記録ID: 8681125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山 霧にも負けず風にも負けず
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 799m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 濃霧、森林限界以上は+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
その後、ロープウェイ(片道1,800円)で白根山を目指す。 金精峠から菅沼登山口へ下山し、自転車で8㌔ほどのロードを自転車で爆走。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイから山頂まではとても整備された登山道。危険箇所はなし。 森林限界まではシラビソの苔むした雰囲気がとても良く、初心者の方でも満足できる道だと思います。 森林限界からはちょうど風がキツくなり、霧も濃くてよく見えない状態。 山頂には写真撮影の為の行列ができ、ゆっくりする間もなく移動しました。 弥陀が池へ下りる下りは、勾配のきつい岩の細い道があり、そこでも大渋滞でした💦 我々は菅沼への最短ルートではなく、金精峠へ向かうので、弥陀が池を過ぎると人は一気に減りました。 金精山直下が、登り下りとも急です。 金精山から峠まで、必要最低限のロープが付いている程度です。慣れない方には厳しいかもしれません。 金精峠から菅沼登山口までは、昔の峠道っぽい雰囲気。倒木が沢山ありまぁまぁのストレスではありますが、こちらも危険箇所はなし。 総じて、日光白根山頂付近や、五色沼辺りは分岐が沢山あるので道迷いに注意。金精山付近から金精峠までは道がハードになるので、滑ったりしないよう注意です。 |
写真
感想
天気予報がどこもイマイチな3連休。
一か八かで、日光白根まで足を伸ばしてきました。
雨には降られなかったけど、山頂は濃いガスで何も見えず、登山道は渋滞していたりで、いい思い出とはなりませんでした。
リベンジはしないとあかんけど、ちょっと気がのらんなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する