠〜菅沼 危険箇所はありませんが標高1850m辺りから倒木が多く登山道も少し崩れていてわかりづらい箇所がありました コマクサは前白根山で多く見られました |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
栃木県民の私ですが、奥日光よりも尾瀬の方に足が向きがちなので、今年はまだ奥白根には登っていません。といってもまだ3回しか行ったことないですけど。景色も花もコースも山のボリュームも大好きなんですけどね……。
その代わりという訳ではありませんが、16日の日曜に苗場山に登ってきました。尾瀬とはまた違った雰囲気の湿原が広々としていて、天上の楽園そのものでした。朝5時から登りはじめ午前中に下山しましたけれど、下山途中に多くの人とスライドしました。あの人たちは小屋泊まりなのかななどと余計なことを考えてしまいました。私の「いい山ベスト3」に間違いなく入ります。ご参考までに。
ではまたどこかで。
奥日光の山は大好きなんですが、帰る時の混雑がネックなんですよね。
移動距離もほぼ変わらないのですが、そういった理由で私も尾瀬に行く事が多くなります。
苗場山は私が山登りを始めた頃にTVで放送されていて感動したのを今でも憶えています。
shoyuさんと同じ日に登った方のレコを見たら本当に素晴らしい景色が広がっていました。
いつか私もあの景色を自分の目で見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する